goo blog サービス終了のお知らせ 

頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

第三十六候 大雨時行

2022-08-02 07:00:25 | 日記

今朝は3時15分起床 一面の曇空

昨夜 23時半過ぎに帰宅してNet囲碁に入って2局打って

日付が変わっていたので3時間足らずの睡眠

熟睡したようなので眠気はありませんでした

風が少しあったので蒸し暑さは余り感じませんでしたが

日の出後は暑く 蒸し暑さを強く感じた朝でした

ニュースを聞いて4時5分から定番コースを歩き始めて

蒸し暑さと大汗に降参して9500歩 階段 ストレッチ

もどきを終えて早々に引き上げ シャワーへ直行

この時期にしては珍しく二日連続で富士山が見えました

今朝は 蝉の声や鳥の鳴き声が余り聞かれませんでした

日中は 浦和は39℃ 熊谷42℃の予想気温

熊谷には最高気温記録更新の期待?も出来そうな暑さに

なりそうです

気象予報士も申し訳なさそうに解説していました

まったくもって有難くはありませんが

日曜日まで☔マークは出ていません

 

今日は

大暑の末候 第三十六候 大雨時行 (たいうときどきふる)

夏の最後の候

集中豪雨や夕立などの夏の激しい雨が降る頃です青空に

入道雲が立ち 夕立が起こり夏の激しい雨が降る頃になります

一方で 快晴が続き 気温が上がり続ける頃でもあります

蝉時雨も賑やかになる頃となります

コロナ 熱中症にはくれぐれも気を付けてください

救急搬送されても受け入れ施設が見つからずに救急車内で

長時間待機されることもあるようです

 

学制発布記念日 1872年(明治5年)

太政官布告が近代的教育制度の基礎となったことに由来します

新学制により寺子屋式から小学校へと大きく変わりました

 

検温36.4℃ 血圧110/60 自覚症状なし 食欲粗食で十分足ります

今日も体調は良さそうで一安心です

朝食後に旅行社の会誌の配送に出ます 

今日は部数で1/4程度の体慣らしとなります

昼食を早めに軽く食べて仮眠に入り夜勤に備えます

睡眠時間が少なかったので昼前には寝ます

 

睡眠が 百薬の長と 知る年齢 

足りません 年金預金 睡眠も

睡眠は寝た時間よりも起きた時間のほうが大事なようです

早起きして太陽を浴びて運動をして昼寝をする

散歩と昼寝 私の最高の暇つぶしです *仕事も少々

今日も危険な暑さ 安らかな昼寝で疲れを回復させます

善知鳥


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。