goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた日は庭仕事!

目指せペレニアル&ローズガーデン!
なみちゃんの庭造り

超多忙だった12月

2009年12月28日 | 軽井沢

学校が冬休みに入り、やっと一息ついたところで
軽井沢のセカンドハウスの様子を見に行ってきました
当初の予定では今日は棟上げはずでしたが
ちょっと前の寒波の影響で雪が積もり、工事が遅れたので
上棟は年明けになってしまいました
でも、基礎のコンクリートが立ちあがったので、
地下の様子がわかるようになりました
今日、午前中はお天気が良く日向はポカポカでしたが、日当たりのよくない場所は
まだ雪が残っていました
標高1000mを越える場所で、凍結深度が深いので基礎も
その分深くなるのですが、利便性も考えて立って歩ける天井高を確保しました
中で人が立っているのが見えます



一番手前の基礎の上にお風呂が出来る予定です
お風呂の窓は真南の道路方向に向きますが、高低差があるため
覗かれる心配はまずないだろうとのこと…
逆にもっとも眺望の良い方向に窓が向くので、
天気の良い日の昼間のお風呂はさぞかし気持ちいいのでは?
ワクワクします。残念ながら浅間山は見えませんけどね



南側の道路からのアプローチはこんな感じ
道路から一番奥の後ろのお宅の敷地の堺までは40mくらいあります
アプローチとしてはかなり距離もあり、冬場は雪かきがちょっと大変かも
しれません
でも、路駐にはうるさい地区だそうですが、このアプローチのおかげで
親戚や友人が集まっても駐車場の心配はしなくて済みそうです



現場から工務店のある佐久市に向かう途中に寄ったスキー場パラダからの景色
雲がかかっていて残念ですが、八ヶ岳が正面に見えます
まだ雪がなくて全面滑走はできませんが、年明けの上棟のときには
ついでにスキーも楽しんでこようかな~と思ってます
この写真を撮った直後に厚い雲がかかってきて、雪が降り始め
それまであった日差しもなくなり、凍えるような寒さになりました

これでやっと今年のうちに済ませなければいけなかった用事が終わり
明日は主人と子ども達に家の中の掃除をお願いして
私はやっと庭に出ることができそうです
鉢バラの土換えや施肥、剪定などなど明日一日ではとても終わりませんが
30,31日はお正月の重箱や屠蘇器も出さなきゃいけないし
おせち料理作りなど、また主婦業に逆戻り…
3が日は親戚や友人が来るので、それが終わったらノンビリ園芸主婦する予定です


夢のセカンドハウス

2009年10月04日 | 軽井沢
いろいろおもいがけないご縁があって
以前に手に入れていた軽井沢の土地ですが、ようやく地鎮祭に漕ぎつけました
お天気が心配だったののですが、昨日現地へ向かう途中で晴れてきて
今日は快晴
秋晴れの冷たく澄んだ空気の中で厳かに地鎮祭が執り行われました


敷地のほぼ全景
緩やか?な斜面の一番高いところに家ができる予定です
シンボルツリーは5mくらいある栗の木
この辺りは栗の木が多くてあっちこっちに栗の実がたくさん落ちてます



落ちていた栗の実
山栗は比較的小粒ですが、味は良いそうです
落ちると虫が入るので、虫穴のあいてなさそうなところを少し拾ってきました



お隣の敷地の庭になりますが、ツタウルシがもう紅葉していました
ツタウルシはその名の通り、他の木に絡みついて成長します
漆の名の通り、触るとかぶれるそうですが紅葉はとてもきれいです



イチイの木にも赤い実がたくさんなってました
イチイは生垣に良く使われています。
赤い実はとても可愛いけど種に毒があり、
食べる時は種を吐き出さないといけないそうです

何年も夢見ていたセカンドハウスですが
やっと1歩踏み出すことができました。
完成は来年5月頃の予定です 楽しみ~~~