goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽちぽち日記

 ウサギ(名前:ちゃま)の事
 育児(jiji/2004.7 生)の事
 毎日の中で思った事 等

5歳児

2009年10月28日 20時23分10秒 | 育児
最近は腰痛、JIJIの喘息や予防接種など、全てが重なってタクシーに乗ることが多い。
バス停まで歩くのもまだ不安なので

タクシーでオツリをもらうのは、JIJIにお願いするようになった。
理由は…私が素早くタクシーから降りれない為に、JIJIが私を跨いで先に降りてしまおうとするから。
道路に飛び出しても危険だし、私はまだそれほど動けないし。
JIJIを車に引き止める手段として「お手伝い、お願いね。オツリをもらって欲しい」と言うようになったの。

何度かこういうやり取りを繰り返すうちに「お金」について、なんとなく興味が湧いたらしい。

昨日、病院から家へ着いた時もオツリをJIJIに受けとってもらった。

するとJIJIが「ねぇ、お母さん。このお金、缶(貯金箱)に入れていい?」と聞いてきた。

「いいよー」と答えると

「なんで、お金をあの缶に入れるん?」と言うので、「お金を貯めないとね。JIJIのクリスマスプレゼントが買えんやん」と、ちょっと適当に答えたら(咄嗟の質問に弱い母親

「あ、そうやった 僕、Nゲージのトーマスが欲しいんよね」って。

トーマスは卒業できないらしい…

「そうなん。じゃぁ、サンタさんにお願いしたら?」って言うと

「いい。サンタさんにはお願いせん(しない)俺が自分で買うけぇ」って。(生意気)

「でもJIJI、お金ないやん。オモチャばっかり買ってたらお金は貯まらないよ。JIJI、ベイブレードばっかり買ってるし(私の知らない場所でNIJIと買ってる)」

「あ、そうやった お父さんにベイブレードはもう買わんでって言っとかないけん」

なんだかねー。ちょっとガッカリな私です。
サンタさんにお願いとかってもうしないのぉー?

大人っぽいことを言うようになってきたけど、母親が私なだけに変な会話です。
少しお兄ちゃんっぽくなってきたけど、やっぱりトーマスなのね

予防接種

2009年10月28日 10時53分33秒 | 育児
みんながインフルエンザの予防接種を受けてるという時期に、日本脳炎2回目の予防接種に行ってきました。

なんかズレテル我が家です。

1度目は私がお尻に麻酔を打ってもらった日だったので、色々と体が痛くてNIJIとJIJIだけ診察室へ。
私は待合室で待ってたのですが、あまりにもスゴイ悲鳴と泣き声で、杖をつきながら診察室を覗く怪しい母親に変身。

昨日は2度目。
私1人で連れて行きました。
幼稚園では「注射した」と言う子がいっぱいです。
きっと予防接種の話をしてるんでしょう。
「泣かなかった」と誇らしげに話すお友達に触発され、私にも脅されて(抱っこできないからね)凹みながら病院へ。

あまりの怖さにテンションが上がったらしくて、ベッドでお腹を触ってもらう時に「うふふ。うふ」と笑って、笑いながら「やー!」と言いながら腕まくり。

先生が「注射前に笑う子もそういないけどね」と苦笑い。

「そうとう怖いみたいで・・・。怖さを吹き飛ばす為に必死みたいです」というと看護婦さんが笑ってました。

実際に注射をしようとすると、テンション急降下。
「やっぱり注射怖い」って言いながら、腕まくりを下ろそうとしてたよ。ぷぷ。

でもココは敢えて構わず勢いでね。
頑張ってもらいました。
こういう時に優しくするとね、甘えて大暴れするので。

結局、泣かずに終えました。

その後、滅茶苦茶誉めまくり~♪


多分、JIJIの中で1番怖いのは注射よりも私だろうと思う今日この頃。

入院日

2009年10月27日 13時15分09秒 | 育児
MRIの結果を見ながら麻酔科の先生から説明。
NIJIも呼ばれました。

以前、見られたヘルニアは治っており、今回の痛みは「第五腰椎分離すべり症」
腰椎が前方(腹部)に滑ってずれていて、それにより神経が前に引っ張れて痛みが生じているんだろうって。

