goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽちぽち日記

 ウサギ(名前:ちゃま)の事
 育児(jiji/2004.7 生)の事
 毎日の中で思った事 等

JIJI、発熱

2009年10月07日 08時08分38秒 | 育児
夜中も鼻水で寝ず、朝5時前もグズグズ。
熱 37.7

7時30分
熱 38.7 ダイアップ挿入

8時
熱 39.1

運動会

2009年10月06日 20時17分40秒 | 育児
前日、大雨だった運動会ですが、予定通りの日程で行われました。

延期になると2日続けてお弁当を作ることになってしまうので、予定通りで一安心。
そして思ってた以上に地面の具合も良かったです。

1番不安だったのが、JIJIのことではなく、自分の体調だったりして(汗)

当日の朝、生理が始まりました。

それまでの胃のムカムカも気にならず、お弁当もちゃんと作れたよ。

NIJIが役員なので私達よりも先に会場へ行き、私とJIJIは歩いて行きました。
な、なんと・・・。
手を繋いで歩いてたJIJIが突然、溝フタの穴に片足が落っこちちゃった。
とても古い道で、ちょうど子供1人分の足が入るくらいの穴が空いてる部分があったりしてたけど、まさか本当にその狭い穴に足が落ちるなんてビックリ!!!

穴に落ちたほうのJIJIの足は擦りむき、靴下は汚れ、泣きべそ状態。
必死に靴下の汚れを気にしていたので「今日は裸足やけん、靴下が汚れても大丈夫」「こんな小さな穴に落ちるなんて滅多にないよ、今日は良い事あるかもねぇ~」と強引になぐさめるも、テンションは下がる一方でしたよ(汗)

始まる前からこんな感じで、大丈夫なのか???

会場に着くと大人も子供もいっぱいいて、目が回りそうな感じ。
JIJIに靴と靴下を脱いで、トイレへ行くように言ったんだけど、その後すぐに行方不明。
探そうにも、人が多すぎて探せませんけど・・・。

でも、今回は子供達も慣れてる園庭で行われるということもあり、それがせめてもの救い。
結局、他のママさんに見つけてもらいました。

JIJI、実はオープニングでクラス代表の旗を持って行進するという大役を頂きまして・・・。
JIJIには荷が重いんじゃない?って思ってたけど、当日までは喜んでたんです。
そして当日は・・・。なんか変な旗の持ち方してるんですけど。
先生~、注意してあげてぇ~。

そんな感じでしたが、私の姿を見つけると、今度は急に張り切り出して、いきなりペースアップ!
こんなんでいいのか?
って感じで、終わりました。
年少さんの代表の子の方が堂々と旗を持ってましたが、もういいんです。
ちゃんと泣かずに歩けただけでいいのです(レベル低)
こんな大役を頂けるのも、NIJIが役員をしているおかげなんでしょうけど、それでもJIJIにとって、少しでも自信に繋がってくれるといいなぁ。
きっと一生に1度あるかないかってくらいの出来事だと思います(笑)

そして、リズム体操。
先生から「JIJI君は人一倍、右に左にぴょンぴょン跳ねて、とても目立ってて可愛いですよ」と連絡帳にも書かれてて、家で踊って見せてくれる時も上手だったけど、本番は・・・アレ???って感じでした。

なんか、皆とズレテル?
ダンスもそんな感じ。
ちょっとキレが家とは違ったので、幼稚園での練習の時も違ったのかな?

でもね、家に帰って録画したビデオを見てみると、音に合ってるのはJIJIの方だったみたいな気がする(気のせい?)

徒競走は、軽くフライングしてしまいましたが、1番でした。
私は気付かなかったけど、NIJIがそう言ってたので、よーーくビデオで見てみるとホントにちょっとフライング気味?
フライングする程、気合が入ってたということで。。。すみません。

跳び箱は前日に突然「明日はJIJI君、5段を跳びますよ」と連絡帳に書かれてあり、ビックリ。
だって体育教室でも5段はギリギリなんだもん。
それに本人も4段を跳ぶって言ってたのに。。。
たまたま前日が体育教室なので体育教室の先生に伝えると「うーん、大丈夫かな? 今日、いっぱい練習しよう」と言ってくれましたが、普通に5段を跳べるようになってました。

「子供はコツを掴んだら飲み込みが早いですから」って先生も言ってました。

おかげで、当日の跳び箱もしっかり5段を跳びましたが、腕を捻ったらしくて、その後の鉄棒の時に先生にいっぱい痛さをアピールしてました(笑)
フラフープは出来る子だけがするんですが、JIJIはできないのに、ちょこっとだけ身体に回して満足げに走って自分の席に戻ってたよ。ぷぷぷ。

