世界らん展、年々点字の規模が縮小されているような気もしますが、今年もそこそこ賑わっていました。
21016年日本大賞はパフィオペディルムで御座いました。
姿が美しいですね。
今年はその他の受賞作品の展示の仕方が大きく変わって後ろに回されてしまいました。日本大賞だけが燦然と輝いています。
これもなかなか美しい。
こちらも姿が美しいですね。
須和田農園というところはセロジネが . . . 本文を読む
まぁ、アスパラガスの実なんて滅多に見かける物でもないでしょう。
そもそも、葉を展開した姿もあまり見る物ではない。お花を生ける人やフラワーアレンジメントなどやる人は植物体自体を見ることはあるでしょうが、それがアスパラガスが生長した姿だと知らない人もいるかもしれません。
アスパラガスは生長すると結構大きくなります。大きくなっても涼しげな姿ではありますが。
実はこんな感じでなります。
熟すと . . . 本文を読む
天気がよかったので、亀戸天神に藤を見に行ってきました。先端まで咲きそろっていない株も多かったのですが充分に見応えがありました。
藤は桜より花が保つので、次の土曜、日曜には早咲きのものはしおれ始めているかも知れませんが、全体としては丁度良いかも。
なかなかですよね。
アップにすると
藤というと紫が定番ですが、白いのもあるんですよね。
. . . 本文を読む
うちの鉢植え八重桜も捨てたもんじゃござんせんな
たいした世話もしていないのに、結構沢山咲いてます。
しかし・・・八重になりきれていない
一般に八重咲というのは雄しべが花弁に変化したものですが、中途半端に変化してますね
. . . 本文を読む
昨日、今日と暖かなのでプランター植えのアスパラガスが伸びてきました。
本当は露地上か深いプランターで育てるべきなのですが、普通のプランターでもそこそこ出てきます。
大量収穫は望めませんのでお遊びですね。
. . . 本文を読む
隅田川の桜は満開までもう少しかかりそうです。
何本かは咲いている桜もあるのですけれど・・・
一応これくらいは咲いているのもあります
一方六義園の枝垂れ桜は今日辺りがピークかな
まず門のところから覗くと
で、近くに寄るとこんな感じです。
六義園は有料でチケット売り場が少ないのですぐに行列ができます。今は朝9時から開いている筈なので朝一番に飛び込むことをお勧めします。
こちらはうちの . . . 本文を読む
世界らん展も今年が25周年だそうで、随分と続いたものです。だいぶ前から焼売売っていたりワイン売っていたり、福売っていたり、妙なSHOPが立ち並ぶようになりましたが、25回というのは立派です。
大賞も今年で25回目。今年の大賞はコレ↓
いやぁ、私の好みではありませんが、見事です。
今年は25周年のせいか、結構気合いの入った展示が多かったかな。
竹が大胆です。
一方、こんな可愛い展示 . . . 本文を読む
まだ寒い日が続くし、雪も降るでしょうが、クロッカスが咲きました。
早春の球根植物としてはかなり早い段階で咲きますが、それにしても少々早い。花屋さんでもこの時期だとまだ咲いていない鉢物が結構出回っています。
原種のクロッカスをセットで買った物で名前は忘れてしまいました . . . 本文を読む
ヒマワリと並んで定番の朝顔ですが、これは「桔梗咲き」と呼ばれるもの。
いちおう「変化朝顔」に分類されますが、固定種です。
多くの変化朝顔と違って、自家受粉した種子もこの形質を受け継ぐので園芸店で売られているので「変化朝顔」という気がしませんが、その分、育てるのは簡単です。
. . . 本文を読む
台風が去った東京は良く晴れました。早朝はかなり雲が多かったのですが、今はよく晴れて、お洗濯日和、おでかけ日和・・・にしてはかなり暑い・・・
天気図を見ますと、日本付近に梅雨前線が見当たりません
低気圧がうろうろしているので来週はすこし天気がぐずつくようですが、天気図的には台風の影響で梅雨前線が消滅して「梅雨は終わった」と言ってもいいように思います。
さて、梅雨明けとなりますと、朝顔と並んで . . . 本文を読む
6月も半ばですが、ヘブンリーブルーが開花しました。一応「早咲き」という触れ込みのヘブンリーブルーですが、ホントに早い。
今日の東京は晴れ渡った青空がとても清々しい(いや、暑いが)ですが、その青を写し取ったような美し青色の朝顔です。
本来、朝顔は短日植物なのですが、最近の品種は短日性が特に弱くなっていて、夏至前に咲いてしまいました。
他の朝顔も蕾を付けています(^^ゞ
. . . 本文を読む
ここ一両日が一番の見頃かもしれない。火曜日は雨が降るそうですし。
亀戸天神は東京で随一とも言われるほど藤が有名です。
今日はものすごい人出でした・・・
境内は敷地面積はそう狭くないのですが、藤が観賞できるあたりの通路は狭いので結構大変です。
すぐ近くで観賞できるのは嬉しい。
帰りにこの手のイベントでは必須の「薬研堀の唐辛子」を買ってきました。
激辛七味唐辛子をお願いしたら、感激す . . . 本文を読む
東京はもう桜吹雪ですが、鉢植えの枝垂れ桜もこうしてみるとなかなか素敵です。わが家ではまだ見頃です。
こちらも鉢植えの桜ですが、八重桜。
うーむ、新宿御苑の八重桜ももう見頃なのかな。
さくらは、たとえ満開でもやっぱり食べる物じゃなくて見る物だな . . . 本文を読む