goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒバのちいくら日記

ただの拙い日記です。

超節約な洗剤作り

2025-04-06 22:30:00 | 日記
毎回とても面倒だと思いつつ
プリン石鹸を作っています。

粉石けんを溶かして
トロトロの状態にするやつですね。

使っているのは、
粉石けん、セスキ炭酸ソーダ、ホウ砂。
(ホウ酸じゃないよ♪)

配合する量は、色々と変えて
試行錯誤しているところです。

最近は、
1リットルのペットボトルに
粉石けん20g、セスキ20g、ホウ砂10g。

じょうごを使って入れて、
ぬるま湯を加えて溶かすだけです。

ウチは2人暮らしで
1回のお洗濯が少ないので、
1本を5日程で使い切るペース。

ホウ砂はアマゾンで買えますが
これ、使わなくても良いかなぁと
思っていて。。。

今あるものを使い切ったら
もうホウ砂なしにする予定です。

肝心の汚れ落ちはどうかと言うと。。。

やっぱり、市販の洗濯洗剤に比べると
弱いと思います。

かと言って、セスキの量を増やすのは
アルカリが強すぎて
環境に良くないような。。

特に汚れが気になるの襟や袖口は
やっぱりちゃんと落としたいので、

酸素系漂白剤を2倍に薄めたものを
オイルボトルに入れて使っています。

特に、息子の寝具とかはニオイも
落ち方がイマイチな気がします。

そう言う場合は、
酸素系をキャップ1杯入れて、
つけ置きモードで洗っています。


意外とこれ、襟に塗りやすいです。


ペットボトルは、今は3本用意して
2本が空になったら作る、という風に
しています〜。



出来上がりがこんな感じなんですが。。。

とーっても疲れているときに
これ作らなきゃいけないときとか、

もう超〜絶〜面倒くさくて
うわぁーーとなります(笑)

あと、使うときにボトルから
洗剤を押し出すのに
少々握力が必要かもしれません。

米国では、これをドでかいポリバケツで
一度に大量に作るんですよ。

一応、お子ちゃまにも安心な
環境にも優しい洗剤らしいです。

あと、良い点は、
本当に洗剤を買わなくなります。

今家にある粉石鹸は、
いつ買ったものか忘れるくらい前ですが、
まだ半分は残っています。

次は、液体石けんを使ってみたいのに
全然量が減らないので、
当分これを使うことになりそうです〜。