goo blog サービス終了のお知らせ 

晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 漢字 5月号上級課題 ゆったりも今日まで ~いとしき日々♪

2020-05-06 22:36:13 | 習い事
ご訪問くださりありがとうございます。

曇り空が段々雨に。
夕方からは雷雨! 
それも通り雨ではなく、もう6時間以上もゴロゴロ!
近くなるとパソコンを閉じて、、、気を遣います。

明日から教室再開です。
ゆったりできるのも今日まで。
だから、ゆったり墨をすり~、
ゆったり書いたら、2行目の頭が下がってしまいました。




もう一枚書こうと思ったのですけど、
~JIN 仁~ の録画をこの数日続けてみていたら、
頭の中で、「い~ま~逢い~たい~♪」 から
「い~としき日々よ~~♪」 が ぐるぐる回っていて、
集中力が途切れたみたいで、ここで今日はここまで。
でも、書き足りないので、いたずら書きです。^^



思い出し泣き;;
あ~咲さん、、、
うぅぅ野風さん、、、
仁先生~~
竜馬さあ~~ん
恭太郎さん生きてたんだ。。。


~JIN 仁~ の合間に、「下町ロケット」特別編、
「ノーサイドゲーム特別編」 を見て、さらに、
志賀廣太郎さんを惜しみ「三匹のおっさん」を懐かしんで。
「陸王」を再放送しないかなあ、と。

ミーハーな連休でした。(笑)
出掛けない連休でもたのしめました。




新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生の 教本です。

書道教室 ペン 5月号上級課題 失敗の山!

2020-05-05 23:14:56 | 習い事
ご訪問頂きありがとうございます。

天気予報では、不安定、、、
でも朝 晴れていたので外干ししました。
正解! それが午後から雨、危ない。。。

休日ってありがたい、
時間を気にせずゆったりと。
なので、時間をかけて…
というか、かかっちゃった!!



10枚です。。。こんなに書いて、全部失敗です。;;
先週はこんなことなかったのに、と。
線が伸びなかったり 細くならなかったり、
10枚目になんとか最後までたどりつきました。
けど、どうしてもペン先で墨を引きずってしまう、、、
これって、ペン先、じゃないの?
道具のせいにしてみたり。。。

いつもだったら、2~3枚で time up
今日は、気にせず、最後の行まで 書けるまで。


でも、いいんです。なんと1時間、没頭していました。
1時間後、気がついて、
「今何時?」 「今日は何曜日?」
「いつもこの時間は何をしていたっけ?」
我に返って、 休日ってありがたいなあ、
どれだけ時間が経っても慌てなくて済む。^^



新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生の 教本です。

書道教室 やっと休日らしい日を。。。 ~JIN 仁~ に学ぶ

2020-05-04 22:13:34 | 習い事
ブログをご覧いただきましてありがとうございます。

朝は雨が降っていました。
お天気がよかった昨日までに干し物の仕事を
終わらせておいてよかった。
さて、午後からはブルーレイのタイトルの整理を。

そして、昨日、ほとんど半日 見ていた「JIN~仁~レジェンド」

あれ、書いてみたい。。。。

その辺にある半端に残った紙に、




花魁の野風さん、素敵です。
粋でいなせ。 本当は‘いなせ’って江戸の男性の誉め言葉なんですけど、
花魁のしなやかな色気を‘いなせ’に思えるのは、女優さんの演技力でしょうか。
武家お姫様の咲さんの上品な凛々しさが、また素敵。
凛々しいも本来は男性への誉め言葉でしょうか?
二人の言語性がいいなあ、と思います。

ストーリーの中にこういう心の香辛料になる言葉から、
今更のように学びます。

今度はどんな言葉に出会うか、たのしみです。


***
私の書道教室にいらしてくださるみなさまの書道の
お手伝いをさせていただくのを役割と思っていて、
書道家でも書家でもありませんもので、
私が書いた書はどうぞお笑いくださいませ。^^

緊急地震速報が来ました。(@@)
でも、大きな揺れではありませんでした。;
万一 大地震でも来て、避難所へ、
なんてなったら、
こんなコロナの3密NG状況では
どうなっちゃうんでしょうね。。。。怖




新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生の 教本です。

書道教室 6月号の手本書きを 少しずつ 細字…

2020-05-03 22:23:11 | 習い事
ご訪問頂きありがとうございます。

5月3日は晴れの特異日なので、
先週の雨予報が、数日前に晴れ予報に変わって
やっぱり~、と密かに思っていたのです。
そして、いいお天気、、、どうやら連休中、晴れは今日までらしい。
冬物の衣類、布団やらストーブやら、目につくものを片づけました。
そしてまた今日も疲れちゃって、
こうして休日は過ぎていく…

連休が明けたら、忙しくなるので、
今のうちに来月号の手本を少しずつ。

それが、(@@);
この間、2ヵ月前、やっと上級課題の細字が終わったと
思っていたら、、、、
今度は、中級課題が細字(さいじ)です。

これ人数分一枚ずつ書くの……で…す。
手が震えてきます。でもがんばります。




【読み】
春水(しゅんすい)四澤(したく)に満ちて
夏雲(かうん)奇峯多し
秋月明輝を揚げ冬嶺(とうれい)
孤松を秀(ひい)ず

***
朝に家周りの掃除をするだけで、
一歩も外に出ません。
庭の花が生活の彩りです。

庭の手入れもできなくて悩み中だけど、
花たちは、ちゃんと咲いてくれます。


  つつじ




新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生の 教本です。

書道教室 漢字 5月号上級課題 むずっ!~東山魁夷さんの絵に癒されて~

2020-05-02 23:12:58 | 習い事
ご訪問ありがとうございます。

晴れて暑かったですね。
急に初夏になっちゃって、汗ばみました。
今日は30日の5週目と入れ替え休日なので、
休みたい~~けど、そうだ、お天気のいい日に…
冬布団、冬物衣類、片づけと夏物に入れ替え。

教室の座布団もカバーを選択して、丁寧に干しました。

筆を持たないと気になる性分で、上手下手は関係なく、
とにかく書く。




↖は、2行目で電話が鳴って、
流れが途絶えてしまい、
悔しいから、↗2枚目を。
でも「自」が難しい。「落」も締まらない字に。
むずっ!


休日も、休めてない、とか、うまく書けない、とか、
すっきりできません。
そんな時は、整形外科でくださった、
リハビリ室の壁にかかっていたカレンダーの絵を見ます。





東山魁夷さんの絵が大好きです。

整形外科でリハビリしながら、壁のカレンダーを見て癒されていました。
お願いしたら、快くくださいました。 嬉!^^
2ヵ月に一度、カレンダーをめくって破ると、
ご親切に、私のために受付に置いておいてくださいます。

カレンダーの絵は、
私が引き取ったものの、置いたままになっている、
亡父の遺品のデスクトップ・パソコンのモニターに
立てかけて、通るたびに見て和んでいます。



新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生の 教本です。