加須市(JC加須)のこいのぼりのキャラクター「こいのぼりん」です。
誰でも入る事!?ができるのも素晴らしい!
中の人!?の顔が見えるのが、何とも独特でいい!!
関東ど真ん中!加須市です。
羽生市キャラクターサミットにて
騎西城は、戦国時代初期に登場し、江戸時代初期には、廃城となってます。
天守閣は、建っていたという文献はなく、現在ある騎西城の天守閣は、1975年に郷土資料展示室として、建てられたものです。
一般公開の日に観覧してきました。
天守閣の上からの眺望です。
騎西城土塁跡に私市(きさい)城の碑が建ってます。
騎西城土塁跡です。
花咲徳栄高校が、第99回全国高校野球選手権・甲子園に3年連続5回目の出場しています。10日に島根県の開星高校と熱戦を繰り広げます!!埼玉勢は、関東圏で唯一優勝してないそうので、期待したいと思います。
出場が決まったその日に祝いのポスターが貼られてました!!
花咲徳栄、頑張れ!!
樋遣川ひまわり会の「ひやりくんそば」300円
樋遣川地区で育てられたそばを使って、挽き立て、打ち立て、茹で立て、3立ての超ぜいたくなそばです。
「うまいっ!!」
ふれあい動物園
今年も世界キャラクターさみっとin羽生を観てきました!!
前日は、雨模様でしたが、2日目は好天となりました😋
昨年は、ふなっしーショウで賑わってましたが、今年は、ふなごろーが愛嬌を振りまいて楽しませてくれました❗❗ありがとう😋
行田のゼリーフライは、明治時代後期頃にできたコロッケです。
名前の由来は、小判に似てることから、銭フライが転じてゼリーフライとなった説や、名産品の布から布来となった説など、定かではないそうです。
さいたま水族館の前で出張販売されてました!
具には、じゃがいもにオカラを混ぜてあり「オカラコロッケ」なんですね(^0_0^)
少し甘めの味なのでおやつにも最適です。
検索してると「ゼリーフライ(24754 Zellyfry)」と命名された小惑星があることを知りました。1992年に発見されたのですが、発見者の1人が行田市の人で小学生の公募できまったそうです(^_-)-☆
久しぶりに飛行船の「スヌーピーJ号」が係留されていました!
今年は、台風や天候が不順で飛行船にとっては過酷だったことでしょう。
飛翔している所は目撃してません(^_-)-☆
ここ数日は、穏やかな天候だそうなので大空に飛行船の雄姿が見られるかも(●^o^●)ノ
今年初参加した樋遣川地区民体育祭は、例年雨に降られて中止だったり途中で閉会となってましたが、4年ぶりのフル開催となりました。
今年も、雨の予報でしたが、開会式に少し降った後は、晴間も見られ最後まで終えることができました。しかし、いくつかの競技は、キャンセルされました。
大字対抗の団体競技ですが、毎年同じ競技ということもあって慣れた人、また初めて参加して戸惑う人等、皆さんの頑張りに声援を送ったり終始笑いの絶えない大会でした。
小学生のドリル演奏は、見事でした!
綱引きは、地元の大字ががんばりました!
玉入れは、高くて難しそうでした!
屋台店も出てました。
この日は、暑かったにもかかわらず、たこ焼きや大判焼が売れてました。