goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽちぽち日記

 ウサギ(名前:ちゃま)の事
 育児(jiji/2004.7 生)の事
 毎日の中で思った事 等

はなちゃんと一緒

2007年05月31日 21時51分03秒 | 育児
たまに『はなちゃん』を思い出すらしい。

今日は「はなちゃんと一緒にゴロゴロドーン(ボウリング)する」と言いながら、はなちゃんを抱っこして2階へ。

そしてボウリングをした後、滑り台へ。
「私もしたいって言って?」と言うので『???』と思いつつ指示に従い
「私もしたいなぁ」と言うと「じゃあ一緒にしよっか?」とノリノリで言い、はなちゃんを私からもぎ取り(?)一緒に滑って降りてきたよ。

一人っ子だけど、少しだけお兄ちゃんだね。

でも今日NIJIがふざけて「お母さん」と言いながら、はなちゃんを私にくっつけてたら「もう!」と言って、はなちゃんを投げ捨ててた…(T-T)

逮捕して

2007年05月31日 21時41分18秒 | 育児
Disneyの「カーズ」が大好きなJIJI。

絵本を一冊丸々暗記していて、さも読めるかのようにちょうど良いタイミングでページをめくりながら朗読するよ。

その絵本の中に「見知らぬ街でマックイーンは逮捕され」というフレーズがあるので、最近は捕まえて欲しい時に「たいほ、たいほ」と言うように。

最初は何を言ってるかわからなかったけど、今ははっきり聞き取れるよ。

今日は2階に置いてたストーブのガードを見付けて「逮捕して」と言ってました。

なので逮捕してみたよ。

しばらく大人しく逮捕され、その横に落ちてた私の本を見てました。
(2階のこの部屋は物置状態…)

かくれんぼ

2007年05月31日 21時28分07秒 | 育児
かくれんぼブームがやってきたらしい。

おばあちゃんが来てくれた時に「かくれんぼ」してくれたのが楽しかったみたい。
何故か今日になって突然思い出したらしく「かくれんぼしよっか?」と誘われました。

でもかくれんぼになってません。
JIJIが「もういいかい?」と言うと、すぐに自分で「まぁだだよ」と言い、そして「どこに行ったのかな?」と言いながら演技をしつつ(思いきり私は見えてるはずなのに)ウロウロし、「あー、おったぁ」と言いながら私にしがみついてくるよ。ぷぷっ。

「じゃ、今度JIJI君、隠れてね」「もういいかい?」と私が言うと、JIJIは走って行くので隠れてると思いきや、「もういいかい?」とJIJIが叫び始めて、自分から出てきて私を見るなり「おったぁ」と言って抱き着いてくる。
これの繰り返しデス。

すごく楽しそうで、ハシャギ過ぎるくらい。

興奮し過ぎて、日中寝てるNIJI(今週は夜勤なので)を巻き込んでしまいました。
今日はたまたま既にNIJIが起きていたから良かったけど(昨日有給をとったから夜も寝てたし早く目が覚めてたみたい)、明日からは困るな。

かくれんぼって結構騒がしい遊びだよなぁ~とシミジミ思いました。
おもしろいけどね。

限界

2007年05月31日 21時19分45秒 | 病気&病院(ママ)
久しぶりに自分の中の究極的限界(大袈裟)を感じました。
昨日の疲れが…。ドッと。。。

特に腰に来ています。
腰の骨のズレが酷くなってる感じ。歩いても痛いし、足先まで痛む。
午後からは少し良くなってきたけど…。

相変わらず下痢でした。
でも短時間で下痢が終了するので結構平気。

体重は落ちてきてるけど、これは嬉しいッ。
数カ月で-4、5キロをウロウロ。
もう少し痩せてもいいくらいだけど、ツライ痩せ方はイヤやね。。。

熱は久しぶりの36℃台です。
驚き。こんなに身体の調子が悪いのに。。。
私の体温はもう37℃台に慣れきってるんだろうね。

未就園児クラス

2007年05月31日 21時06分10秒 | 育児
昨日、幼稚園の未就園児クラス、行ってきました。

去年も最初の2回くらい行ったのだけど、病気になってしまったので後半は行かなかった。
今年も不安はあったけど、JIJIも少しは成長したし(多分)、NIJIもついてきてくれた事だし『きっと大丈夫』と自分に言い聞かせて…。

