私もインフルエンザだって。
頭、痛いよ。
身体、痛いよー。
リンパも痛い。
NIJIはまだ検査してないけど、やばそう。
なので、やっぱり熱が39度あっても、休めない母親業。
幸いJIJIは元気になってきてます。
親はダウンしてますけど。。。
どちらかが頑張らないとね。
頭、痛いよ。
身体、痛いよー。
リンパも痛い。
NIJIはまだ検査してないけど、やばそう。
なので、やっぱり熱が39度あっても、休めない母親業。
幸いJIJIは元気になってきてます。
親はダウンしてますけど。。。
どちらかが頑張らないとね。
JIJI、インフルエンザAになりました。
インフルエンザになったのは初めてです。
熱40度。
タミフルを飲むのも初。
喘息も出て、見ててセツナイです。
予防接種を受けたのは11月5日。
間に合わなかったのかな。
インフルエンザになったのは初めてです。
熱40度。
タミフルを飲むのも初。
喘息も出て、見ててセツナイです。
予防接種を受けたのは11月5日。
間に合わなかったのかな。
今日は寒かった
JIJIが幼稚園から帰ってくる40分程前に、洗濯物がまだちゃんと乾いてない事に気づき、遠赤外線ヒーターで私自身も暖まりながら乾かそうと準備。
その時、既にJIJIの幼稚園バス到着の15分前。
『もうすぐ帰ってくるなぁ』と思いつつウトウト
JIJIを迎えに出る時間の5分前に携帯でアラームを鳴らすようにしてるんだけど…。
確かにアラームは聞こえた気がしたけど、朝と勘違いしたのか(朝もアラームで起きる)2度寝してしまいまして
ピンポンと共に玄関のドアが開く音が
一瞬何が起きたかわからなかったけど、すぐに状況把握。
今日のお帰りのバス担当の先生とJIJIと、そして同じバス停のお友達親子が
思い切り焦って、とにかくひたすら皆に謝り
猛反省。
家でJIJIにも謝り、ウトウトしてしまった事を話した。
「ごめんね、心配した?」と聞くと「ビックリした」と笑ってた。
JIJIが「お母さん、トイレかと思った。だって前にも1度あったやん」
…そういう時だけ記憶力がいいのね
前回は予定より早くバスが到着したということもあるし、病気が酷い頃で家を出る前に必ずお腹を壊すという状態だったけど、今回は本当にただただ暖かくて気持ち良くて…。
本当に申し訳ない
JIJIはここぞとばかりに私の失敗談を並べてくれて。
「お母さん、お皿とまな板を間違えて持って来たことがあったよね」って。
あぁ、そういうこともありましたね。
自分でもビックリするようなボケが
今日はずっとそんなネタでいじられた私です
JIJI、母親である私を頼りなく感じたのか、お風呂洗い(邪魔されただけのような)と、お布団敷き(これは本当に助かった)を手伝ってくれました
寝る前にまた「お母さんのウッカリ屋さん」(ペネロペ風)と言われ、「ごめんね、2度としないから」と再度謝りました。
すると「今度やったらお仕置きね」(どこでその台詞を覚えたの?)
半分眠りかかってたJIJIは「次したら、僕とコタツにバチがあたるよ。こうやって(デコピンの真似しつつ)」
「お母さんにバチが当たるんやないと?」と聞くと「うん、僕とコタツにね」って言いながら、眠りに入ったJIJI。
何故、JIJIにバチが? っていうか、どうしてコタツ???
謎を残したまま、JIJIは寝ました。
そして寝かしつけてたら私もスヤスヤ
目が覚めたら、NIJIが帰宅してて、お風呂に入って洗濯機を回しながら、NIJI用に準備しておいた夕食を食べてました
寝すぎな私。助けてぇ~。
とにかく明日からはJIJIとコタツにバチが当たらないように、気をつけます〓

