goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒバのちいくら日記

ただの拙い日記です。

夜の猿沢池とその周辺

2021-08-19 18:32:00 | 近鉄奈良駅
雨が降ったり止んだりです。
本日は、27℃/21℃


撮る時は気付かなかったけれど、うっすら二重の虹だったんですね。
こんなお天気だと、しばしば虹を見られます。

さて昨日は、【ならまち遊歩】に行ってきましたが。。。

こんな時期だからか、8時までの時短営業のお店がほとんどで、ちょっと寂しい夜。。。

小雨も降り始めました。

猿沢池につきましたが、🏮赤提灯🏮はなく、そして人もなく^^;
興福寺の五重塔はとても綺麗でした。


上ツ道 伊勢街道」です。
写真左側の建物は、
KOTOWA奈良公園premium view
結婚式場ですね♪

お天気の良い日に挙式したら、最高の景色ですね。
お料理も評判のようです。


もう後の写真はブレブレで…。

濡れながら急いで撮りました。



そして週一回のペースでお会いしている
行基さん。

今週もまた土曜日会いに来ますよー。



世界で最初にメダルを噛んだのは誰か?・ベランダ菜園・夜はならまちへ

2021-08-18 17:11:00 | 近鉄奈良駅
最近は、誰それが金メダルをかじったとメディアで大事になっておりましたね^^;

そもそも、最初にメダルをガジガジしたのは、誰ですか?と気になりました。

調べてみますと、
オーストラリアのダンカン・ジョーズ・アームストロング選手が、1988年ソウルオリンピックにおいて、男子200メートル自由形で金メダルを獲得した際にガジガジしたのが始まり。

日本人では、1996年アトランタで、柔道の中村兼三選手が噛んだのが最初だそうです。

メダルかじりは33年の歴史なのですね。
勉強になりました。

アタイは、今朝キュウリとバナナをかじりました。



本日は29℃/22℃
午後からやっと晴れ間が。


おそるおそる、洗濯物をベランダに出してみました。

土の中のミミズさんは元気なようです。
メロンの葉に唐辛子スプレーをしたので、土にも少しかかってしまい心配しています。
苦しくて土から逃げ出さないかな?と思いましたが、大丈夫そう。



どんどん伸びているので、そろそろ数本移植してみようか?
それともこのまま自然淘汰されながら生き残るまで待とうか?


さて、子供の夏休みも残り1週間。
可哀想ですが、どこにも連れて行ってあげられませんでした。

夜はお天気大丈夫そうなので、ならまちへ少し行ってこようかと思います。


8/15〜22日まで開催中
ぐれーとさまーふぇすた⭐︎ならまち遊歩
猿沢池では水面に赤提灯が灯ります。
背後の五重塔もライトアップされて幻想的な夜です。


↓昨年のちょうちん最終日
(点灯前)


(点灯後)



大和野菜がたっぷり食べられるお店『ほとり』

2021-08-08 19:25:00 | 近鉄奈良駅
本日は36℃/25℃


少し前のぼっちランチになります。

以前、バス停「法蓮佐保山3丁目」から歩いた記事をアップしたことがあったのですが、その日に食べたランチになります♪

スマホのナビがこんな道を案内した日でした^^;

ここを抜けてたどり着いたのが、

田舎料理のお店「畔(ほとり)」さんでした。

場所は
東大寺から少し北上した川上町の佐保川沿いになります。
開店を待ってすぐ入ったので、まだ空いていました。
その後、続々とお客さんが来店しておりました。


お野菜の小鉢類が5皿と、メインは何種類かから選べました。
アタイはおからハンバーグをチョイス。


プラス200円で飲み物とデザートが付けられます。


新鮮なお野菜の美味しさと言ったら、素晴らしいですね。

色んなお野菜を、色んな食感、色んな味付けでモリモリ食べられるお店です。

以前記事にした「サラダかぼちゃ」もこちらの店内で売られているものを購入したのです。

また近いうちに、美味しいお野菜を貪り食べに行こうと思います。


あせもに、カレーに、みたらし団子

2021-07-05 19:30:00 | 近鉄奈良駅

31℃/24℃の奈良市です。

連日の蒸し暑さで、とうとう親子で汗疹ができました^^;



今日もこんなお天気で、ずっと蒸し蒸し。




夏はカレー!と昔からCMで言っていたものだなーと、オクラを入れて作ったり。



今朝は、2mをとっくに超えてしまったミニトマトの茎が、とうとうポキッと折れてしまい悲惨な姿になっていました。

腕を目一杯伸ばして、螺旋状に誘引はしましたが…どうでしょうね。

先のほうにも花が咲いていますが枯れるかもしれませんね。




そして買い出しは、いつものようにホワイトボードに書き殴ったリストをスマホで撮ってでかけました。

紙を使わないので、ちょっとはエコなのかな?と思います。
思いついた時に、すぐ書いておけるので、

忘れっぽい自分にはこれが向いているようです〜(笑)

買い物中に画面がすぐ消えてしまうので、何度もスマホを開かないといけないのが難点ですがー。


今日は完熟の梅がまだ売っていたら買い足したかったのですが、もう店頭に並んでいませんでした。

うーん、残念です。
早めにに買っておくべきでした〜。







そしてこちらは、「
萬勝堂」のみたらし団子。
昨日、模試の帰りに買って帰りました。

出来立てアツアツを買ったので、家で食べるときも、まだホカホカでした。

ごちそうさまでした♪


🦌御菓子司 萬勝堂
0742-22-2502


模試の送迎・待ち時間にまた徘徊・事故現場を目撃

2021-07-04 20:01:00 | 近鉄奈良駅
本日は、雨が降ったり止んだりで
とても蒸し暑い日でした。

気温は、32℃/24℃。

子供の模試、2回目でした。
少しは手応えがあったとのことですが。

しかし、前回は散々な成績で、見た瞬間に膝から崩れそうな程だったのです。

そんじょそこらの赤点とは訳が違うぜ!というレベルでした。


7時50分
試験会場に送り届けまして、
さて、どこで時間を潰しましょうか?とてくてく歩いて、

近鉄奈良駅そばの「小西さくら通り」へ。

小雨模様ですが、七夕ムードです。


カフェ・ド・クリエでしぶとく居座る客になっていました。

やっぱり10時過ぎは開店しているお店がまだ少なくて、ウロウロしていると、
目を見張るほどのすごい事故現場に出くわしてしまいました。

車が反対車線の歩道に立っている木に突っ込んで大破していました。

運転中に意識がなくなったような想像が浮かびます。

年配の方かな?と思いました。

運転手の方でしょうか、ちょうど救急車のドアが閉まって搬送しようとしているところでした。

まさか、◯◯◯ンによる血栓症…?
なんて嫌な予感が頭をよぎったり。

千葉で起きた子供が亡くなる痛ましい事故も記憶に新しいですね。

本当に気を付けなくてはいけないなと感じました。


さて、結局前回の模試待ちのときと同じコースを歩いて興福寺にきました。



いつの間にか雨も止んで、どんどん蒸しています。



1人、鹿に夢中なおっちゃんがすーんごい前に入ってくるんですよ。
避けても避けても、鹿しか見ていなくて前にくる^^;
右端に手が映り込んでいます。



鹿ちゃんトコトコ〜。


12時にまた試験会場へ子供を迎えに行きました。


今日はもう本当に汗がダラダラで、子供も試験疲れもあるのか、テンションダダ下がってしまったので、
じゃあ冷たいかき氷でも食べましょう!ということに。


東向商店街にある「らつく」さん。


さっぱりして、あっという間に子供も完食でした♪