幼稚園では名札をつけるのだけど、JIJIは早速講堂を走り回り、一人だけステージに登ったり降りたり…。とても名札をつけられるような状態じゃなかったよ。
あぁ、今年もやっぱりこんな感じか…と半ば諦めてたら、
幼稚園の先生がJIJIに「あ、名札をつけてないけどお名前がわかるよ。JIJI君よね?」と話し掛けてくれたよ。JIJIはキョトンとしてたけど、私はすごくビックリしちゃった。
去年はたった2回しか行ってないのに、覚えててくれてて、しかも名前まで…。
それだけ去年も目立ってたって事でしょうか。。。
元気過ぎるのも、インパクトが強くて良いのかもしれないね。うふふ。覚えてもらってた事が嬉しくて、私も楽しくなってきたよ。

結局、JIJIに触発されたのかステージに登って走り回る子も増えてきてたよ。
去年はみんな大人しかったけど、今年は元気いっぱいな子供が多くてちょっと安心。

しばらく自由時間があった後に、手遊びが始まり、その後園長先生のお話が…。
その間、元気に走り回ってた子供達もみんなママさんと一緒に座ってたけど、やはりJIJIは座ってられなかった。
一人だけウロウロと皆の間をすり抜けて歩き回り、最終的には講堂の後ろで歩き回ってました(泣)
でも園長先生のお話の中で「良い事も悪い事も色々と経験してください。もちろん人に迷惑をかける事はいけませんが、畏縮してしまわず伸び伸びと…」みたいなお話があっていたので、もう追い掛け回しませんでした。騒いだりしてたら別だけど、ウロウロしてる割には騒いでなかったので…。

去年は一人だけジッとできないJIJIをどうにか大人しくさせようと(迷惑になるし)必死で追い掛けてたけど、先生が「これが本来の子供の姿なので、気にしなくていいですよ」と言ってくれた事もあって随分と楽な気持ちで参加できた気がします。

そして歌あそび。
去年は先生が説明している所に興奮してステージ前に飛び出してしまったJIJIですが、今年は先生の話を聞いてる様子はなかったけど、歌あそびが始まると上手に踊っていました(感動したよ)

その後は自己紹介。
これも去年はみんなが円になって座ってるところ、円の真ん中に走り出てしまってどうしようもなかったのですが…。
今年は…。やっぱり同じでした。
ただ去年と違っていたところは周りの雰囲気。今年は本当に元気な子が多くて、自己紹介が始まってしばらくするとたくさんの子が自由奔放に走り回ってました。
JIJIが走り回ってしまったので、それを見た子供達も走り出てしまったので、やはりJIJIのせいだとは思うけど、去年はそれでも誰もJIJIみたいに走り回らなかったので。
今年は少し救われた気分になったよ。
気がついたら先生の膝の上に座ってるし…。相変わらず物怖じしないよね。。。

自己紹介の時は「○○JIJIです。3歳です。よろしくお願いします」とマイクを持ってちゃんと言えたので、他のママさん達からも「おぉ」と言ってもらえました。
多分、ココまで完璧に言えたのはJIJIだけよー。むふふ。スゴイ、JIJI~ッ!!!
でもまだ3歳じゃないけどね。

その後は紙芝居。
JIJIは朝5時起きだったので、この時間帯には既に電池切れでグッタリ。
おかげで誰にも迷惑をかけずにすみました。

そしてオヤツをもらって解散。
オヤツは順番に並ぶのですが、今年はちゃんと並ぶ事が出来ました。
並んでる途中で、片付け忘れられていた積み木を見つけて、その積み木を拾い、ウロウロ。
そして積み木の箱にポイッと投げ捨てて(?)、また1番後ろに並び直してました。

解散後は園庭で遊んでも良いらしくて、しばらく遊んでました。
JIJIは初対面の子なのに、その子が笑ってると側に行ってゲラゲラと大笑い(バカ笑い)したり、坂道を一生懸命登ってる子を見て「がんばれ~」と言ってみたり(トーマス風)、三輪車初体験のお友達を見て「ヨイショ」と引っ張ってあげたりしてました(役に立ってないけど)

いつも拒否されたりしてたけど、今回は初対面でもニコニコしてくれる子がいっぱいいて嬉しかったみたいで、全然帰ろうとしなくて困っちゃった。
でもそれだけ楽しかったという事だよね?

