goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

苦い思い出 遠距離恋愛の日

2022-12-21 07:30:34 | 日記

昨日の夕食時に女房とワインを飲んで早寝

今朝は4時20分起床 曇 雲の切れ目から有明月

4時半 -1.1℃ 南西の風0.3m 冷え込みは小さい朝でした

区役所側で通行止め 何だろうと野次馬参入 

交通事故ではなく横断歩道の押しボタン式信号機の工事

直ぐに気が付かずに左右を見比べて信号機がないことに

気づきました

ここの道路は開通して5年位 信号機は少し遅れて設置されたので

腐食等による破損は考えられないので向こうの縁石を見たら削れて

いたので車が突っ込んだな or 左折時に誤って倒したようです

50m先に旧道があるのと交通量が少ない時間帯なので流れに問題

はなかったようです パトカー3台で誘導・交通整理

6時すぎに通ったらほぼ工事は完了 信号は再点灯 

寒い早朝の緊急工事 職人さんにお疲れ様です & 警察官にも

今日は5時間の日勤があるので8000歩で早々に引き上げ

早番で給油と灯油購入 3000歩ほど追加予定です

 

今日は

遠距離恋愛の日

遠距離恋愛の日が12月21日に設定された理由としては日付を4桁の

数字に並べた様子が遠距離恋愛中の恋人同士を表しているとされる

説が有力です

 12月21日 1221 と記載した際に両端の1は離れた場所で恋愛中の

それぞれを表し 中央の2が近づいた2人を指すという解釈です

*私も若かりし頃に大阪と横浜で遠距離恋愛の経験者ですが破談

 

 

500円硬貨貯金は貯金箱に入らなくなっているので今週で貯金留め

毎年6万円前後で今から数えるのが楽しみです

使用目的は新年に満年齢の古稀を迎えるので自分へのご褒美として

何点か買い物=買い替えに使います

 

昨日の夕方5時頃に外に出たら富士山の後方に夕焼け

こんなシルエットの富士山も捨てがたい良さがあります

 

日中は 午後から乾燥した冬晴れ 空気はひんやり感ありの10℃ 北風2m

着替えて灯油代稼ぎのシフトに出ます 

9時~14時は暇過ぎる楽な日勤です

昼食はコンビニ弁当 少し贅沢をします ^^

善知鳥


果ての二十日 霧笛記念日と寒立馬

2022-12-20 08:40:33 | 日記

今朝は5時前に起床 星空 二十六夜月 で晴

5時 -1.8℃ 東の風0.7m 最低気温は6時38分 -3.8℃

この時期は最低気温を記録する時間帯に歩いています

風がないと寒さは感じませんが手の指先だけは冷たさを

感じて手袋の中で丸めています

今朝も散歩する人に少なく 日の出後に数人でした

霜柱を踏みつけて 富士山を眺めて ジュウガツサクラに

挨拶して9500歩で引き上げ 

寒さで気の引き締まった快適な散歩ができました

今年も手袋が片手だけ落ちているのが目につく季節到来です

今朝は二つ & 靴下が片足一つ & マスク6枚 ゴミは少ない

中旬を迎えて進捗率94.2% 下旬は数字合わせでのんびり

散歩とします  まぁ 急ぐ必要がない年齢ですからね

日中は 北~南寄りの風1~2m 乾燥した冬晴れ 10℃

 

冬帽子  薄毛を守る 寒気から  *感謝

起きれない 出たくないよね 布団から 

 

今日は

果ての二十日

12月のこの日は 忌み日 とされ外出や仕事が避けられました

歳暮の挨拶・大掃除・正月用意と忙しさの極まる時期ですが

この日は 一切の仕事をやめて外出を避け 静かに過ごす日で

あると伝えられています

山に入ることが避けられる地域もあるようです

家籠りは避けて外に出て師走の空気を感じてください

 

霧笛記念日 1879年(明治12年)

霧深い津軽海峡にある青森県尻屋崎灯台に日本で初めて霧笛が

設置された日です *1994年に霧笛は廃止

霧のなかで航海の安全を守るためのもので霧笛は20秒おきに

4秒鳴らされました

現在 尻屋崎灯台は文化資産として重要な建造物とされています

寒立馬(かんだちめ)尻屋崎周辺に放牧されている馬

厳しい冬にも耐えられるたくましい体格の大人しい性格の馬です

 

寒いと風呂が良いですね 100円風呂で温まってきます

長風呂で 時短要請 これは無理 

入浴時間は42℃で10分程度がよろしいようです

疲労回復とリラックスなら39~40℃で15分

お湯の温度が41度を超えると交感神経が優位になります

40度以下だと副交感神経が優位になります

入浴時間は長いほうが血のめぐりはよくなるようで

温められた血液が全身をめぐる回数が増えるほど体は

じっくりと温まるようですが食後直ぐの入浴は避けてください

善知鳥


日本初飛行の日 健康とは

2022-12-19 09:11:24 | 日記

今朝は6時前に起床 PCでワールドカップの結果を確認

アルゼンチンがPK戦を制して3度目の優勝 メッシがMVP

今朝は冷え込みました 室温3.4℃ 真冬用のハーフコートの

防寒服を引っ張り出す ごついですが防寒効果抜群 重い

有明月と富士山が見えていたので晴

6時 -2.5℃ 西南西の風 1.5m 早速 霜柱を探しに行く

地面が盛り上がって高さ6㎝程の霜柱 踏むつけて音と足の

感触を楽しんでから歩き出す

他には踏みつけている人は見ませんでしたので大人になり

切れていない はしゃぐ高齢者を一人演じました

今朝は9000歩で引き上げ 午前中に所用で出るので3000歩

ほ追加できそうです

日中は 乾燥した空気が冷たい冬晴れ 北寄りの風2m 10℃

今朝の青森市 吹雪いているようです 積雪50㎝  ATV放送ライブカメラより

電車も一部区間で運休 バスも大幅な遅延でしょう 気温-4.5℃ 真冬日ですか

 