JIJIが幼稚園から帰ってくる40分程前に、洗濯物がまだちゃんと乾いてない事に気づき、遠赤外線ヒーターで私自身も暖まりながら乾かそうと準備。
その時、既にJIJIの幼稚園バス到着の15分前。
『もうすぐ帰ってくるなぁ』と思いつつウトウト

JIJIを迎えに出る時間の5分前に携帯でアラームを鳴らすようにしてるんだけど…。
確かにアラームは聞こえた気がしたけど、朝と勘違いしたのか(朝もアラームで起きる)2度寝してしまいまして

ピンポンと共に玄関のドアが開く音が

一瞬何が起きたかわからなかったけど、すぐに状況把握。
今日のお帰りのバス担当の先生とJIJIと、そして同じバス停のお友達親子が

思い切り焦って、とにかくひたすら皆に謝り

猛反省。
家でJIJIにも謝り、ウトウトしてしまった事を話した。
「ごめんね、心配した?」と聞くと「ビックリした」と笑ってた。
JIJIが「お母さん、トイレかと思った。だって前にも1度あったやん」
…そういう時だけ記憶力がいいのね

前回は予定より早くバスが到着したということもあるし、病気が酷い頃で家を出る前に必ずお腹を壊すという状態だったけど、今回は本当にただただ暖かくて気持ち良くて…。
本当に申し訳ない

JIJIはここぞとばかりに私の失敗談を並べてくれて。
「お母さん、お皿とまな板を間違えて持って来たことがあったよね」って。
あぁ、そういうこともありましたね。
自分でもビックリするようなボケが

今日はずっとそんなネタでいじられた私です

JIJI、母親である私を頼りなく感じたのか、お風呂洗い(邪魔されただけのような)と、お布団敷き(これは本当に助かった)を手伝ってくれました

寝る前にまた「お母さんのウッカリ屋さん」(ペネロペ風)と言われ、「ごめんね、2度としないから」と再度謝りました。
すると「今度やったらお仕置きね」(どこでその台詞を覚えたの?)
半分眠りかかってたJIJIは「次したら、僕とコタツにバチがあたるよ。こうやって(デコピンの真似しつつ)」
「お母さんにバチが当たるんやないと?」と聞くと「うん、僕とコタツにね」って言いながら、眠りに入ったJIJI。
何故、JIJIにバチが? っていうか、どうしてコタツ???
謎を残したまま、JIJIは寝ました。
そして寝かしつけてたら私もスヤスヤ

