雪の軽井沢でした

前回に比べるとずいぶんと気温が高く、雪質もべたっとしていたので
スキーは疲れる疲れる 体力の低下を痛感

セカンドハウスたいぶ出来てきました
これからは暖かくなってコーキング剤の乾きが良くなるので、
いよいよ外壁のサイディングにもとりかかるそうです

お風呂から直接出ることのできるウッドデッキの壁の一部に
カラマツを貼ってもらいました
いずれは正面に目隠しがつくので裸でデッキに出て

できるとダンナはたくらんでるようです


憧れの薪ストーブ

薪ストーブを使わなくても暖をとれるだけの暖房器具は
入る予定ですが、火の暖かさは格別!
なんとしても入れたいと予算組頑張りました
しかし、使いこなせるようになるのはいつなんだろう…



壁や天井が貼られたら見えなくなってしまうのですが、この家を快適に保ってくれるはずの
要の1つともいえる換気装置のダクトです
現在住んでいる自宅にも入っている24時間換気なのですが
これに決定するまで、軽井沢は寒冷地ということで、はたして同じものが入れられるのか
いろいろ意見が分かれ、設置場所も2階になったり、
地下になったり何回も専門家と相談してやっと決定しました
フィルターと熱交換器を通して外気を取り込むので、室内の温度が安定しやすく
かなり細かいチリ、ホコリもフィルターでシャットアウトされて入ってこないので、
室内がほこりっぽくならないことです。
これは長期間留守にするセカンドハウスには是非とも入れたいシステムでした
装置の設置はまだ先ですが、本体は地下に入る予定です
快適に過ごせるセカンドハウスで、老後の暮らしを!が最近のダンナと私の夢に
なってきちゃいました
