goo blog サービス終了のお知らせ 

三代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング その他テキトーに。

いろいろ買い物~

2023-02-14 00:32:30 | ツーリング装備

以前から度々謳ってるけど、着火に絶対的信頼を置いてる「おフランス謹製BIC」のライターをアマゾンで購入・・
今まではセブンイレブンで取り扱いが有ったが最近は置いてない店舗多数。

それとバイク用アイウェア
OAKLEYとかとか拘りある方も居られるかもだけど、アタシは全く無くて紫外線やら飛び込んでくるホコリやら虫から目を守れればいい。
キズが付いたりしたら取り換え・・
グローブと同じく消耗品だと思ってる。

今回スミスアンドウェッソンを買ってみた。
シューティンググラスとか本格的なのもあるようだけど今回アマゾンの送料無料金額合わせでBICのライターと共に(笑)

あと、新聞広告でユニクロが入っててなにやら「超極暖」ってのがシーズン終了で安くなってたので買ってみた。
(昨日の日曜日夕方、カブで買いに行った)

2つ有りゃ冬のロングツーリングでも間に合うっぺ?
かなーり評価は高いらしく今年年末からのツーリングで使うかなと・・
今月ツーリング行く時間があれば投入してみます。
ちなみに現時点での下半身防御はタイツとゴアウィンドストッパー、フランネル裏地付きチノカーゴの3枚仕様です。
バイク用のオーバーパンツは履かねーなぁダッセェし・・
ゴアウィンドストッパーはGW(ゴールドウィン)のヤツだけど、もう10年ぐらい履いてて洗濯も普通にしてる。ウィンドをストップしてるのか?やらなんやら・・


まぁ全ては極寒の絶景での一服を求めて・・(笑)


そんなところで・・
















装備紹介~

2022-12-25 18:44:28 | ツーリング装備
新門司港到着は22:00らしいのでヒマ

極寒を走りぬく今回の服装

アンダーから
発熱系インナー

コットンのロンT


マイクロフリース


コットンのスウェット
(L.L.Beanで新規に発注してたけど間に合わなかったので従来のもの)


ハイパイルフリース


革ジャン

昨年まではバイク用のシンサレートインナー付きを着てたけど、ジッパー3本死んだので廃棄。多分15年は着た(笑)



タイツ


ゴアウインドストッパーのミッドレイヤー


フランネル裏地付きヘビーウェイト


よくある十徳的な
(レザーマン謹製)

ブーツは・・・


このようにドアのストッパーで(笑)


フェリーのサンダル(100均)


以上・・
真冬の22:00にフェリーの外に放り出されるのがこわいわ!


今ココ


























svオイル交換

2022-12-11 17:29:24 | ツーリング装備

odo47000km

年末に向けて装備確認
パンク修理
ミニツール
番線と8.10.12の1/4ソケット
モンキー2丁とロッキングプレイヤー2丁

エアーコンプレッサー
ジャンプコードとモバイルバッテリー
油とウエス


新しいシートバッグ装着


バイク屋でオイル交換終わりに担当のメカニックと年末の九州ツーで雑談、メカニックは北九州出身とのこと。チェーン店だけどこの若いメカニックは信用できる。過去にカブのメンテナンスを頼んだこともある。

十数年面倒みてもらってるメカニックは現在熊谷店なので、タイヤ温存なのもありなかなかに行きづらい。
次回はタイヤ交換で熊谷へ・・

オイル交換終わり、モトグッチV7を眺めながらセールスと雑談。
写真撮り忘れた・・
850ccまで上げてきて排ガス規制をクリア、おそらく最後の空冷OHVになるだろう。



・・・・・

GWの山陰をsvで走るならタイヤ交換必須、そして2回目の車検を通す方向になるかな?
2025にはおそらく空冷エンジンは一部を除き絶滅してるだろう。


モトグッチの官能。 - あちらこちらバイク旅~関東発着~

かなり前の話し、ハーレーダイナをメインで乗って、通勤等の足として当時のイタリアYAMAHA製MT-03に乗っていた。(今でも単気筒テネレ660㏄でエンジンは健在。)ダイナも4...