目が覚めたら、NIJIが帰宅してて、お風呂に入って洗濯機を回しながら、NIJI用に準備しておいた夕食を食べてました

寝すぎな私。助けてぇ~。
とにかく明日からはJIJIとコタツにバチが当たらないように、気をつけます〓
なかなか寝付けなかったJIJI。
寝たくないが為に、一生懸命お話をする。
私が寝たフリをすると、泣きながら「お母さん!」と揺すって起こす(腰が痛い)
私が入院したりしたので、ちょっと情緒不安定なのかな?
「ボク、○○ちゃん(幼稚園の女の子)にモテたい」と言い出してビックリ!
え? モテたい???
確か○○ちゃんと、今日ポケモンごっこをして遊んだって言ってたけど・・・。
まさか恋???
ちょっと早すぎるんじゃないの?
(とか思う自分が怖い)
適当に聞き流してたら、今度は「ボク、お母さんにもモテたい」だそうで・・・。
あとね「お父さんにもモテたい」って。
『モテたい』の使い方がイマイチ違う気がするんやけど。
第一何処でそのセリフを覚えたのか?
JIJIに聞いてみると「だって志村園長が言ってたんやもん」って。
あ、最近、志村動物園だっけ? あの番組を見るんです。
動物が好きなようで・・・。
あの時、チンパンジーのパン君が女の子のチンパンジーにモテる為に、色々と志村園長が作戦を練ってチャレンジするっていうシーンがあったので、そのことを言ってるのね。
突然『モテたい』というのでギョッとした私です。
幼稚園でも、おませさんは結構いるんです。
入院前にお迎えに行く機会があったのですが、年長さんの男の子と女の子のママさん達の話が聞こえてきてビックリ。
女の子がその男の子に「私の隣に座る勇気があったら(自由席の時間)ホッペにチューくらいしてみぃや」と言ったらしく、男の子もその女の子の事が好きらしくて。。。
でも小学校は離れ離れになるらしく、女の子が猛烈に「私も△△君の行く小学校に行く」とママさんに抗議してました。
自由登園の日で、子供も4人しかおらず、先生達もたくさんいる中でのこの会話。
先生達は聞き慣れてるのか、微笑ましい話として聞いてたのかな?
私は一人っ子ママだし、ご近所の子供達もそんな話は一切しないので、驚いてしまって黙ってきいてました。
そんな中、JIJIにもこの話が聞こえてきたんでしょうね。
砂場で一人で遊びながら、ポツリとJIJIが一言。
「『けっこん』ってなぁに?」
先生達は脱力して笑ってました。
年中のJIJIも、年長になったら、こんなふうになるのかなぁ~って思ってたけど、この一言でホッとしたような、なんとなくホンワカ~。
そんな感じだったのに、いきなり「モテたい」発言に驚いちゃった。
意味がわかってるのかどうか、イマイチわかりませんけどね。。。
寝たくないが為に、一生懸命お話をする。
私が寝たフリをすると、泣きながら「お母さん!」と揺すって起こす(腰が痛い)
私が入院したりしたので、ちょっと情緒不安定なのかな?
「ボク、○○ちゃん(幼稚園の女の子)にモテたい」と言い出してビックリ!
え? モテたい???
確か○○ちゃんと、今日ポケモンごっこをして遊んだって言ってたけど・・・。
まさか恋???
ちょっと早すぎるんじゃないの?
(とか思う自分が怖い)
適当に聞き流してたら、今度は「ボク、お母さんにもモテたい」だそうで・・・。
あとね「お父さんにもモテたい」って。
『モテたい』の使い方がイマイチ違う気がするんやけど。
第一何処でそのセリフを覚えたのか?
JIJIに聞いてみると「だって志村園長が言ってたんやもん」って。
あ、最近、志村動物園だっけ? あの番組を見るんです。
動物が好きなようで・・・。
あの時、チンパンジーのパン君が女の子のチンパンジーにモテる為に、色々と志村園長が作戦を練ってチャレンジするっていうシーンがあったので、そのことを言ってるのね。
突然『モテたい』というのでギョッとした私です。
幼稚園でも、おませさんは結構いるんです。
入院前にお迎えに行く機会があったのですが、年長さんの男の子と女の子のママさん達の話が聞こえてきてビックリ。
女の子がその男の子に「私の隣に座る勇気があったら(自由席の時間)ホッペにチューくらいしてみぃや」と言ったらしく、男の子もその女の子の事が好きらしくて。。。