今日は

日本初飛行の日 1910年(明治43年)

東京・代々木錬兵場(現在の代々木公園)で徳川好敏工兵大尉が日本初の飛行訓練を

行ない日本で初めて飛行に成功した日です

 

今日も予定はありませんが寒いからと言って家籠りは避けます

午前に一回 夕方に一回は外に出ます

石油ストーブの位置がさらに数cm近づきました 

ノロウイルス 今のところ発症の傾向が見られないで今年は

苦しまずに年末・新年を迎えられそうです

つくづく健康であることの有難みを感じます

 

体重計 何度乗っても 同じだよ

酒代が 薬代となる 切なさよ

 

健康とは 

肉体的・精神的及び社会的に完全に良好な状態であり

単に疾病又は病弱の存在しないことではない

WHO

でもな~ 国と自治体は弱者を守ってくれないよな~

短絡的に薬やサプリメントに頼り過ぎることは避けねば

金掛けず せっせと歩こう 高齢者

善知


今朝は寝坊しました

2022-12-18 09:15:54 | 日記

今朝 目が覚めたら外が明るい 時計を見たら7時36分

この10年間で冬に日の出時刻より遅く起きたのは初めて

のことだと思います

昨夜は10時頃に寝たのにな~ 9時間超寝た計算ですか

頭すっきり 体は快調 空腹感はあり

別段 することもないので何時に起きようが生活に支障は

ないのですが日の出より遅く起きたことに軽い罪悪感あり

少々 お疲れモードでしょうか 

今朝8時に女房を駅に送る約束だけは果たせました

図書館に予約分が届いているの受取時に土手に上がって

富士山を眺めて6000歩は歩いてきます

今日はエクササイズ2.0EX相当分だけで終わりにします

日中は 西北西の風最大7m 10℃ 晴 

午前中は俄か雨の可能性がありますが日中は日差しが出る

予報で風が強く乾燥した冬晴れになりそうです

 

今日は

東京駅の日 1914年(大正3年)

東京駅が新築・落成しました

 

今日から3連休です 

予定はありませんが有意義な時間を過ごせるように努めます

外に出る 読書 Net囲碁 PCで情報検索 これしかないな^^

TVを見て時間を過ごすことはありません

善知鳥


63候・鱖魚群  飛行機の日

2022-12-17 10:48:28 | 日記

寒~い夜勤から腹を空かして帰宅しました

昨夜から気象予報士が口を揃えて寒いと強調していた通りに

寒い夜勤 寒い朝でした それでも朝はアイスコーヒーでした

朝8時にフィルードに出て思わずポケットに手を突っ込んで

お客様の見える場所ではやってはいけないことだと気づいて

手を出しました  *真面目な面も少々持ち合わせています

帰宅後もいつもなら着替えてからストーブを点けるのに今朝は

ストーブ・薬缶(湯たんぽ)・着替え・朝飯 の順でした

日付が変わる前に稼いでおいたので16000歩で帰宅

寒いのと散歩は別物のようです

3時台 4時台に来店者が30数台あり眠れなかったことも

要因の一つです

日中は 曇 夜は雨 南~東寄りの風2m 気温は一桁予報

終日真冬の寒さになりそうです 湯たんぽで午睡をします

 

今日は

63候 鱖魚群(さけのうおむらがる)

鮭が群がって河川を上り産卵を終える季節になりました

海で4年間を過ごした鮭は産卵のために群れをなして生まれた

川へと遡ります

これが 秋味 または 秋鮭 と呼ばれるます

お正月に食する新巻鮭は産卵期の秋鮭を加工したものです

 

飛行機の日 1903年(明治36年)

アメリカ・ノースカロライナ州のキティホークでウィルバーとオーヴィルの

ライト兄弟が動力飛行機の初飛行に成功した日です

この日には4回飛行を試みて 1回目の飛行時間は12秒 

4回目は59秒で飛行距離は256mでした 

 

今日は眠いし 寒いので早飯にして湯たんぽで温まって寝ます

夜勤明けの日は女房が布団の中に用意しおいてくれます

 

湯たんぽが 我を待っている エコ布団

湯たんぽで 足を温め  見る夢よ

 

最近は金属製の製品を見かけなくなりました

ポリエチレン製の湯たんぽは軽くて扱いやすく私の愛用品

お湯を使うだけのエコな暖房グッズ 

石油ストーブで湯を沸かすのでさらにエコ

朝は洗顔にも利用できます

最近では金属・ポリエチ製のものだけでなく充電式や電子レンジに

対応したものまで登場 しているようです

足には薄い ゆったりした靴下を履いて寝ます

今日は寝つきが良さそうな予感 楽しい夢が見られそうです

善知鳥