goo blog サービス終了のお知らせ 

加須・羽生 街中探索 ブログ

加須市と羽生市とその周辺を歩き回り街中の様子を紹介します。

第八回まちなか賑わいフェスティバル

2014年09月02日 | Weblog

まちなか賑わいフェスティバルに行きました!

今年のイベントに移動水族館がありました。。。水槽には、ドクターフィッシュが☆彡

夜7時過ぎに行ったので加須マルシェの店などは、人気があったのか売り切れてましたが、店の前は賑わってました!

ステージでは、フラダンスやよさこいソーランで盛り上がり、トリには、ピンキッシュが!!

夏の終わりとはいえ肌寒い夜でしたが、大いに楽しめました\(*⌒0⌒)b♪

 


加須市諏訪神社の利休梅

2014年04月25日 | Weblog

加須市にある諏訪神社の社殿の南側に植わってる利休梅(リキュウバイ)の白い花が咲き誇ってました!

利休梅が植栽されてるのは、この辺りでは、ここ以外では見てません。

 

 

千利休の時代にはまだ日本にはなく、茶花として使われ利休忌(3/27,28)の頃に咲くことから、梅花下野(バイカシモツケ)や丸葉柳桜(マルバヤナギザクラ)と呼ばれてたのが、いつの間にか利休梅(リキュウバイ)の名前が一般的になったそうです。



行田フライチップス

2013年11月19日 | Weblog

行田名物にお好み焼きを柔らかくしたような「フライ」というのがありますが、それにちなんだ「行田フライチップス」が販売されていました。

 

パッケージの裏には、行田フライの事や行田市観光案内が書かれています。

行田市のマスコット「フラベぇ」もメインキャラクターとなっています。

食感は違いますが、「フライ」とは、別物の「フライチップス」として、さくさくと美味しくいただけました。

また、行田には、「ゼリーフライ」というコロッケ風の食べ物もあります。

これもあっさりとしてうまい!!

「行田フライチップス」350円大徳商会㈱埼玉県行田市長野1-20-2

 


第35回加須地域農業まつりとトラクター試乗会

2013年11月12日 | Weblog

11月10日は、今にも雨が降りそうなどんよりとした天候でした。そんな中、「農業まつり」に行ってきました!

けっこうな人出でした!

トラクター。。。475万円也!

ほんもろこ1袋千円也!金魚すくい無料!

11時半からのモツ煮会、無料!!おいしかった~

浮野みそのこんにゃくの田楽です。甘みが効いてました!

羽生水郷公園にてトラクターの試乗会や農機具展示会がありました。

一同に並んだトラクターは、壮観でした!!

寒いもんは寒い!「パ~の勝ち!!」


 


羽生市コスモスフェスティバルと菊花展

2013年11月12日 | Weblog

秋も深まり朝晩の寒さが身にしみる季節となりましたが、秋は、催し物が目白押しです!

10月のコスモスフェスティバルと現在開催中の菊花展に行きました。

気球からも鑑賞できます!

ほぼ満開!!今年は、少し丈が低かったかな!

    

羽生市のキャラクター「ムジナもん」と「イガまんちゃん」も来てました!

 豚肉を炭火で焼いて食べることもできました!

恒例の菊花展です。今年は、ムジナもんがいっぱい!

  

加須市大越の公民館や徳性寺の山門前でも菊花展が催されてました!

 


ご近所で飛行船が一休み・・・

2012年04月14日 | Weblog

この所、、たびたび見かけるようになった飛行船は、近所の広場から発着していたようです。

近くで見ると全長39メートル高さ13.4メートルの飛行船「スヌーピーJ号」は、壮大でした!!

 

日本で現在有人飛行船は、これ1台だけだそうです。

 

見ていた直後、係留がとかれて飛び立って行きました\(^^)/

 


金星と木星のランデブー

2012年03月17日 | Weblog

このところ日没後西の空にひときわ明るく輝ける星がまたたいていましたが、これは金星と木星でした。

より明るい星(-4等)が金星で左(南)(-2等)が木星です。

この写真は、3月14日の午後8時前位ににウチの庭から撮ったものですが、両方の星の間隔が今年最も近づいて見える日だったようです。

暗くて撮れないかと思いましたが、何とかブレずに撮れてました。

 

 

左側のあかりは、県道沿いの街灯のナトリウム灯です。