goo blog




追記
カード会社の商品券で通勤メットを交換


今までのは今年初めにブラックアイスバーンにやられたし・・

CT125で初ゴケ - 三代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

いゃいゃ油断してたぁチョーシこいてわりとスピード上げてたら・・・ツルーンっと・・・南関東裏道ツルンツルンなのでお気をつけ下さ...

goo blog


そんなところで・・・


















積載確認と買い物いろいろ

2022-11-27 22:51:50 | ツーリング装備
本日休みの日曜日、先ずL.L.Beanの実店舗へ
面倒だからネットで買っちまうかと思ってたけど現物を確かめたくて・・
結果、狙ってたヤツはイマイチで別のモノを購入。
モコモコフリース~


単体でも着れるコレを革ジャンのインナーとして年末のツーリング行きます。

そのあとカインズ買い出しからアストロプロダクツへ、窓を全開に開けて車を走らせる。
空気が清んでて冠雪した富士山や秩父の山々もはっきり見える。
クルマだと気軽に停められない・・


10リッターの防水バッグを試しに買ってみた。
キャンプ道具をソト積みにするためだけど、なかなかに良い感じ。


シュラフは冬用1本だと嵩張って積めないので春用に夏用を被せる2枚重ねで対応してみようかと。
トータルの嵩は同じだけど小分けにして別々に積めるメリットがある。

それとセンターに箱を付けた

ペグやらキャンプ小物を搭載予定。
今まではソフトバッグを挟んでたけど給油の為にどかす必要があって・・
実際CT125ハンターカブで挑んだ前々回の「しまなみツー」では給油の時にうしろの荷物上に乗っけたのを忘れて走り出し、フェリー埠頭で気がつくとゆー失態・・
特急でスタンドに戻ったら拾われてました笑笑


クリアランスを確保して箱が付いた状態で給油可能。




フェリー乗船、ホテル泊も絡むので荷物を積んだ状態でBOXが開く必要あり。

なんとかキャンプ装備してツーリングに行けそう。
実際には何泊テントで寝るかわからないけど今回はこんな感じで行きます・・
ほぼホテル泊になるかなぁ~

それとルーティングを練ってるけど今回「壱岐」はスルーになるかも。
フェリーの時間がビミョーなのと壱岐で泊まりはテント泊不可避、そして雨や雪模様だと逃げ道が無くなる。
当初の予定だと復路壱岐に寄って1泊、唐津から新門司のルーティングだったけど、博多に戻り大晦日は関門海峡ウロついてあわよくば山口県の角島でもひやかそうかと・・(笑)


年末ツー本番前に新生クロスカブで初キャンプに挑みたいけど・・
土曜日休めねぇなぁ

ぶっつけ本番になっちゃうかも


そんな感じで・・



旧クロスカブでは吹雪のキャンプや夏の信州、紅葉の奥利根など






















積載を考える・・

2022-11-20 22:24:38 | ツーリング装備
年末ツーに備えてクロスカブの積載を考える。

前回加工、取り付けしたサイドバッグサポートをステー再制作でパワーアップ。
この装備をベースにハードサイドケースを付けるのも強度的に可能だけど有りモノのレザーバッグを吊るすことに・・






キャンプ道具積載をシュミュレートしてみたが、やはり冬用シュラフの嵩がネックになる。


前のCT125ではこのスタイルで北海道も冬の四国もキャンプをこなしてきたが・・

10泊のうち・・
フェリー2泊
夜着で回避できないホテル泊は2泊
あいだにホテル泊を入れるにしても残りをテント泊にするかどうか・・
積める物量的に「氷点下で寝る」以外のムダなモノは削る必要あり。

うーむ、悩ましい・・
そして今年は全くキャンプしてない。
今年に入ってなんと北海道ツーからキャンプ無し・・

全泊ホテル利用なら積載の悩みから解放されるし安眠は約束されている。
っが、自由なツーリングとトレードオフになってしまう。

さて、どう展開しようか・・


そんなところで

日曜日が終わっちまった



小豆島キャンプにて年越し

佐賀県の野営で年越し
雲海からの初日の出。

愛媛県岡村島正月鼻から見る初日の出

土佐久礼でのダルマ朝日初日の出をテントから拝む・・