クレイブログ

そう、もし誰かがいなくなっても。
皆、いないなりに生きていく。
オンラインの絆も同じ。
・・・ただ、寂しいだけ。

ウィザードリィⅠ/FC

2010-01-18 21:09:53 | ゲーム回想録
 今回はウィザードリィ1、しかもファミコン版のこと・・・ふと書きたくなったが、アルテイル無関係の記事なので、戻ったほうがいいかも?

 ということで、後は毒にも薬にもならない話。

 目的はあるものの、その目的が達成されればゲームクリア・・・・ではなく、その後もずっと遊べるもの、という点で、私がまず思いつくものは「ウィザードリィ」である。(※私はファミコン版でプレイしたので、以下それに基づく)

 私がウィザードリィをプレイしたのは小学生高学年の時。
 確か、ハイスコアという雑誌でカラーページで特集を組んでいて、その本を買って興味をひかれたから、というのが購入動機。RPGの元祖とか、そういうのはあまり考えなかったような・・・。
 ファミコン版はモンスターのグラフィックにも当時は目を奪われたものだが、もしこれがパソコン版そのままだったら、私は多分買うことは無かっただろうな、と思う。

 さて、エンドレスというと、ワードナを倒して魔除けを城に持ち帰る、というものが目的であるが、その目的をクリアするには、6人パーティーで大体レベル13あれば可能。
 じゃあクリアしたらそこで終わるのかというと、村正・手裏剣・聖なる鎧といったレアで高性能な装備を集めようとしたり、あるいはレベル13を超えてさらに自分のキャラを育てるために経験値を稼いだり、この魔除け(城に持ち帰らず、アイテムとして所持させていると超高性能防御能力が付与される)を集めるために、レベル1からキャラクタを作り直したり。

 グレーターデーモン養殖とか、一人で2時間くらい続けたりとか、よくやるよな、とか思わなくも無い。慣れてくると、HAMANを使わずに1匹にしてMONTINO連打ですませたりとか。
 今考えると、ものすごく苦行というかヒマなことをしていたものだな、と思うんだが、あの頃は単純に、自分の操るキャラクターが強くなっていくのが楽しかった。
 俺TUEEEしたいだけというのは、多分ちょっと違う。もし他人からターボファイルか何かで、自分のキャラクターよりもずっと強いキャラクタをもらえたとしても、私はそのキャラクタに何の価値も見出さないと思う。
 一般人とほぼ同等のレベル1の最初の頃から、それこそ暗い迷宮の中でずっと育ててきた時間とそれに伴う思い入れがあるから、成長するとうれしいんだと思う。

 序盤だが、ハイスコアという雑誌は6Fまでの攻略をフォローしていたので、色々あったもののブルーリボンを取るまではなんとか進んだ。覚えているのが、マーフィーズゴーストをひたすら叩いて魔法使いのレベルが5になってMAHALITOを覚えたときの、グループ攻撃呪文の強さの感動と、序盤の強敵・コントロールセンターの7人を撃破した時の何とも言えない思いだろうか。

 で、多分ここからが私独自になると思うのだが、通常ブルーリボンを取ったらもう9Fのシュートで10Fに行ってしまう。ところが私は10Fは壁のグラフィックも変わるし、今と違って攻略情報もないし、冒険というと9Fを一回りして城に戻る、というのを繰り返していた。
 多分、オーガロードがロードのくせにマハリト連打してきたりとか、アースジャイアントうまーとか、テレポーターにひっかかったら1Fに戻ったとか、9Fならではのモンスターのほうが10Fよりよく覚えているというのも奇妙な話である。
 で、ある時、9Fでとある鎧を見つけて、当時鑑定はビショップがおらずボルタックで鑑定していたのだが、値段が高くて鑑定できない。とりあえずその鎧が何なのか知らないままロードに装備させて、そのことをあうっかり忘れてうろついていると、ロードなのに時々クリティカルヒットを出して、非常に不思議に思ったという記憶がある。
 ある時、装備をし直す時に、スペシャルパワーを使いますか?と聞かれて、はい、と答えたら何も起こらず、その鎧は消えてしまった。
 その鎧が、「聖なる鎧」と呼ばれるレア装備で、ロード最高の鎧だと知ったのはずっと後の話。それを知った時にはすごく悔しかったものだ。余談だが、村正も2本ほどスペシャルパワーで操作ミスで壊しているという・・・・SPマジイラネ・・・・。

 そして10Fに降りたのは、レベル13になり、最強呪文のティルトウェイトを魔法使いが覚えてから。7つの玄室のワープゾーンを探したり戻されたり、ポイゾンジャイアントの先制攻撃くらってリセットボタンを押したり、まぁ色々あって、ワードナを倒したのがレベル16の時。ワードナにマバディかました僧侶GJ.そして何も知らぬまま階級章をもらう・・・二度とワードナに会えなくなることも知らずに・・・。

 その後は攻略情報も増えて、いい宝を落としそうな敵が出るまで逃げてみたりしながら、7つの玄室をひたすらうろつき回る日々。「?ぶき」が出ると、おっ!という気になれたりとか。たまに7Fか8Fに行って「支えの盾」を探し求めてみたりとか。とはいえ、手に入るまでは欲しかったのに、いざ宝箱から「支えの盾」が手に入ってみると、性能としては「守りの盾」のほうが優秀なので、何で探してたんだろうな、とか自問自答してたり。

 結局、私がゲームを終えたのは6人PTの平均レベルが43くらいの時。ビショップのMPがオール9になるのがレベル36で、それから惰性で少し続けた程度、だろうか。パーティ内訳が、善の編成でニンジャ1(中立w)、ロード2、サムライ1、ビショップ2。
 そういえば、パーティの職業や持っていたアイテムは覚えているが、気がつくとキャラクタの名前は忘れてしまって思い出せないな・・・・・あぁ、いつしか私の育てたキャラクタも記号になってしまっていたんだな・・・などと思ったところで・・・〆
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 成人の日。 | トップ | アキレスと亀 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ゲーム回想録」カテゴリの最新記事