ヘルニアは椎間板が破れ神経に当たることで痛みを感じるので、場合によっては手術で神経に当たっているところを切り取るという手術をするけど、私の場合は、骨のずれから神経が引っ張られて痛いので、種類が違う。
「こっちの方(今の状態)が厄介なんよね」と先生。

「これ以上、酷くならないようにコルセットをつけて、下肢に麻痺が出たら手術はするけど大変な手術になるから、そうならないように気をつけて」だそうで。

「ヘルニアと似た症状が出ることがあるから、整形の先生もヘルニアだと思って話してたけど、痛みをなくす方法は同じだから。神経根ブロックはします」

そういわれ、入院病棟へ移動。

しばらくベッドで安静で順番待ちだったので、NIJIには家に帰ってもらいました。
夜勤明けだから、寝てもらわないと・・・。

順番はお昼御飯中にやってきたよ。
NIJIに家に帰っててもらってよかった。

麻酔科の先生は「子供さんが小さくて、そう頻繁に入院が出来ないということだから、出来る限りのことを全部やっておくから。
○○(薬?:覚えてない)も一緒に打っておくよ」って。

すっごく痛かったです。
当たり前だけどね。
足に電気が走るように感じたら神経に注射の針が当たったということになるので、すぐに先生に知らせなきゃいけないの。
神経はレントゲンでは見れないから。
でも、私、緊張しすぎると痛みがある程度麻痺するので、針が当たったかどうかわかるか不安だったけど・・・。
滅茶苦茶、わかります。

何度か整形で同じ注射を打ってもらってますが、麻酔科の先生はやっぱり勢いが違うのか?
それとも今回が酷いからなのか?
電気が足まで走りまくってますけど、まだ終わらないの????

って感じでした。

何故か腰なのに、背中にも針を刺されて「どっちが響く?」と聞かれたのが気になりました。
その時はもちろん「腰」と答えたのですが、家に帰っても背中が痛くてね。
シップ貼ってもらおうとNIJIにお願いしたら「注射針の跡があるよ」って。
いつも痛い場所、先生もわかってたのかな?って後から思ったよ。

話がそれたけど・・・。
注射は終了。
先生の一言。
「これで入院が必要ってわかったやろう?」(何故いつも威圧的なのか・・・)
わかったけど、そんなふうに言わなくてもいいやん。

ストレッチャーがやってきて、部屋のベッドまで移動。
足先が動くかエレベーターで看護婦さんに聞かれて、動かしてみたら余裕で動く~♪

と思ってたら、大きな間違えでした。

その後、2時間安静だったんだけど、だんだん足が(注射を打った左)重たくなって動かないー!
寝返り出来ないよー。

そしてトイレに行きたくなり1時間我慢したけど、もう無理~って思い、ナースコール。
車椅子でトイレへ。
左足の感覚がないので、立てない。
トイレも介助してもらいました。
スリッパが脱げても履けない。
うわーん。
トイレが近いから、毎回頼むのはイヤー。

って思ってたら、看護婦さんも「相当麻酔が効いてるね。2週間くらい効いてる人もいるらしいよ」って笑ってました。

少しずつ痺れがなくなり、足も動くようになってきたので、少しお手洗いまで歩こうとしたけど4歩でダウン。
カクンと力が抜けるの。怖い。倒れるぞぉ~。

という訳で、様子を見ながら、トイレへチャレンジ。
まだふらついてたので、ゆっくりベッドへ帰ってくると、NIJIがJIJIを連れてきてくれてたよ。

嬉しい♪

やっぱり子供の顔を見ると元気になれるね。
(普段はちょっと・・・って思ったりするけど)

そしてJIJIが少しジェントルマンなんです。
っていうか、優しかった。
「お母さん、大丈夫?」って。

そんなJIJIにおつかいを頼み、お菓子を買ってきてもらい、3人でデイルームでオヤツタイム。

「お母さん」っていっぱい言ってくれてたけど、NIJIが「ベイブレード」というと、JIJIの目がキラリ。
早々に帰ろうとしている。
そうよねー、オモチャ欲しいよねー。
いいよー。それで元気になれるならサ。

