先日までDSのメタルマックス3とシグマ・ハーモニクスをプレイしたものの、それも一段落つき、最近は何となくやることが見当たらずになりゆきでナポレオンをプレイしていました。
どうせやるならということで、以前途中で止まっていた、ナポレオンに関するRP計算式についても同時にデータ集めを実行。
その結果、4Rについてはほぼ確定しました。検証していないのが、全員1位や4人が2位という特殊な順位のパターン程度。なかなかうまくいかないもんです。
さて、現在は中間報告。
まず、基本はアルテイルやLHと同じR計算式です。
アルテイルのwikiにも掲載されていますが、このブログでも記事にしていますので、下記からどうぞ。あれこれ見るより、早見表がおすすめです。
過去ログ
ただし、R差については、「5人のRの平均値」と「自分のR」を比較します。
次に、順位係数。
原則、同率順位が複数いたとしても係数は同じです。従って、ナポレオンのレーティングに関しては、ゼロサムが不成立です。いいのかなぁ。
1位=勝利時変動数×1.0
2位=勝利時変動数×0.5
3位=引き分け時変動数×0.5
4位=敗北時変動数×0.5
5位=敗北時変動数×1.0
3位の、引き分け時変動数に、何故か係数0.5がかかっています。引き分け時は0.5勝0.5敗とするというものですが、すでにそれで計算されているのに、さらに0.5をかけるのは、多分後付のミスだと思われますが、真相は闇の中です。
そしてラウンド係数。4R部屋が基準となっているのは確定です。
4R部屋=係数1.0
それ以外の部屋については、現在検証中です。
下記は「仮説」ですので、4R以外については確定ではない、と申し述べておきます。
1R部屋=変動数は全て無関係に、絶対値で「1」
2R部屋=係数0.32(概数)
3R部屋=係数0.63(概数)
5R部屋=係数1.29(概数)
6R部屋=係数1.57(概数)
後は、CPU補正。
CPU補正=係数0.5
どうも、対戦開始後にプレイヤーが回線落ちとなり、CPUとなった場合、変動数が減少するようです。先日、4R部屋で1人がCPUとなり、その勝負では私が1位になったのですが、理論値で9上昇するところ、4しか上昇しませんでした。
その後2度ほど検証しましたが、CPU補正は0.5のようです。データ集まらないので何ともいえませんが。
最後に、端数については、4捨5入で整数となります。
基本4Rしかやらないので、その他のデータが不足しているのは確定的に明らか・・・〆
どうせやるならということで、以前途中で止まっていた、ナポレオンに関するRP計算式についても同時にデータ集めを実行。
その結果、4Rについてはほぼ確定しました。検証していないのが、全員1位や4人が2位という特殊な順位のパターン程度。なかなかうまくいかないもんです。
さて、現在は中間報告。
まず、基本はアルテイルやLHと同じR計算式です。
アルテイルのwikiにも掲載されていますが、このブログでも記事にしていますので、下記からどうぞ。あれこれ見るより、早見表がおすすめです。
過去ログ
ただし、R差については、「5人のRの平均値」と「自分のR」を比較します。
次に、順位係数。
原則、同率順位が複数いたとしても係数は同じです。従って、ナポレオンのレーティングに関しては、ゼロサムが不成立です。いいのかなぁ。
1位=勝利時変動数×1.0
2位=勝利時変動数×0.5
3位=引き分け時変動数×0.5
4位=敗北時変動数×0.5
5位=敗北時変動数×1.0
3位の、引き分け時変動数に、何故か係数0.5がかかっています。引き分け時は0.5勝0.5敗とするというものですが、すでにそれで計算されているのに、さらに0.5をかけるのは、多分後付のミスだと思われますが、真相は闇の中です。
そしてラウンド係数。4R部屋が基準となっているのは確定です。
4R部屋=係数1.0
それ以外の部屋については、現在検証中です。
下記は「仮説」ですので、4R以外については確定ではない、と申し述べておきます。
1R部屋=変動数は全て無関係に、絶対値で「1」
2R部屋=係数0.32(概数)
3R部屋=係数0.63(概数)
5R部屋=係数1.29(概数)
6R部屋=係数1.57(概数)
後は、CPU補正。
CPU補正=係数0.5
どうも、対戦開始後にプレイヤーが回線落ちとなり、CPUとなった場合、変動数が減少するようです。先日、4R部屋で1人がCPUとなり、その勝負では私が1位になったのですが、理論値で9上昇するところ、4しか上昇しませんでした。
その後2度ほど検証しましたが、CPU補正は0.5のようです。データ集まらないので何ともいえませんが。
最後に、端数については、4捨5入で整数となります。
基本4Rしかやらないので、その他のデータが不足しているのは確定的に明らか・・・〆