goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに

安らぎ求めて数千年;死に場所求めて数千年;その前に7億円当てて隠居する\(^o^)/

食べ納め

2006年12月31日 | 食べる・飲む
丸善名物、ハヤシライスの新メニュー ハヤシライス、牡蠣フライとコールスロー添え でございます。 暫くご無沙汰しておりましたら、丸善名物のハヤシライスに新メニューが登場しておりました。コールスローは余計なんじゃないかという気もしますが、濃厚なハヤシライスと牡蠣フライが組み合わさると、ちょっとこういう口直しがあってもいいかな。 美味でございました。堪能しながら・・・ 帰省する(と思われる . . . 本文を読む

22日は冬至です

2006年12月21日 | 食べる・飲む
冬至には、冬の代表的な野菜であるカボチャを食べて体調を整えよう、という習慣があるわけですが・・・ 悲しいことに、私、カボチャが基本的に苦手です 甘く煮ても、甘辛くにても、塩ゆでしても、チキンブイヨンとかビーフブイヨンで煮ても、生でもダメ・・・ 幼かりし頃からカボチャは嫌いで、にも関わらず我が家ではよくカボチャが出てまして・・・仕方なく少しは食べてましたが、嫌いなことに変わりなく・・・ 写真の . . . 本文を読む

マダガスカルとキューバ

2006年12月07日 | 食べる・飲む
先日の「エクアドル」と三兄弟。 「エクセレンス・オリジンシリーズ」 マダガスカルはカカオ65%。「バニラとの相性が良く、マイルドな酸味でまろやかな味わい」だそうで、たしかに、まろやか。カカオはサンビラーノ・・・さっぱり分からん キューバはカカオ55%。「フルーティーな香りとしっかりした苦み、酸味が特徴」だとか。フルーティーな香りかなぁ・・・カカオはトリニタリオ種、といってもやっぱりよく分からな . . . 本文を読む

愛しの駅弁達2

2006年11月26日 | 食べる・飲む
小樽名物と称する「いかめし」です。500円。 味がよく染みこんでいますが、森駅のいかめしより薄目の味付けで美味しかったです。 シンプルですけれど、餅米といかの相性はとってもいいですね。 ところで、これ、「駅弁」としてはそぉとぉアヤシイと思っていたのですが、一応小樽駅の売店で売っているらしいから、まぁ、広い意味では「駅弁」と呼んであげてもいいのでしょう。しかし、製造元は小樽じゃなくて、札幌に . . . 本文を読む

愛しの駅弁達その1

2006年11月26日 | 食べる・飲む
草津の駅弁らしいです (形状からして、おそらくホーム売りじゃなくて、駅内にある売店で売ってるんじゃないかと思ったのですが・・・) その名も「かぐや姫伝説」 竹筒にはいっております。 中は・・・開けてみると結構ショボイです 筍ごはん(季節じゃないですが)と、筍と漬け物と 「うばが餅」くらい。 あっ、赤いのはコンニャクかな。 しかし、竹のよい香りがして、一瞬がっかりするもののなかなか美味し . . . 本文を読む

過激なチョコ

2006年11月26日 | 食べる・飲む
一応、チョコレートです。 だから、とりあえず甘いです しかし、なぜか唐辛子エキス入り イタリア製 Perugina NERO-ペペロンチーノ ネスレ・イタリアのダークチョコレートシリーズの一つらしい。 カカオ48%と無難なところですが、唐辛子の辛さがビリりと光っております 甘くて辛くて不思議なチョコレート。好き嫌いは別れそうですが、私は結構気に入りました。 . . . 本文を読む

やっぱりネギは細切りが・・・

2006年11月19日 | 食べる・飲む
新宿東口にある「立ち食い蕎麦屋でありながら玉子焼き、いたわさ、たこわさという定番のつまみとビールを置いている」ことで有名な立ち食い蕎麦屋に寄ってみました。 去年の秋ぐらいに、試作品として「豚南蛮」というメニューが一時的に登場したのですが、評判が良かったのか、正式メニューになっておりました。 最初のバージョンに比べて 豚の三枚肉の脂が少なくなって、薄くなって枚数が増えました。味付けも落ち着 . . . 本文を読む

A votre santé

2006年11月16日 | 食べる・飲む
本日は11月の「二の酉」でございます。 一の酉ほどではないにしろ、あちこちで賑わっていることと思います。新宿三丁目付近でも、花園神社で買ったと思われる熊手をかついでいる人も見かけました・・・ という話しじゃなくて・・・ 世間様では、Beaujolais Nouveauの話しでもちきりです。 午前0時に始まり、日付が再び変わるまであちこちでイベントが繰り広げられていることと思います。東京国際フ . . . 本文を読む

明治からも

2006年11月10日 | 食べる・飲む
いつの間にかカカオ99%のチョコが出ていました。 コンビニでも取り扱っているので、簡単に手に入りますから、是非一度お試しを。 Lindtの99%カカオチョコレートに比べるとだいぶなめらかですが、カカオの苦みは同じです。 それに、前にも書きましたが、カカオ99%は酸味が結構強いんですよね それがチョコレートらしからぬ風味を作り出します。 ちなみに、甘さというのは全くと言っていいほど有りません . . . 本文を読む

秋は

2006年11月07日 | 食べる・飲む
やっぱりチョコレートが恋しくなる・・・ Lindtのハイカカオ含有シリーズの一つ。99%はちょっとクセになるけれど、滑らかさにかけるので、85%くらいの方が美味しい。 左側のはカカオ75%。こっちは、カカオの原産地別シリーズで、 キューバ(カカオ55%)、マダガスカル(カカオ65%)、エクアドル(カカオ75%)となっております。 宣伝文句をそのまま引用すると、このエクアドルは 「アリーバ種を . . . 本文を読む

秋は洋梨の季節

2006年11月01日 | 食べる・飲む
用なし・・・じゃなくて・・・ ということで、洋梨茶、別名ラ・フランスウーロン 一口含むと、ラ・フランスのえもいわれぬ芳醇な香りが鼻腔から脳天へ突き抜けて行きます。 続いて、ちょっと薄目の烏龍茶の味が襲ってきます。 このアンバランスさといいますか、予想外の展開にかなりの衝撃を受けます      この香りでこの味なのか いやいや、伊藤園さん、やるもんです。 途中で嫌になるかと思ったけれど . . . 本文を読む

本日土用丑の日、うなぎあります

2006年10月27日 | 食べる・飲む
ということで、鰻丼弁当。 Natural Lawsonの三河産うな重は1500円もするのと、予約が必要だったのでパス。 他の店のいつも売っている鰻丼にしてみました。 源内センセーは夏しか頼まれなかったようですが、まさか300年以上もたった、こんな季節に「鰻を食べよう」キャンペーンが(細々と)展開されているとは夢にも思わなかったでしょう。 お味は、まぁまぁ、そこそこ . . . 本文を読む

今日のお昼は・・・

2006年10月24日 | 食べる・飲む
ブラックジャックテンプレートが本日付で使えなくなってしまったので、前のテンプレートに戻しました・・・少し変わったような・・・前よりもコメント欄のコントラストが上がっているような気がするのですが、気のせいかな 本日は、ナチュラル・ローソンの600kcal以下弁当の新作、四種野菜とグリルチキン弁当、 お値段550円、458kcal。 前も書いたのですが、コンビニ弁当というと、濃いめの味つけで揚げ . . . 本文を読む