そんな訳で意外とすんなりバイバイかと思ってたら、帰り際に「お母さん」って言いながらムギューとしがみついてきたよ。
こんな時、抱っこしてあげられないのが悲しいけど、凸凹の体勢で私もムギュー。

JIJIもNIJIもいっぱい頑張ってくれました。

神経根ブロックということで、局所麻酔だからなのか、今まで表に出てなかった色々な痛みが出てきました。
確かにブロック注射してもらったところは治りましたけど、なんか全身が痛いんですけど。

先生が部屋へ来て調子を聞かれたよ。
「どう?」って。
「打ってもらったところは痛くないです。痺れはとれたけど少しふらつきます」
「だから入院って言ったんじゃ」(わかったってば)
「1番痛い部分の痛みがとれたからか、右も痛くて・・・」と言うと
「左しか打ってないから当たり前じゃ」そうです。
余計なことは言うのはやめよう。怖いな・・・。

「右も痛いんやったら、打ってやってもいいよ」
「今度は入院せんでいいやつやけ」(なんで威張ってるの?)
といわれたのですが、お断りしました。

「麻酔科は続けるかね。どうしようかね」と言われたけど、黙ってた。
だって怒られるもん。
「とりあえず火曜日(今日)整形でMRIの説明があるって言われてますが」と言うと、「麻酔科は終わりにしよう。でも、痛いって言ってもどうせ麻酔科に回されるよ。今は整形でブロック注射を打てる先生がいないから。それはわかる?」って。

わかってる。なんか嫌い。この先生!!!

「次に痛くなったら、直接麻酔科に来た方が早いってこと!」と吐き捨てて帰って行った。

もう、知らん~。
この病院、変~。
私は次は、とりあえず整形なのね。ということで・・・。

続きは、また今度。


病名 腰椎分離すべり症
症状 腰部殿痛
治療方針 神経根ブロック

記録しておこう。病院のデータは1年くらい前までしか残ってないらしい。
また麻酔科にお世話になる時に「どこに打ったの?」って怒られたら怖いもん。。。

入院前

2009年10月27日 13時06分24秒 | 育児
入院前。
みんな気持ちに余裕がなくてイライラ。

入院前日の連絡帳を見ると「このくらいじゃ普段は泣かないだろう」と思うようなことでも泣いてて、先生も気にかけてくれてる様子でした。

もしかして私が入院するから???
JIJIの気持ちが不安定になってる???

全般性不安障害の私なので、なんでも不安材料になってしまいます。

そんな中、ご近所ママさんが「休みの前の日やし、1日くらいやったら夕飯とかお風呂とか、うちの子達と一緒に面倒みてあげるよ」と言ってくれました。

「その方がJIJI君の気も紛れるかもしれないし。うちの子達も喜ぶし」って。

こういうのってすごく嬉しいですね。
こんなふうに言ってもらったのは初めてで凄く嬉しかったです。

NIJIに言ってみたけど「いい。俺がちゃんと面倒みる」と言ってたので、丁寧にお断りしました。

でも連絡帳を見た瞬間、やっぱり不安になって「もし大変やったら、NIJIの実家に行ったら? 誰かに頼るのも大切な時ってあるんやない?」と言うと

「あーもう、うるさい!!! 鬱陶しい!!!」と叫ばれてしまい、私たちの険悪な雰囲気を瞬時に察したJIJIが

「お母さんは、鬱陶しくないよ! お母さん、大好き!」って抱きついてきてくれ。

NIJIはふてくされたまま、そのまま仕事(夜勤)へ。
入院前日。
ただでさえ不安な気持ちなのに。
悲しい夜を迎えました。

相当、みんな疲れてるね・・・。って感じの1日でした。

グチャグチャ

2009年10月20日 21時32分59秒 | 育児
病は気からって言うし。

整形の先生から「神経根ブロック注射が効かない場合は手術ね」って言われたり。

整形から回された麻酔科の先生は「疼痛性側弯が出てるよ。これはすごく痛い状態のはずだ」って怒られるように言われるし(多分、熱血系な先生?)

