今年もsizukuさんに声をかけていただいたので
奥多摩へハナネコを見に行ってきました。
今年は最多の12人。女子会といいつつ
男性2名も楽しそうにワイワイと朝から元気に歩きます

梅が満開
曇り空の下、煙るような白さは
雪が積もったよう…

と思ったら山の稜線には雪が…
朝まで雨も残ってたらしく、足元が湿ってましたが
山は雪でした

天をつく巨大なイヌグス
初めて見たときは、その迫力に感動だったけど

今回、株元を覆うしっとりしたコケの
清々しい青さに目を奪われました

モコモコのサボテン
去年より少し増えたかな?
でも、相変わず可愛い~

気温は低いけど
雨に洗われて色鮮やかなムラサキハナナ

坂道の途中のお宅のしだれ梅
ハナネコを見にお誘いいただくたびに
見る風景は懐かしく、でも毎年少しずつ違うことが
新鮮でもあり…
けど、今年もそこにいてくれたことにホッとできる喜び…

少し花数が増えたかな?
濃い黄色のスイセン
素朴なんだけど、いつ見ても大好き

沢に降りると
雨あがりのせいか今年は水量が多く
空気もヒンヤリと冷たくて
ハナネコの眠りはまだ半分覚めたかな?ってところ
けど、また会えたことが嬉しくて
sizukuさんに長靴を借りて
滑らないよう1歩1歩慎重に川の中へ

もう少しだね
一生懸命首を伸ばして光を求めているけど
本当の春まであと一歩
今年はぱ~っと開いたハナネコちゃんには
会えなかったけど、また来年の楽しみが増えました。
でも、毎年違った顔のハナネコに会えるのも
それはそれで楽しい

別な場所ではコチャルメラソウがいっぱい
ハナネコもコチャウメラソウも
どっちもあえてよかった~
奥多摩に来るといつも肩から力が抜けて
ほ~と呼吸が楽になるような感じをうけます。
里山の風景が心を開放してくれてるみたい
そして花好きな皆さんと心おきなく花談義
長い道のりもあっという間
どっちも奥多摩の魅力です