成長してる部分もあったり、そうでもない部分もあったり、私も色々な発見があって楽しかったです。
すっご~く疲れたけど、JIJIが楽しそうだったから行って良かった。

それから1年前の事を振り返ってみたんだけど…。
あの頃はまだ1歳10ヵ月だったんだよねーって。
それならあんなにチョロチョロしまくってても仕方ないかなって思ったりしたよ。
その時は「どうしてうちの子だけジッとしていられないの?」って思ったけど、ね。
とか言いつつ2歳10ヵ月の現在でもジッとしてられないけど、大人しく座ってる子ばかりじゃないって事が分かりました。それにきっとあと1年経って、今の事を振り返ってみたら「こんなもんなんじゃない?」って思えるような気がしたよ。

今年も相変わらず元気過ぎて目立ってましたが…何もかものんびりと成長しているJIJIですが、なんとか次回も参加できるように私の体調も整えておきたいと思いました。

再チャレンジ

2007年05月29日 21時45分06秒 | 育児
明日は幼稚園の未就園児クラスに行ってくるよ。

去年も『JIJIの為に』と頑張って通ってたんだけど、病気になってからは無理に頑張るのはやめようと思ってしばらく行ってなかったのです。

でも今年は「幼稚園、行きたいよ」とか「お友達、欲しいよ」とか言ってるし、少しは成長してるはずだから(去年はお話タイムでも1人だけ騒いだりグルグル走り回って大変だった)、また新しい気持ちで行ってみようと思います。
再チャレンジですッ!

今日の夕方、JIJIに「明日、JIJI君も幼稚園行く?」というと「幼稚園、行かん。幼稚園、行きたいよぉ。今から行く。うぇ~ん」と大泣きが始まったよ。
行きたいのか、行きたくないのか? どっち???

NIJIも一緒に行ってくれるんだって。
楽しく過ごせるといいね、JIJI君。

病院(自律神経失調症)

2007年05月29日 21時28分06秒 | 病気&病院(ママ)
今日は私の病院の日でした。

最近、腹痛や下痢が続いている事。
頭痛薬が欠かせない事。
それから手先の激しい痺れも復活した事。

前回同様、まぁまぁ上手に伝えられた気がします。

「エチゾラム(デパス)で睡眠がとれるようになってもこういう症状が出るということは、何かストレスがあるのかな?」
と先生から聞かれました。

「あるかも。こんな事を言ったらいけないけど、私、育児がストレスになってる気がします」
と言ってしまいました。
本当にごめんね、JIJI…。

先生はカルテを見て(最初に家族構成など話してるので)
「今が1番手がかかる時期やもんね」
「『育児がストレスとか言ったらいけん』と思うことはないよ、ストレスと感じてる人も結構おるよ」と言ってくれました。
珍しい…。

1番最初にこの先生と話した時、身体に色々な症状が出てて、最初は院内の総合内科で色々と調べてもらっていた。
でも身体には異常がないという結果だったので、総合内科の先生から「心に問題があるかも」と言われ、神経科(今の先生)を紹介されたのだけど…あまり相性が合わない気がした。

…というのも…。
夜中にJIJIが何度も起き、寝ぼけて色々な言動を繰り返してて、NIJIは日勤&夜勤が1週間おきに変わるので、JIJIと2人きりの夜は苦痛だった。
JIJIは赤ちゃん時代から寝愚図りや夜泣きが多い方で、朝までグッスリ寝るということはほとんどなかった。でもこの時期は『そういう子もいる、2歳過ぎればおさまる』という言葉に支えられ、あと少し頑張れば、ちゃんと寝てくれるようになるという思いで、なんとか頑張っていた。

でも2歳を過ぎ、もう一般的には夜泣きは卒業すると言われてる年齢になっているにも関わらず夜中に何度も起きて意味不明なことを言っては泣叫ぶ日が続いた。
育児書なんかで調べたりすると『夜驚症』かな?って思ったり。

『いつになったらちゃんと寝てくれるの?』とか『また起きて騒ぎ出すかも?』とか思うと、今度は私自身が眠れなくなって、トイレも『今行っておかないと、またJIJIが泣き出したらトイレに行けない』とか思って、何度も何度もトイレに行き(何度もトイレに行ったってほとんど出ないのにね)、せっかくJIJIが寝てくれてる時間があっても、とにかく不安で毎日眠れなかったのです。

この頃からNIJIもJIJIと二人で散歩に行ったりという事もなくなり、私はずっとJIJIと2人きり。
睡眠不足からなのか、頭痛も酷く毎日頭痛薬を飲み、めまいや動悸、外出する度に激しい下痢をし、気が付いたら毎日熱が出ていた。そしてちょっとしたストレスが引き金になって呼吸困難になり。。。このままではダメだと思い、ようやく病院通いが始まった。

