バリエーション山行同人

藪岩、沢等を中心としたバリエーションルートを中心とした山行を志向しています。

戸隠西岳P1尾根(2017.10.27-28)

2017-10-29 20:31:58 | 尾根

台風到来直前の晴れ間を利用し、戸隠西岳P1尾根を登り、西岳を縦走し、八方睨から戸隠神社奥社へ下るコースに行ってきた。本コースは登山地図上では破線コースで、現地も鎖場や道標が多くあり一般登山道の範疇であるが、バリエーションルートの雰囲気を備えた変化の有る山旅を堪能することができた。

早朝発の北陸新幹線はくたかにて長野駅に降り立ち、外国人観光客であふれる善光寺門前を辿るバスに揺られ、飯綱高原を経て戸隠高原に降り立った。

▼朝9:40に鏡池入口バス停に降り立つ。平日なので辺りは比較的閑散。

 

▼バス停から舗装路を40分ほど歩くと鏡池。写真でよく見る風景だが、訪れたのは初めて。やはり絵になる。左端からP3、P2、P1。右の鋭鋒は本院岳。

 

鏡池そばの「どんぐりハウス」という喫茶施設にて、快く水を分けていただき、今夜の稜線上での幕営と翌日の行程に備えて、多めの7リットルの水を担いで歩き始めた(冬に向けた担荷訓練を兼ねたつもり)。

▼尾根道に出るまで数度の渡渉(うち1回は脱靴を強いられた。下記写真の地点)や酷い泥濘、倒木に悩まされた。

 

谷沿いの急斜面を登り、採草地と呼ばれる高原状の草地に出た。

▼晴れ渡った空に紅葉と戸隠西岳稜線が映える。

 

▼右の岩峰の奥にP1がある。左はP2。

 

▼P1尾根から紅葉地帯を見下ろす。

 

▼P1尾根からの本院岳ダイレクト尾根

 

▼P1尾根の後半は急傾斜の壁に鎖が掛かる場面が増えてくる。

 

▼P1峰。小広い平地になっていたが、露岩が多かった。

 

▼P1から西岳方向に1分ほど下った辺りの稜線南側に数張は張れそうな幕営適地を発見。周辺のブッシュも利用し丁寧な耐風対策を施した。

 

▼翌朝、西岳手前から見た本院岳ダイレクト尾根。右のキレットの鋭さが凄まじい。

 

▼西方には白馬、五竜、鹿島槍など北アルプスの白い連なりが壁のように見えていた。

 

▼辿りしP1尾根を振り返る。ダイレクト尾根ほどではないが、鋸歯が顕著。

 

▼西岳本峰(2053m)

 

▼稜線には所々ザラメ状の積雪があって滑りやすく難儀した。鋭鋒の本院岳ピークへの登路がくっきり。

 

▼本院岳(2030m)。山頂は笹原に囲まれていた。南側のダイレクト尾根方向を見下ろそうと思ったが、急傾斜で下を望むことはできなかった。

 

▼本院岳から八方睨(奥の鋭鋒)までは標高差200mくらいの上下があり、意外に時間を要した。八方睨の直下は胸を突く急登。

 

▼八方睨(1900m)から見た高妻山

 

▼八方睨から見下ろした蟻の戸渡り

 

▼戸隠神社奥社の参道に沿って杉並木道の緑のラインがよく分かる。

 

▼蟻の戸渡りを超えて振り返る。昔は風化しやすい砂混じりの尾根だったような気がするが、今はすっきりした露岩で、至る所に鎖があり、前回来た時に馬乗りになって越えた刃渡り部分は東斜面に鎖によるトラバースが可能になっていた。

 

▼手前から、本院岳ダイレクト尾根、P1尾根、鬼無里の一夜山(独立峰)、後立山連峰

 

▼百間長屋

 

▼戸隠神社奥社。ご朱印を求める参拝者が行列をなしていた。奥社社殿は工事中だった。

 

▼巨木の並ぶ杉並木

 

▼奥社門前にて戸隠蕎麦を堪能した。この日は朝から曇天で寒い一日であった。この頃から冷たい雨が降り出し、温い蕎麦にしようか冷たい蕎麦にしようか迷うほどであった(結局、辛味大根おろしざるそば 1,030円に)。15:17発のバスで長野駅へ向かい、新幹線で帰京。


コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八日見山 龍頭神社 例大祭(2... | トップ | 愛鷹連峰 前岳~位牌岳~鋸... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

尾根」カテゴリの最新記事