さて、おとといの続き
PM2:00頃からスタート
ふたが乗るように受けを付けて

まるで測ったような1×4端材があったのでそれを使った
でこんな感じにパタンと

ここで、補強に入れた材料に配線の切り欠きがかぶってしまう事に気付く
アホだね
メタルホールソーで穴あけ

メタル用だけどこれで穴あけ
やっぱ目詰まりします
バッテリーを並べて見た

なんか良い感じ
閉じて線だけ出して配線

なんとか行けるなぁ
行けそうなので端部にアルミノンスリップを取り付け

12㎜べニアなんで、ビスは10㎜
カーペットとラグを戻す

現場用のでかい掃除機で掃除して
なんとか終了
発電機から抜いたオイルが倒れてて作業場の床がオイルまみれだったり
使いたい道具をどこにしまったか忘れておろおろしたり
ほんと年取ったな~
でもまだまだやる事がいっぱい
頭に体が付いて来ますようにっと
PM2:00頃からスタート
ふたが乗るように受けを付けて

まるで測ったような1×4端材があったのでそれを使った
でこんな感じにパタンと

ここで、補強に入れた材料に配線の切り欠きがかぶってしまう事に気付く
アホだね
メタルホールソーで穴あけ

メタル用だけどこれで穴あけ
やっぱ目詰まりします
バッテリーを並べて見た

なんか良い感じ
閉じて線だけ出して配線

なんとか行けるなぁ
行けそうなので端部にアルミノンスリップを取り付け

12㎜べニアなんで、ビスは10㎜
カーペットとラグを戻す

現場用のでかい掃除機で掃除して
なんとか終了
発電機から抜いたオイルが倒れてて作業場の床がオイルまみれだったり
使いたい道具をどこにしまったか忘れておろおろしたり
ほんと年取ったな~
でもまだまだやる事がいっぱい
頭に体が付いて来ますようにっと
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます