goo blog サービス終了のお知らせ 

クレイブログ

そう、もし誰かがいなくなっても。
皆、いないなりに生きていく。
オンラインの絆も同じ。
・・・ただ、寂しいだけ。

アーマードコア・フォーミュラフロント(ACFF)/PS2

2021-11-20 09:14:52 | ゲーム回想録
アーマードコア・シリーズにおいて、やや異色とも言うべき作品。
シリーズとしてはN系がベースなのだが、これまでのシリーズと違い、実戦でプレイヤーは一切の操作ができないことが本作の特徴。
プレイヤーは5機のACをパーツが被ることなく組み上げて、AIを設定して戦わせる、というもの。なお、本作に強化人間は存在しない。
AI設定というと難しそうだが、本作はACに合わせて接近戦志向か遠距離戦志向か、飛び跳ねるか地上移動か、といったいくつかのパラメータをセットするだけなので、かなり簡単。5機のACについては、1対1の勝ち抜き戦のため、勝利に必要な瞬間火力と、2機目以降と戦うための総火力が求められる。

目標は、5シーズン以内にシーズン優勝すること。その後はおまけ要素ではあるが、レコードを自分のチームに塗り替えていくこと、だろうか。

ここで、リーグ戦の概要を簡単に書く。
1シーズンは5GPで構成。
1GPは18チームを6チームずつ3ブロックに分けて、総当たりで勝敗を競う。
ブロック内順位の決め方は、勝敗数ー(が同数なら)撃破差ー(も同数なら)FFAランクがより下位のチーム、の3つで順位を決める。
各ブロックの同順位を集め、3チームによるGP決勝(1位ー3位決定戦)もしくは順位決定戦(4位ー6位、7位ー9位・・・16位ー18位)を行う。
GPの順位ごとに、1st:300 2nd:270 3rd:240 4th:220 ・・・・ 18th:60
というシーズンポイントをチームに付与する。5GPを終えた時点で、シーズンポイントを最も多く得点したチームがシーズン優勝。
というレギュレーションになっている。


で。ぶっちゃけ、勝つのは簡単。ある程度強い武器というのは決まってくるので、パルスキャノン、高威力のバズーカ、レーザーキャノン、ナパームロケット、カラサワなんかを組みあわせれば、負けることはない。
最初にプレイした時は、結局8シ-ズンくらいで全レコードを塗り替えたくらいでプレイを止めた記憶がある。個人的には、最後に裏リーグで強化人間チームあたりが出たらどうかな、とか思ったりもしたんだが、無いものはない。

しかし、何故かこのゲームに対して、まだやり残したことがあるような気がしながら、数年後。

先に述べたような強武器に頼らずにプレイしたい、という思いが強くなり、私にしてはとても珍しく、縛りプレイで再開することに。
とあるサイトを参考にしながら、独自に強いと思ったものを少し含めて、下記のパーツを使用不可としてプレイ。

<コア>
軽実EO CR-C98E2
重EEO C05-SELENA

<武器腕>
バズーカ腕 CR-WA69BZ
軽バズーカ腕 CR-WA74BZL
グレネード腕 CR-WA74GR
軽グレネード腕 CR-WA78GRL
リニア腕 WA02-CETUS
Eショット腕 WA04-ARIES

<脚部>
タンク禁止。二脚、逆関節、四脚、フロートを1種類ずつ使うこと。

<インサイド>
ナパームロケット CR-I84RN
ナパームロケット I03RN-CORAL
地雷 I01M-URCHIN
強ECM HOHSHI

<エクステンション>
36連動ミサイル CR-RE92RM3

<肩武器>
パルスキャノン WB16PU-LAMIA
パルスキャノン WB09PU-LAMIA2
両肩レーザーキャノン CR-WBW98LX
レーザーキャノン WB02L-GERYON
両肩垂直ミサイル WB18M-CENTAUR
両肩オービット YASYA
軽リニアガン CR-WB91LGL
両肩グレネード CR-WBW98G

<右腕>
大バズーカ CR-WR81B2
神バズーカ CR-WH05BP
大グレネード CR-WR81G
拡散バズーカ WR13B-GIANT
Eショットガン WR15S-WYVERN
デュアルレーザーライフル WR16DL-SKULL
デュアルレーザーライフル WR25DL-SKULL2
強ショットガン CR-WR84S
カラサワ WH04HL-KRSW
Eスナイパー WH08RS-FENRIR
ガトマシ CR-WH79M2
熱ハンドガン CR-WH79H3
火炎放射器 NICHIRIN
プラズマライフル WR22PL-OGRE2

<左腕>
神バズーカ CR-WH05BP
強ショットガン CR-WL88S2
カラサワ WH04HL-KRSW
Eスナイパー WH08RS-FENRIR
ガトマシ CR-WH79M2
熱ハンドガン CR-WH79H3
火炎放射器 NICHIRIN
左腕グレネード CR-WL95G

これらの縛りで特に厳しかったのが、軽実EOコア、ナパームロケット、左腕銃。これらのパーツは代替品が無いか、明らかに格落ちする。左腕銃なんて5機分揃える必要があるのに・・・・。

