goo blog サービス終了のお知らせ 

三代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

バイクツーリング その他テキトーに。

革ジャンの季節

2023-10-04 12:58:36 | ツーリング装備

通常、9月から着てる革ジャンだけど前回のオクシズはプロテクタージャケットで出かけた




そろそろエアロの季節かな

ロンTに革ジャン羽織って走れる季節がいちばん好き


2004当時、息子に着せてみた図
ロングコートだぁねぇ


革の一張羅、エアロももうすぐ20年になる・・
ちなみにフロントのジッパーは途中で壊れて自力交換してます
タロンからYKKに縫い直し

エアロのジッパーセルフ交換 - あちらこちらバイク旅~関東発着~

朝イチに革用品店に行ってジッパーを探したけど、やはりオープンジッパーの金属製は在庫無し。針と糸、菱キリのみ購入。手持ちの道具。ジッパーは、もう着てない革ジャンか...

goo blog


2023 秋到来
そんなところで・・








夏に抗う装備追加

2023-07-02 12:53:23 | ツーリング装備

カインズ買い物で衝動買いしてしまったが・・
ベルチェ素子付きのもあったんだけど、どうも信用できなくて単純に空冷式にしましたよ

その他の装備

一番使ってる扇風機


昨年まで使ってたネック扇風機
目立つけど顔冷やすだけならぶっちゃけコッチのほうが涼しい気がする


体冷やし用
バッテリー非搭載なので線がジャマ
一昨年の「夏の酷道3連発ツー」で運用
あの時の金沢山側環状はヤバかった
40℃近くで渋滞に揉まれるっていうね・・
死ぬる~


ダイソーのヤツ
音静かだし結構使える

以上扇風機各種
まぁナニやっても暑いんだけどぉ

やっぱ夏は長野県岐阜県の高地に逃げるのがイイ!
節電節電言うのなら政府主導で都市部に居なくてもいい人達を長野県とかに疎開させればいいんじゃないかいな?
遷〇都市とか作って・・・
オレが引退してたりリモートで仕事できるんなら夏場はずーっと山で暮らすんだけどなぁぁ
あぁ夏場はキャンプ場の管理人とかやって生きていきたい(役場から給料もらって)

本日関東激烈な暑さ
まだ序の口ってのがなぁ

次のツーリングは涼しいところ行きます
①麦草峠
②権兵衛トンネル
③御岳スカイライン
④有峰林道
⑤渋峠

そんな日曜の午後

どこでもドアで麦草峠行けねぇかな~
(すでにツーリングじゃねえ)






モトグッチv7SE現車確認・・

2023-05-21 00:10:46 | ツーリング装備
前々から店長と話してたモトグッチv7SEが入ったとのことで見に行った

オレのために準備してくれたのに・・











・・・


マジ欲すぃぃぃ

ちなみにマニアックな話しになるけど、世界的にみても変態的?
空冷OHV縦置きv-twinシャフトドライブって構成。そして絶滅不可避
ホンダも昔に出してたけど、現時点でモトグッチ唯一無二で創業以来不変のレイアウト(すでに100年以上)
現在はビアジオ傘下
10年以上前にモトグッチ1200スポルト(2バルブOHVのBIGブロック最終型)を所有して山陰やら東北やら走りまくった・・あの乗り味を再び・・・って感じ
(無事故無故障で走りきった。長野の高遠で切符切られた・・汗)


・・・・・・・・・
うーん・・・・・・・

今年は夏に北東北と道南
秋に丹後半島
年末からはツーリング人生総仕上げに相応しい鹿児島県甑島から天草、長崎、五島列島への超ロングツーリング
svが必要・・・
(3台持ちも考えたけど)