本当は薬をもらうだけのつもりで行った病院で、車椅子に乗ったり、少しでも歩くのを禁止されたりして。

看護婦さんは付き添いのNIJIに
「病院から帰る時は病院の玄関に前付けして。奥さんを歩かせないで」
「うちの駐車場から家まではどのくらい?」って聞いて「50歩くらい?」と答えるNIJIに
「しっかり支えてあげて。途中でグラッてなるかもしれないから。そしたら最悪抱えてあげて」って言ってた。

こんなに言ってもらうと私の脳みそが勘違いしてしまった気もする。
『大変だー、痛いー!!!』みたいなってるだけ?

先生を前にすると緊張しすぎて痛みがわからなくなって、うまく説明できなくなってしまう。

でも、明日MRIを撮らないとヘルニアになってるかどうかすらわからないのに、病院関係の人達が大騒ぎしてるのを見ると、『ヘルニアじゃなかったらどうしよう』って訳のわからない不安が増えてしまった。

もしヘルニアじゃなかったら、第五腰椎分離症とすべり症からくる痛みってことになるのかな?
そうすると神経根ブロック注射は打たないの?
打たなかったら入院しなくてもいいんじゃない?
でも、もう入院の予約もされてしまったし。

順序が逆な気がするのは気のせい???

MRI→ブロック注射するかどうか判断→入院手続き

これでいいのではないでしょうか?

今の状態だとヘルニアでなかったら、一生懸命に労ってくれたり動いてくれたりしてくれた人達に申し訳ないし。
変なプレッシャーが…。

とりあえず、病院マジックにかかってる気もしてきたので、落ち着いて考えようと思います。
お風呂は禁止されたので、その分ゆっくりして。
頑張るね。

実家に応援を…と、思ったけどやめる。
NIJIに再度相談したけど、どうしても考え方にギャップがありすぎる。

「明日、買い物に連れてってくれる」と言ってくれた。
本当は、立ってるだけでもツライので台所仕事も出来れば控えたいけど、そういう発想になってないみたい。

私はしばらくお弁当生活かなって思ってたけど、買い物を誘ってくれたということは、料理をするって事だよね。

NIJIのキャパは完全にもう超えてる。
洗い物や洗濯干しなんて、とても頼れない。
でもNIJIが実家に応援を頼むのが気が引けるというのなら、NIJIの精神面から考えて諦めよう。

仕事前に玄関でNIJIに「そのくらい出来るでしょ?」って言われた。
主婦って色々と細かい仕事があるのに。
なんて、腹を立てたりもしたけど、私以上にNIJIが心配。
『そのくらいやってやるぅ~!!!』って事で!!!

こうやって意地を張り、どんどんいろんな病気が酷くなる。
切迫早産の時も、診察室から先生がわざわざ私の状態をNIJIに説明しに来てくれて「とにかく安静にさせてあげて」と言ってくれたけど、わかってくれなかった。
結果、JIJIを出産するまで2ヶ月入院。

今の精神科の病気も何度も理解を求め、救いも求めたけど、軽くあしらわれ、どんどん悪化した。

次はコレかもね。

でも私の心の半分は意地で出来てるから。
NIJIも『オレだって…』と思ってるだろうし、迷惑をかけてる事もわかってる。

だから意地も出しつつ、自分にも『コレは病院マジックよ』と暗示をかけつつ、自分を奮い起こす。
でも、手は抜かせて頂きます。

っていうか、買い物出来るほど歩けるか疑問ですが…。
これも根性で乗り切るもん!!!

そう決心した私です。

痛みや、家族に対する罪悪感、そして理解を得られない事に対しての意地、病院通いなど、JIJIへの心配…
たくさんのストレスでお腹がすきます。

動けないのに、太ってしまうー。

グチャグチャな気持ち、誰にも言えないので、ココで吐かせてもらいました。

愚痴だらけ記事に最後まで付き合ってくれた方、ありがとう

ギリギまで

2009年10月15日 09時58分45秒 | 育児
ギリギリまで、すごく悩みました。

遠足について。

NIJIの仕事が休めなければ、私が行く。
鎮痛剤を飲んでコルセット巻いて、今後のしばらくの生活はしばらく諦めて・・・。
そんな気持ちでした。

結局、NIJIは仕事を休んでくれました。
でもNIJIはあくまでも私のサポートとしてって感じで、バスの後ろから車で着いてくるつもりだったみたいです。

私の考えは違ってました。
今は普通の大きなスーパーでも途中で歩けなくなる感じです。
今度の遠足場所は、結構広いので、長時間歩くことになるのは間違いないです。
もちろん自分のペースでは歩けません。
いくら、にじが荷物を持ってくれたりとサポートしてくれたとしても、長時間バスに乗り、半日歩き回るのは、今の私には、今後の日常生活に支障が出ることは簡単に予想できます。