さて、この条件で実際にプレイしたところ、瞬間火力のある武器が軒並み縛られ、熱によるチャージングも起こしにくいため、自機もそれなりのダメージを受ける。
なのだが・・・これをやってみたところ、すごくゲームが楽しい。

高火力の武器で一気に殲滅すると、敵ACが一部の強チーム以外どれも同じにしか見えなかったのだが、火力と熱を少し抑えるとそれぞれのチームの特徴が見えてくる。
また、思ってもみなかった武器が結構強いのを見ると、思わずニヤリとする。これだけ縛る必要なんて基本的に無いので、自己満足の世界なのだが、

6ロック小ミサイル WB01M-NYMPHE
ライフル WR01R-SHADOW
板リニア左腕銃 CR-WH05RLA

などは、思った以上に強かった。

で、17th~20thシーズンは、実戦練習。わざとシーズン優勝しないようにしながら、機体調整。
ここまでの4シーズンの結果は、ネオニアが2回優勝、CASOLが1回優勝、NWロードスターが1回優勝。
また、自チームの調整具合としては、対ネオニア戦の結果が5-4か4-5となり、ステージや運次第といったところ。
そして、21thシーズン開幕。
このシーズンで優勝できなければゲームオーバーになる状況。ここで行った追加ルールが、
・リセット&やり直しのロード禁止。一発勝負。
・開幕中のオーダー(順番)・アセンブリ調整禁止。
・ブロック内のマッチスキップ禁止、リアルマッチで勝敗表作成。

一発勝負縛りというのが、かなりドキドキする。
その経過が、
ヒルサイドGP:1st(ネオニア:2nd) 300-270
スチールバレーGP:2nd(ネオニア:1st) 570-570
グレイシャGP:4th(ネオニア:1st) 790-870
フロンティアGP:1st(ネオニア:3rd)1090-1110

2GPを終えた段階で互角。やはり、ネオニアが安定して強い。
痛かったのがその次のグレイシャルGPで、予選ブロックでネオニアに敗北し、4-6位決定戦に回されたこと。
続くフロンティアGP、決勝でネオニアに勝利。ネオニアが3位に回ったため、運良く点差が縮まる。
と、4GPを終えた段階で20点差でおいかける展開に。20点差だと、自チームがGP優勝すれば30点差を取れるため、勝ったほうがシーズン優勝という熱い展開に。
そしてジールGP開幕。
予選ブロックに、ネオニアは・・・・いない!これは決勝での決着を望んだのか。
代わりにリアルマッチだと難敵、三強の一角、マッチスキップだと不当に弱くされているシュバルツヴォルフ参戦。苦手なヴィナパーキングで5-4とギリギリの勝利。
なんとかGP決勝に進出したんだが、ここで意外な展開を見せる。
なんと、決勝のイクスコロシアムの対戦相手が、C.A.SOLと、AF KISARAGIの2チーム、まさかのネオニア決勝進出ならず。
両チームを下して、ジールGP優勝。

ジールGP:1st(ネオニア:4th)1390-1330

これにより、21thシーズン優勝 自チーム決定!

とにかく一発撮りで優勝ができて、程よい緊張感とともに、喜びをかみしめる。
フロンティアGP終わったところだと、少し厳しいかな、と思っていたので・・・。

後、大変だったのは、ブロック内のマッチスキップ禁止。
1GPにつき、決勝込みで全部で18戦中、飛ばせない自チームは7戦。残り11戦は、本当はスキップ可能。
これを見るのって、結構時間を食うんですよね・・下位チームだと、総火力が足りなくて両AC弾切れとか結構あるし。
ただ、リアルマッチだとそれぞれのチームの特徴が出て、意外と番狂わせも出るし、それもなかなか面白かったりする。
ベアトリスこと強化オウレットアイがリアルマッチでシュバルツヴォルフやAF KISARAGIに勝利するのを見ると、おおって思ったりとかする。

その後、細部を見直したり、AIを細かく調整。結果として、同じ条件でノーリセットでマッチ50連勝達成。
しかし、この設定ですら、自分が最初に作った凶武器チームとテストマッチすると1-5か2-5で敗北、ここまで強さに差があるとは・・・。

結論として。強い武器に頼らずにプレイしてよかった・・・という思いとともに・・・・〆



18thシーズン C.A.SOLシーズン優勝。シルヴァーナさんもにっこり(個人の想像です)


21thシーズン(大華、DSBMは弱体化)の最弱チーム決定戦。全試合、リアルマッチ対戦での結果。ジュブナイルの4機目、両肩にレーダー装備のアップワードが月光でバッサバッサと3機抜きを決める姿は圧巻。プレイヤーチームは強武器不可縛り中。


DRAWというLOSE-LOSEの関係。なのにチーム戦ではWIN-LOSEの関係。そのラウンドで負けたのにそのラウンドで勝ったぜ・・ん??
ちなみに、両チームとも5機目でDRAWになると、「両者戦闘不能。再試合を行います」となって、その試合の最初と同じ状態で再試合が始まり、再試合後はリプレイも消されます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。