goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

清明 13候・玄鳥至 ピアノ調律の日

2025-04-04 06:58:43 | 日記

4月4日 金曜日 先負 濃霧

 

起床時 4.4℃ 北西の風0.7m 街灯があるのに濃霧で200m先の人の

姿が確認できないほどの濃霧でした 明るくなっても車はライト点灯

ベンチで缶コーヒータイム 朝のルーティーン一式 サクラは十分残っていました

 8755歩 午前中に4万歩にします

日中は 北寄りの風 晴 平年並みの16℃ 過ごしやすい体感 

今日は青空の下で桜を楽しめそうです

陽が戻り 老いた夫婦が 桜花(おうか)する 

仲良きことは美しき哉 武者小路実篤

高齢者向け】お花見をもっと楽しくする5つのレクリエーション ...

 

今日は

二十四節気 清明

春先の清らかで生き生きとした様子を表した 清浄明潔 という語を略したものです

万物が若返り・清々しく明るく美しい季節です

サクラの花が咲き誇り お花見のシーズンでもあります

南の地方ではツバメが渡って来る頃となりました

雨が多い時季で暖かくなった後に小雨が降り続いて寒くなったりもします

清明風 春分の後に巽(たつみ・東南)から吹いてくる穏やかな風 

北風から暖かい春風になります

発火雨(はっかう)

清明の頃にやわらかく静かに降る雨のこと

桃花(とうか)の雨・杏花雨(きょうかう)とも言います

清明|二十四節気のページ|暦生活 | 日本の季節を楽しむ暮らし

 

13候 玄鳥至(つばめきたる)

燕が南からやって来る という意味合いになります

玄鳥(げんちょう)はツバメ(燕)の別名です

玄 は黒いという意味があり玄鳥で黒い鳥という意味もあります

日本で越冬するツバメもいますが一般的には南方で越冬したツバメ

が繁殖のために日本に訪れます

ラジオでは先週末に ツバメを見たよ の投稿が聞こえて来ました

二十四節気「清明」七十二候「玄鳥至」|仙妙院 神龍|coconala ...

 

ピアノ調律の日

社団法人・日本ピアノ調律師協会が1994年(平成6年)に制定しました

Aprilの頭文字が調律の基準音A(ラの音)と同じで周波数が440ヘルツであることが由来

440Hz 4 4 で4月4日

ピアノ調律 | 【公式】サンケイビルウェルケアの有料老人ホーム

 

オカマの日

3月3日の桃の節句(女の子)と5月5日端午の節句(男の子)の中間の日をとったもの

制定した団体や目的などは不明です

男性スタッフが女装しちゃいました! 新宿2丁目初心者も大歓迎の ...

 

入社式 終わって夜は 花見会

お花見は 人出を避けて 早朝に

 

今夜は夜勤 休肝日 午後は仮眠 予定なし 

なので

今日も頑張れず 独り法師で自儘に夜を迎えます

 

一人で居ると孤独感を感じる

二人で居ると劣等感を感じる

三人で居ると疎外感を感じる

人生の目的とは 人生をいかに楽しく生きるかですかね

善知鳥


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。