今、全く歩けないのなら諦めがつくのです。
歩こうと思えば、ちょこちょこ休憩を入れれば休めます。
家事も、手抜きですが、とりあえずキッチンに立つ時間をすごく短くすれば(混ぜるだけ~とか)、なんとか御飯も作れてます。
お風呂を洗うのは、とても重労働だけど、頑張れば出来る。

この『頑張れば出来る』の繰り返し。
で、『頑張る=無理をする』結果、全く動けなくなってしまいます。
前までは、それでも良かったんです。
ブロック注射をしてくれる先生がいたから。
でも、その先生がいなくなってしまったんです。

となると、すぐに動ける方法がないんです。
私は仕事はしてないです。
でも、仕事はしてないけど、手抜きの家事とはいえ、腰を使わずに出来る作業はほとんどない。
自分の着替えすらままならない状態で、トイレも這っていくような状態が、1ヶ月くらい続くとなったら、ますます家族に迷惑がかかる。

たった1日、頑張ることなんて、なんてことない。
きっと出来る。

でもその後の生活を考えたら・・・・。


1度、NIJIに言われた。
「さちじが痛いことはわかる。でも、その痛さまではわからない」

その通りだと思う。
夫婦でも、考え方にギャップがある。

私としてはサポートとしてNIJIが行ってくれるなら、もう私は家で安静に過ごそうと思ってたし、NIJIにはそう伝えていたんだけどなぁ。

NIJIは「俺がサポートしても、行けない程、痛いんか?」って一言いわれ、そう言われたら「行けないことはない」んです。

でも、その後、数日間本当に寝たきりでもいいの?
去年の冬みたいな状態になってもいいの?
毎日、病院通いでいいの?
御飯、作れなくなるよ。
既に今、こんな状態で・・・。

なんて、思う私がきっと鬱陶しいだろうと思う。

それが、ますますNIJIの負担になるのかな?

NIJIは「俺は周りがお母さん達ばかりでも平気(役員だし、ご近所ママさん達とは私よりも付き合い上手) ただ、さちじが家で1人で寂しいやろうなぁと思って」と言っていた。

寂しいです。。。

色々と悩みつづけて、朝になった。

家族みんなにとって何が1番いいのか???

JIJIは、どっちでもいいらしい。

NIJIは、以前から「俺も行きたい」と言っていた(でも多分、私が行くことが前提で)
NIJIの気持ちはもう切り替わってるように思えた。
園児にも大人気のNIJI。
先生のウケも好評。特に主任先生はJIJIに「JIJI君のお父さんが大好き」とJIJIに言ったらしい。JIJIは嬉しそうだったけどねー。

という訳で、もうNIJIにお任せすることにしました。

弁当作りだけで、腰がダウンです。
休めば、また動けるので、今の状態なら平気。
今後の生活も、家族に迷惑かけない程度に過ごせるだろうと思う。
だから今回は(も)NIJIに甘えよう。

どうか2人が楽しんで過ごせますように・・・。

ダメダメ母でごめんね。

全身

2009年10月14日 08時39分36秒 | 育児
運動会後、JIJIの発熱、NIJIの風邪症状。
運動会で腰痛が酷くなったけど、運動会後もゆっくりできず、更にこの気候で腰痛が…。

寝返りも必死です。

全身、凝ってます。
マッサージチェアの写真です。
赤い丸のマークは懲りのサインです。

明日は親子バス遠足。
NIJIが休みだったら、NIJIが行ってくれるらしいけど。

本当はどうするのが1番いいのかな。
頑張れば行けそうな気がする。

とりあえず明日に備えてゆっくり過ごします。
もう何も考えたくないなぁ。