神経科の先生を紹介された時にこの話をすると、先生にもJIJIと同じくらいの年齢の子供がいるらしくて
「(子供の)運動が足りてないんじゃない?」とか「外でもっと遊ばせたら?」とか「うちの子は夜7時に寝て朝までグッスリ寝てるけど」とか言われて
『あぁ、この先生に話しても無駄だ』と思ったんだよね。

よく寝る子供のママさん達も同じ事を言ってた。
絶対に理解はしてもらえない。

でもね、私、どんなに具合が悪くても毎日JIJIの散歩を欠かした事はなかったよ。
頭痛が酷くても、腰痛で先生に「安静に」と言われててもリハビリに通いながら、JIJIと外遊びしたり、とにかく毎日規則正しく過ごせるように努力した。
それでも寝ない子は寝ないのに…。

結局、神経科の先生からもサラリと他の人達と同じことを言われて悲しさ倍増って感じ。
『この人も他の人と一緒だ』ってね。

なので、総合内科の先生から「相性はどう?」と聞かれたとき「あまり…」と答え、しばらく神経科ではなく総合内科の先生から神経科で処方された薬と同じ薬を処方してもらってたんだよね。。。
それでも治らなかったから結局、神経科での本格的な治療が始まったんだけど、最初に感じた「相性が合わない」「話しても理解してはもらえない」というイメージがどうしても抜けなくて…。
でも最近ようやくポツポツと思ってる事をはなせるようになってきた気がする。


なので、今日の先生の対応にちょっと驚いた。
「育児をストレスと感じでもいい」と言われた事で、ストレスを感じてる自分を許してもいい気がした。
その他にも少しだけ世間話(子育て話?)をすると
「それだけ自由奔放なら将来大物になるかもしれんよ?」と笑いながら言ってくれた。
そうかもしれんね。

手の痺れ等は、冷え等からきてるかも?って言ってたよ。
それから頭痛や下痢などの症状もやはり自律神経の乱れと考えると全て繋がるそうです。


という訳で(?)
お薬がまたまた変更になりました。
下痢が続くのはいけないので整腸剤の種類が変更になりました。
デプロメールとエチゾラムは一緒。
それから頭痛薬がなくなってきたのでSG顆粒を再度処方してもらったよ。
薬代だけで約1500円くらい…うぅ。


今は『一生懸命やってるのに』とか思わなくなりました。
手抜き人生です。

先生が帰り際に「完璧を求めんようにね」と言ってました。
んー、完璧なんて恐れ多い、全く目指してはないよ。
人並みに、普通に…目立たず生きていきていきたいだけだったのだけど、ね。

でも人並みとか普通って何?って思うけど…。
支離滅裂ですが、今日の出来事&思った事ということで…。

ミシン

2007年05月28日 21時23分00秒 | 育児
日曜日に買い物へ行ったらミシン屋のおばちゃんがトーマスの刺繍のエプロンをしていた。
JIJIはウットリ。
私もミシンに興味があったし、すごーく親しみやすく話し掛けられたので(さすが営業)、ついついおばちゃんとお話してしまいました。

気が付くとミシンの前に座り説明を受けてました。
いつも全くジッとしていられないJIJIですが、トーマスの刺繍サンプルがたくさんあったので、大人しく(一人でベラベラしゃべり)座っててくれたので、助かりました。

最近のミシンってスゴイのね。
もうパソコン感覚。
おばちゃんの素早いミシンのパネルタッチであっという間にJIJIの名前入りの巾着袋を作ってくれました。

ミシンってどのくらいの値段がするのかわからなかったのでとりあえずカタログだけでも欲しかったのだけど、こんな事までしてもらったら断りにくい。
でも「カタログだけください」と言うと、今度持って行くからと住所を記入。
「次に行く時はボク(JIJI)の好きなトーマスの刺繍がはいったバッグを持って行ってあげるからね」と言われたので断ると「いいの、これが営業の決まりなの」って言ってた。

どんなに強くすすめられてもすぐにミシンを買うお金はないのでちゃんと断れると思っていたので、あまり気にしてなかったよ。

でも今日、そのおばちゃんがたっぷり資料を持って家にやってきた。
JIJIはトーマスの刺繍入りの巾着袋に大喜び。
そしておばちゃんのブラウスにはトーマスやハロルド等、JIJIが好きなキャラクターがいっぱい刺繍してあり、JIJIは『この人はトーマスの話を聞いてくれる』と勘違いしたらしく、おばちゃんに絵本まで持ってきて見せていた。

