晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 3月号 仮名上級課題 仕上げ どっちがいい?と聞いちゃった。。。

2024-03-10 22:18:11 | 習い事
ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。

昨日の強風が治まってよかった。
朝から青空が広がって
安心の晴れでした。
空気は冬のように冷たいけど…


3月号の仮名課題の清書を
どっちにしようか、
後で考えよう、と思ってたところ、
授業中に、
ちょうど墨付けの話しになって、
お稽古にいらしていた会員の方に
例として私が書いた2枚を
お見せしたついでに

「お清書はどっちがいいと思う?」と、
聞いちゃいました。

墨色はいいけど、
濃淡はもう少しはっきり
させたほうがいいかなあ…


墨色が上のよりちょっと濃いめ、
だけど、かすれが出てて
濃淡がくっきりしてる。


その方のお答えは、、、
下の方を指さされました、
ので、そちらを提出することにしました。

同じ課題をお稽古されてる方に
見ていただくと、
自分とは別の目線と感想がありますね。

以前、恩師が作品展!に出品する条幅を
2枚並べて、私に「どっち…?」と。
「え~?私が選ぶんですか?」
と、当時はびっくりしましたけど、
客観的な目で見てほしい気持ち
ちょっとわかりますね。


~~~
少人数なので、ほぼ個別指導です。
大勢を見回る教室ではありません。
お一人ずつ、添削させていただきます。

小学生からシニアの方までたのしくお稽古してくださっています。 
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。



当教室の詳しいご案内は、  ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、
ホームページを
ご覧ください。


こちらの教室で使っている手本は、
日本書学館 故・大貫思水先生
(小中学校検定教科書筆者、
旧文部省筆順委員会委員)の 教本です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