goo blog サービス終了のお知らせ 

加須・羽生 街中探索 ブログ

加須市と羽生市とその周辺を歩き回り街中の様子を紹介します。

諏訪公園は、のんびりのどか

2008年08月20日 | Weblog
諏訪神社を北へ少し行った住宅地の一角に、諏訪公園があります。
ブランコなどの遊具やベンチやトイレがあり、市民の憩いの場となってます。



昼下がりには、子供たちや近隣の人で賑わっています。





ブランコの北側は丘になっていて、上まで登れて辺りを見渡すことができます。この丘は、元々隆起していたのか、盛り土したのかあるいは、古墳の跡なのか、よくわかりませんでした。

西側には、少年野球や草野球の出来るグランドがあります。



大きな木はありませんが、丘のある周りに桜の木があり、春には、諏訪神社の桜と共に花見のスポットになります。







さいたま水族館でのやすらぎ

2008年08月14日 | Weblog
羽生市にある「県立さいたま水族館」は、県内の川や池や沼に棲む魚を中心に天然記念物になってる「ミヤコタナゴ」や「ムサシトミヨ」や「ムジナモ」を見ることができます。



休日なので、駐車場が一杯になるくらいの人で賑わいます。




大なまずを間近に見ると迫力あります。

館外は、庭園になっていて池や川や木々があり、池には大きい鯉が群がるように泳います。めだかやザリガニもいます。
また、1メートル以上のそうぎょやちょうざめもいます。



「ウサギゴケ」という長い耳のうさぎようになった食虫植物が特別展示されていました。ねずみのようにもみえますが・・・。タヌキモ科のミミカキグサの一種だそうです。





人工の川ですが、せせらぎの音がしばし暑さを忘れさせてくれて、やすらぎの場となりました。


浮野(うきや)の里

2008年08月09日 | Weblog

加須市は見渡す限り田んぼばかりですが、その中には、広大な自然の保護地域の「浮野の里」があります。「浮野の里」には屋敷林や田堀、くぬぎ並木などが地域のコミュニティによって保全され、国の「水の郷」100選に認定されています。

この中で自生するトキソウやノウルシ、ツボスミレ、ノミノフグリ、アゼスゲ、エゾミソハギやヌマトラノオなど珍しい植物が埼玉県の天然記念物に指定されています。

 このクヌギ並木がいい!!



 

突如、時代をも超越した深い森に迷い込んだような錯覚を起こします。

お気に入りの散歩コースに決めました。

冠水すると浮き上がる「浮野」という5,500平方メートルにもおよぶ湿地帯です。

昭和22年9月15日の 「キャサリン台風」によって利根川が決壊して、このあたりの氷河期の地層が浮かび上がってできたそうです。

水の郷100選には、奈良の天川村も入ってる。


聖徳寺の御朱印状

2008年07月09日 | Weblog
加須市上樋遣川に「聖徳寺」があります。「管垂山 聖徳寺(しょうとくじ)」で浄土宗のお寺です。



昭和34年に加須市指定文化財に指定された「御朱印状」を納められている寺です。「御朱印状」とは、江戸幕府将軍より、税の免除をされた土地を与えられたことを証明する文書で、将軍の名に朱印が用いたことでこの名がついたといわれています。ちなみに大名は黒印を用いたので「黒印状」と呼ばれてたようです。このお寺の土地を「朱印地」といったそうです。

境内の紫陽花がきれいでした。






代官山iスタジオ

2008年06月22日 | Weblog
渋谷の代官山に奈良県の情報発信拠点の「代官山i(アイ)スタジオ」があります。



そこで、22日まで「大和戦国武将列伝」というイベントが行われてました。



奈良県にかかわった戦国武将のエピソードなどの講演や鎧兜などの展示や修験の儀式やヤッサンの紙芝居、赤膚焼の絵付け、奈良筆展示販売、平群町の特産品の販売などやってました。



梅雨の雨に庭のアジサイも映えみごとでした。
最終日の今日は、信貴山名物「鉄鉢汁」も振舞われ、雨にもかかわらず会場一杯の人で賑わってました。



加須うどんレポート1

2008年06月07日 | Weblog
加須うどんを食べに出かけました。 今回は、近所の「新川うどん店」と加須駅近くの「中央食堂」に行きました。



「新川うどん店」では、「天玉うどん」を食べました。



こくのあるだしに、しっかりした麺で味わい深くいただきました。

店内は、昼時とあって入れ替わり立ち代わりとお客さんが絶えませんでした。



「中央食堂」では、お勧めの「なすの南蛮汁うどん」を食べました。

麺を、なすの南蛮汁に付けて食べると美味しさが口の中に広がりました。



店の前には、加須産小麦「あやひかり」使用の手打ちうどんの幟が立ってました。

どちらの店も、麺打ちの様子が見れるようになっていました。

<!-- cook clock -->





キヤッセ羽生のこどもまつり

2008年05月09日 | Weblog

キヤッセ羽生は、5月3,4,5日と「キヤッセこどもまつり」賑わってました。

むじなもんのイラストの入った気球も揚がってました。気球の乗船体験もできて子供たちの歓声が聞こえてきました。


 

フリマや屋台店も出ていてまつりの雰囲気作りに貢献していました。

 

 

エントランス前の池には、スイレンの花もおごそかに咲いていました。

 

 

 


ジャンボこいのぼりの遊泳

2008年05月06日 | Weblog
五月三日、第20回加須市民平和祭にて「ジャンボこいのぼり遊泳」が行われました。

 午前中の雨から一転、午後の遊泳には、晴れ間が出て、見事なジャンボこいのぼりの遊泳を見せてくれました。



大勢の人と共に感動を分け合えました。



スタッフの方々の努力の賜物です。

ありがとう!!