上がりバイクに乗り換えは来年以降にしようか
乗り換えたあかつきにはブログを新たな「四代目あちらこちら~」に

五代目はバイク降りて4輪旅になります・・
生きてりゃになりますがね・・笑笑












ただし・・svから乗り換えた瞬間にロングなツアーは一旦休止になってしまう


今年夏は北東北と道南、秋に丹後半島

年末からは鹿児島県甑島からさらに長崎県五島列島含めた難易度バリタカの超ロングツーリング・・
絶対的信用度のsvが必要


って事を店長に説明・・



ガエルネフーガ ソール交換の続き

2023-03-12 18:29:53 | ツーリング装備

ガエルネフーガ ソールセルフ交換②失敗 - 三代目あちらこちらバイク旅~関東発着~

記事書かないと家で寝てると思われる?取引先でも休みが居るようなので身近に忍び寄ってきてるのかいな?まぁ飲みには行くけど・・・閑話休...

goo blog


昨年1月にトライしてみた「ガエルネフーガ」のVibramソールセルフ交換
温かくなったらやろうと放置
そのままGW北海道ツーリングやらで今度は暑くなり・・2022も終わって

このままではアカン
んで、昨年用意したプライマーは気化して跡形もなくなり、接着剤は半固形に・・
プロに頼むかぁ~


遅い昼チャンポンを食べて
町の修理屋さんへ
・・・
日曜日はお休みでしたぁ
工場の上の自宅に居る気配があるが・・
明日出直すかぁ

帰りに安行桜を見に
昨日の昼にも来たんだけど、人が多くて警備員も立ってるしで退散・・








帰ってから半固形になってしまった接着剤でくっ付けてみる
ダメならまた剥離して再度チャレンジすればよい



あれ?
今気付いたけどチョッとズレちゃってる・・
はぁ~やり直しかぁ

そんな日曜日の夜・・・


















モトグッチv7 SE

2023-03-01 23:01:15 | ツーリング装備


少し前、1ヶ月ぐらいかな?
YouTubeでモトグッチV7のスペシャルエディションを確認

特別塗色にアロー製マフラー
シャインブラックに差し色で赤を配置
マジでドンピシャのセンス!

本国では既にデリバリーが始まっていたが日本には入ってこないだろうと予測していた。
先日バイク屋に顔を出したとき店長に話しをしておいたが・・






現在乗っているスズキsv650が今年の7月で2回目の車検を迎える。

svもフレームやホイールに赤を配置していて写真映えもあって気に入っている
(まぁ最初はビューエルとドゥカティのパクリだぁねえと思っていたが)
(現在もsv650はラインナップに残って現役だが、このカラーリングはもう無い)
そんでツーリングの道具としてブッ壊れない絶対的安心感!
昨日まで車検通そうかねぇって思ってたけど・・・

ウーム。ムム・・・
既に受注は開始されていてデリバリーは5月頃から・・との事
限定販売になるのか、来年になっても買えるのかどうか

世界的にみても排ガス規制の関係で空冷エンジンは絶滅していく運命
モトグッチも新型で水冷を投入してきた。

今のツーリングスタイルを継続するならsv続投、モトグッチで暗峠や楢峠、未舗装峠には行けない。ま、行っちゃえばいいんだけど(笑)

残りの人生で乗れるバイクはもう多くない。
ホンダ
ヤマハ
スズキ
カワサキ
ハーレー
ドゥカティ
モトグッチ
ベスパ
イタリアヤマハ
ハスクバーナ

いろいろと乗ってきたが

そういやぁBMWとトライアンフには乗ってないなぁ(KTM、アプリリアも)


最後にモトグッチかなぁ
出来ればsvをツーリング用に、v7は眺めてチョイ乗りの置物で行きたいけど・・
バイクは乗ってナンボ
官能的イタリアン縦置きVtwin空冷OHVも遠乗りして初めて愛着が湧くってもんじゃないかな?
ま、電波無い奥地でオイル漏れや電気不具合エンジン不動はイヤだけど・・
そこまで愛せるかどうか

質実剛健なsvか、イタリアーンなモトグッチv7に翻弄されてみるか

俺のバイク人生を問われる時(大袈裟です)