でも小学校は離れ離れになるらしく、女の子が猛烈に「私も△△君の行く小学校に行く」とママさんに抗議してました。
自由登園の日で、子供も4人しかおらず、先生達もたくさんいる中でのこの会話。
先生達は聞き慣れてるのか、微笑ましい話として聞いてたのかな?
私は一人っ子ママだし、ご近所の子供達もそんな話は一切しないので、驚いてしまって黙ってきいてました。
そんな中、JIJIにもこの話が聞こえてきたんでしょうね。
砂場で一人で遊びながら、ポツリとJIJIが一言。
「『けっこん』ってなぁに?」
先生達は脱力して笑ってました。
年中のJIJIも、年長になったら、こんなふうになるのかなぁ~って思ってたけど、この一言でホッとしたような、なんとなくホンワカ~。
そんな感じだったのに、いきなり「モテたい」発言に驚いちゃった。
意味がわかってるのかどうか、イマイチわかりませんけどね。。。
お風呂の中でクイズを出された。
JIJI 「『あつい』の反対は何だ?」
私 「寒い」
JIJI 「ピンポン! 正解です♪」
JIJI 「じゃぁ『さむい』の反対は?」
私 「暑い」
JIJI 「ピンポン! 正解です♪」
(このやり取りがずっと続くの???)
JIJI 「じゃぁ、『つめたい』の反対は?」
私 「熱い」
JIJI 「ピンポン! 正解です♪」
JIJI 「じゃぁ、『分厚い』の反対は?」
私 「薄い」
JIJI 「ピンポン! 正解です♪」
分厚いかぁ・・・。
意外と言葉を知ってるなぁ(親ばか)
そう言えば、3歳の発達障害のテストの時に似たような質問をされたなぁ。
先生「お湯は熱いよね。じゃぁ、氷は?」
JIJI 「気持ちいーいー♪」と張り切って自信満々に、そしてしかも叫びながら答えたJIJI。
でも答えは不正解。
「お湯が熱いと言えば、氷は『冷たい』と答えるのが当然でしょ?」みたいなことを言われた。
私は別にこのときに「気持ちいい」と答えても不正解とは思わなかった。
夏の暑い時に、氷を触らせたことがある。
「冷たいね」じゃなくて「気持ち良いね」って私も言ったかもしれないし、JIJI自身の記憶には「氷は気持ち良い」と残っていたのだと思うから。
それは、テストでは不正解だったとしても、当時3歳だったし「可愛い答え」で済まされては駄目だったのか・・・。
発達障害のテストだから、仕方ないんだろうけど・・・。
『「あつい」の反対は?』と嬉しそうにクイズを出してくる中で、「分厚い」という言葉を出したJIJIがちょっと凄く感じてしまったのは、あの時(テスト)の記憶が蘇ったからなのかな。。。
うまく書けないけど、JIJIはJIJIなりに成長してるって思ったから。
書いてみました。
JIJI 「『あつい』の反対は何だ?」
私 「寒い」
JIJI 「ピンポン! 正解です♪」
JIJI 「じゃぁ『さむい』の反対は?」
私 「暑い」
JIJI 「ピンポン! 正解です♪」
(このやり取りがずっと続くの???)
JIJI 「じゃぁ、『つめたい』の反対は?」
私 「熱い」
JIJI 「ピンポン! 正解です♪」
JIJI 「じゃぁ、『分厚い』の反対は?」
私 「薄い」
JIJI 「ピンポン! 正解です♪」
分厚いかぁ・・・。
意外と言葉を知ってるなぁ(親ばか)
そう言えば、3歳の発達障害のテストの時に似たような質問をされたなぁ。
先生「お湯は熱いよね。じゃぁ、氷は?」
JIJI 「気持ちいーいー♪」と張り切って自信満々に、そしてしかも叫びながら答えたJIJI。
でも答えは不正解。
「お湯が熱いと言えば、氷は『冷たい』と答えるのが当然でしょ?」みたいなことを言われた。
私は別にこのときに「気持ちいい」と答えても不正解とは思わなかった。
夏の暑い時に、氷を触らせたことがある。
「冷たいね」じゃなくて「気持ち良いね」って私も言ったかもしれないし、JIJI自身の記憶には「氷は気持ち良い」と残っていたのだと思うから。
それは、テストでは不正解だったとしても、当時3歳だったし「可愛い答え」で済まされては駄目だったのか・・・。
発達障害のテストだから、仕方ないんだろうけど・・・。