おばちゃんもこのくらいの孫がいるらしくて扱いが上手くて…。
ミシンの話より2人の会話の時間の方が長かった(会話は成立してなかったけど)気がする。

で、ミシンなんだけど…。
やっぱり高い。高すぎる。
刺繍が出来て操作が簡単なタッチパネルのミシンは40万円台。
同じく刺繍が出来るけどパネルが少し規模縮小タイプが20万円台。
そして刺繍は出来ないけど、普通に縫うだけなら全く困らないというミシンが約10万円。

私、裁縫とか苦手だし使う機会もあまりなさそうな気がする。
でも刺繍が出来るのっていいよね。
しかも操作が簡単なんだって。
おばちゃんが言うには裁縫とかが苦手な人こそ、刺繍が出来るミシンがいい…らしい。
すご~く営業が上手~。

でも私、お金ないもん。
という事で、お断りしようとしたら、またまた「今は現金で払う人はいない」って。
月々7000円くらいでどう?って言ってたけど、それも今は無理なのです。
ミシンは欲しいとは思ってたけど、こんなに高額なのはちょっと…。

JIJIが幼稚園に入る前にミシンが欲しかったけど、ミシンって高いのね…。シクシク。
刺繍の機能なんて、今のくらいのJIJIしか喜ばないような気がする。
私が洋服を作ったり出来るならまだしも、男の子やし、刺繍入りのバッグとか小物とか、小学生くらいの男の子は喜ばないんじゃ????
宝(?)の持ち腐れになりそう。

なんて考えたりもするけど、何をどう考えてもココのミシンは今の我が家には高すぎる。
やんわり断ったのだけど、おばちゃんが帰り際にJIJIに「今度はハロルドの刺繍を持ってくるね」と言っていた。
イヤな予感。
おばちゃんがいくら頑張ってくれても、買えないから…。
もっと強く言うべきか。
おばちゃん、まずはJIJIを手名付けたわね。
まんまと営業上手なおばちゃんの作戦にハマってしまった…。

あぁ、でもミシンが欲しいなぁ~。

変なストーリー

2007年05月28日 21時02分30秒 | 育児
JIJIがお絵描きをするというので、落書き帳とペンを渡した。

2本の長い線を描いて「むずかしい」と愚図りだした。
そして「線路を描いて」と言ったので、JIJIの描いた2本の線を利用して線路にした。

そのあとまた1本線を描いて「道路、むずかしい」と言ってたので、もう1本線を描いて道路が完成した。

その絵でトーマスやミニカーで遊び始めた。
「お母さんも一緒に遊ぼうよ」と誘われたので、一緒に遊んだよ(既に一緒に遊んでたけどね)。

私はアンパンマンの役でした。
アンパンマンはバス停で待っているのに何度もバスに置いて行かれ、バスの運転手のJIJIはその度にゲラゲラ笑い。
やっとバスに乗れたと思ったら途中で描き加えた「マクドナルド」で毎回降ろされ「ハッピーセット」と頼まされた。
アンパンマンはマクドナルドで降りた後はもうバスに乗ってはいけないらしく、徒歩でバス停まで戻らないといけないらしい。
徒歩でバス停まで帰る途中、パトカー(JIJI担当)にひかれたよ。
なので「救急車を呼んでくださーい」というと「おーい、救急車~」とJIJIが大声で叫んだのでなんだか笑えた。
私のイメージでは救急車を呼ぶ=119番なので、まさか「おーい」と呼ぶとは思わなかったので…。
救急車(JIJI担当)はアンパンマンを乗せて病院へ。
そして先生役の私がアンパンマンを診てたんだけど、いつもJIJIが病院で言われてるみたいに「お腹みせてね、じゃ次は背中」「最後にお口あけてくださーい」と言うと、JIJIがお口をあけてました。ぷぷっ。

こんな感じで、何度もマクドナルドで降ろされて、パトカーにひかれたり、救急車ではこばれたり、同じ事を繰り返した遊んだけど、JIJIはご機嫌だし私も楽しかったよ。

たった2本の線から遊びが発展していくのを見るのも、JIJIの成長を感じて嬉しかった。
なにより変なストーリーがおもしろかった。ぷぷっ。