流山オープンガーデンを堪能した2日後
今度は埼玉県の庭めぐり
これも写真多いです

まずは東松山のル・ジャルダン・サクレ
ここのお邪魔するのは今年3年目
どにかく圧巻のバラ・バラ・バラ

アイスバーグってこんなに伸びるんだ…

まだ入口にも辿りつかない駐車場前のフェンス

エントランスだけもうわ~ってテンションあがるのに
中はもっとすごい

ERサマーソング

レイニーブルーのオベリスク

リアンダーは空中に踊って…

借景が山だとバラもより映えて

どうしてこんな木陰でバラが咲くの?
といつも不思議なのですが、大樹の中のバラ園は
木漏れ日が優しく、風は涼しく
とっても居心地がよくて、ついつい長居しちゃいます
庭主のマリコさんはとてもざっくばらんで気さくな方。
手術した股関節が心配だったけど、もう大丈夫と
元気であっちでもこっちでも声をかけられ忙しそうでした。
ユーモア溢れるご主人様ともすっかり顔なじみに…
年に1度の懐かしい再会。楽しかったです

次に向かったのは毛呂山の
ガーデンカフェ グリーンローズ
庭主の斎藤ヨシ江さんが笑顔で迎えてくれました
看板脇にはルイーズオディエがとてもいい香り

多肉もりもり

カフェの壁には数種のバラ
雑誌で見た景色そのまま

メインはロサ・ムリガニー

バラも素敵だけど、フランスの農家にでもきたかと思う
メドウの風情
ポタジェもあって暮らしの中に花あり…
そんなことを感じました

すごい花付きのフィリスバイド
うちのもいつかこんなに咲くのかな?

見上げなければ見えない大きな木
絡まり、よじ登り、枝垂れるバラ
この花、どこかで見たような…と思いつつ
聞いてみたらドレジャートローブ
うちの裏庭にもあるじゃん!でも、全然違う
もっと伸びやかで自然体
そうか~ 自然樹形で育てるとこんなに素敵なんだ

花をかき分けてすすむような
ワクワクした気分

バラや草花に囲まれ庭はどこも自然体
ファンが多いのがうなずけます

グリーンローズでもお茶して
お昼の時間をずらし、最後に鶴ヶ島グリーンフィンガーカフェへ
庭の施工や植木の管理を母体の清水工業ガーデンに依頼していたて
スタッフも顔見知りだし、家族みんなここのカフェのファンなので、
季節ごと遊びに行ったり、家族の誕生日をここで祝ったりのある意味常連。
でも、5月に来たのは初めてでした
おや?エントランスの寄せ植えには見覚えが…?
国バラのハンギングバスケット部門に出していた、若いお嫁さんの力作
すごくの忙しくて、覚えることもいっぱいで
体力も精神的にも毎日とっても大変だろうけど
いつも笑顔で頑張っているK子ちゃん
ブック型の可愛いコンテナ、次は何を植えるのかな?

ここってこんなふうにバラが咲くんだ~

ゲートの裏側。
フローレンスデルアットルがよく咲いて
後ろの青いラティスと似合ってました

アリウム・フォーロック
これ今年の秋に植える球根の候補に決定!

専務K美さんの寄せ植え
置き場所や器とか、さりげないけど
締まってる。さすがですね

ヒペリカムも植え方次第でオシャレよね

さすが人気のカフェなので、混んではいたけど
初めてバラシーズンに来てみたら
やっぱり素敵でした。
ガレットも美味しかったし、満足な一日の締めくくりに
なりました