『「あつい」の反対は?』と嬉しそうにクイズを出してくる中で、「分厚い」という言葉を出したJIJIがちょっと凄く感じてしまったのは、あの時(テスト)の記憶が蘇ったからなのかな。。。
うまく書けないけど、JIJIはJIJIなりに成長してるって思ったから。
書いてみました。
夕方は暗くなるのが早くなったね。
JIJIは早寝な子なので、夏の間はあまり夜空を見ることはない。
でも最近は暗くなるのが早いので、雨戸を閉める前にお月様や星を見ては「あ、お月様! バイバイ」とか言っている。
雨戸はシャッター式なので、NIJIがいる時はNIJIにお願いしている。
意外と腰に負担がかかるので・・・。
今日は祝日だけど仕事のNIJI。仕事(夜勤)前でまだシャッターは閉まってなかったので、外灯の灯りだけがレースのカーテン越しに見えた。
JIJIが「あの光ってるのは何?」と聞くので「外灯だよ」と答えた。
私は本当に突然の質問に弱くて・・・。
ちゃんと答えられないのです(泣)
するとNIJIが「お外の電気」って答えた。
「お外の電気って何?」と聞くので、またまた私が「外灯のこと」と答える。いい加減な母親です。
すると今度は「番頭?」とJIJIが言うので、お風呂後&夕食準備で忙しかった為に軽くスルーしたら、NIJIが「それは・・・・」と珍しく真面目に答えていた。
今度は「番長?」というJIJI(完全にふざけモード)
すかさずNIJIが突っ込む。
「番長って何?」とJIJIが言うので、NIJIが「『おい、JIJI!』(強い口調で)って言う人のこと」(これまた適当な答え)と言うと、「あぁ~、それってお母さんのことやね」と納得した様子。
・・・・。
違いますけど。
いくらなんでも「おい!」とか言わないし。
「コラ!」くらいは言うかな・・・。
それにしても、お父さん(NIJI)ちゃんと否定してよねー。
私は家事で忙しく(?)ウロウロしてたので、二人の会話を聞いてないように見えたでしょうけど、ちゃんと聞いてるのよぉ~。
否定をしないNIJI。
自分が興味を持ったことに対しては強烈に物覚えの良いJIJI5歳。
きっと『番長=お母さん』と頭の中にインプットされたことでしょう。
NIJIも否定しないし、しばらく私は我が家の『番長』ということでヨロシクです???
JIJIは早寝な子なので、夏の間はあまり夜空を見ることはない。
でも最近は暗くなるのが早いので、雨戸を閉める前にお月様や星を見ては「あ、お月様! バイバイ」とか言っている。
雨戸はシャッター式なので、NIJIがいる時はNIJIにお願いしている。
意外と腰に負担がかかるので・・・。
今日は祝日だけど仕事のNIJI。仕事(夜勤)前でまだシャッターは閉まってなかったので、外灯の灯りだけがレースのカーテン越しに見えた。
JIJIが「あの光ってるのは何?」と聞くので「外灯だよ」と答えた。
私は本当に突然の質問に弱くて・・・。
ちゃんと答えられないのです(泣)
するとNIJIが「お外の電気」って答えた。
「お外の電気って何?」と聞くので、またまた私が「外灯のこと」と答える。いい加減な母親です。
すると今度は「番頭?」とJIJIが言うので、お風呂後&夕食準備で忙しかった為に軽くスルーしたら、NIJIが「それは・・・・」と珍しく真面目に答えていた。
今度は「番長?」というJIJI(完全にふざけモード)
すかさずNIJIが突っ込む。
「番長って何?」とJIJIが言うので、NIJIが「『おい、JIJI!』(強い口調で)って言う人のこと」(これまた適当な答え)と言うと、「あぁ~、それってお母さんのことやね」と納得した様子。
・・・・。
違いますけど。
いくらなんでも「おい!」とか言わないし。
「コラ!」くらいは言うかな・・・。
それにしても、お父さん(NIJI)ちゃんと否定してよねー。
私は家事で忙しく(?)ウロウロしてたので、二人の会話を聞いてないように見えたでしょうけど、ちゃんと聞いてるのよぉ~。
否定をしないNIJI。
自分が興味を持ったことに対しては強烈に物覚えの良いJIJI5歳。
きっと『番長=お母さん』と頭の中にインプットされたことでしょう。
NIJIも否定しないし、しばらく私は我が家の『番長』ということでヨロシクです???