それから親子競技。
NIJIが役員のため、私が出ることに。
競技内容は事前にわからないのですが、「子供をだっこして走る」という恐ろしい競技。
NIJIに必死で「代わってくれぇ~」アピールをしたけど、気付いてもらえず。
子供を抱っこして走った後、親子で輪に入って走るのですが、JIJIは母のことなど全く忘れて、思い切り走り、私は首に輪が引っかかったまま全力疾走され・・・そして、また子供を抱っこして走ってゴール。
20キロ以上あるんです。脊椎分離症ですべり症でヘルニアなんです。
ゴールまでも、まともに走れず、最後の抱っこはナカナカ抱き上げる事が出来ず、悲しかったです。
でも、JIJIは「おもしろかったぁ」と言ってくれたからいいもん。

競技後、他の役員のママさんが「かわってあげたほうがいいんやないん?」とNIJIに言ってくれたそうですが「大丈夫やろうって言って笑いながら見とったよー」と教えてくれ、私の中でプチンとキレる音がして、NIJIのオシリを思い切り叩いて文句を言ってしまいました。他のパパさん役員もいる中、きっと鬼嫁だと噂されてることでしょう(泣)

『笑いながら見てた』が許せなかったんだけど、後でNIJIの言い分も聞いて。。。
少し、気が治まりましたけど。。。
腰に関しては、少しのことが、数ヶ月苦しむことになるので、ピリピリしてしまいました。
今、考えると恥ずかしいです。

その後、痛む腰と戦いながらビデオ撮りです。

JIJIがね、1番楽しそうだったのは最後のダンス。
大好きな担任の先生の隣だったからなのか、手を繋いで輪になって踊るのに、張り切りすぎて、輪の中心まで出てきてますけど。。。
いいんでしょうか?????

そして最後の決めポーズは、各自好きなポーズでいいみたいなんですが、JIJIは何故か両手を地面につけて片足をピンと高く上げてるんです。
不思議ちゃんです。しかも変です。笑えます。
おまけに、皆が帰っていく時もそのポーズで動こうとせずに、他のクラスの先生にポンと肩を軽く叩かれて、ダンスが終わったことを知り、一人遅れて帰って行きました。

家に帰ってビデオで見ると、輪になって踊ってることもあり(主に私が腰痛が酷くてあまり動けなかった)うまく録画できてなく、そのポーズが撮れてなかった(他の子で見えなかった)

それを見たJIJIが一言。
「なんでーやぁ。俺の逆立ちが見えんやんか!」と怒ってましたけど。
アレって逆立ちだったの????
いやいや、撮れてなくて正解だったかもしれません。うぷぷ。

NIJIはNIJIで目立つことを意図的に仕出かし、子供達にはオオウケ。
でも御父兄の皆様がどう思ったかわからないです。
賛否両論あるのは承知で「今年は役員やけ思い切り弾ける」という気持ちだったそうです。

目立つ。不思議ちゃん。
やっぱりJIJIは私達の子だわ・・・。
主にNIJIに似たんやない?ってこういう時は思います。
我が家の男チームの脳内は理解できません。

でもね、とても楽しい運動会でした。

ただ、お土産にすごーい腰痛がね。。。。

もうすぐ親子遠足。治りそうだけど、今度は膝が痛い。
腰が痛いと、腰を庇うから、膝とか、変な首筋とかも痛くなる。
年寄りみたい。
あと10歳、若返りたいなぁ~。

話がいっぱいそれたけど、運動会は無事に(?)終わりました。b

デイキャンプ

2009年09月28日 22時09分42秒 | 育児
体育教室主催のデイキャンプに参加してきました。

初めて本人が「行きたい」と言ったので、親としては心配でしたが、本人の意思を尊重して・・・。

このキャンプはお泊りではないものの、親はついては行かないのです。
先生達と生徒達のみで大型バスでキャンプ場まで行くのです。
JIJI、大丈夫なのか?

参加費を振り込んだ後も、急に気が変わって「やっぱり行かない」と言い出すんじゃないかと思ってましたが、大丈夫でした。

バスに乗り込む時、笑顔は消えてしまったものの、泣いてはなかったです。

朝8時頃に出発して、夕方6時近くに帰ってきました。
バスから降りるとすぐに先生が私のところへ来て、JIJIの頭をグリグリ撫でながら「ちょっと泣いちゃいました」と教えてくれました。
理由は、キャンプのメインである『鮎のつかみどり』が怖かったらしくて、川にも入れず・・・。
そして、鮎をその場で焼いて食べるのですが(コレが毎回参加者に大好評らしい:すごく美味しいんだって)、コレも「熱いよぉ~」と泣いたらしい(汗)

それ以外は元気に遊んでました。

との事です。

お土産に、とれたての鮎を2匹貰って帰りました。

JIJIは疲れからか無口であまりキャンプの感想を話してくれませんでした。
キャンプで作ったという色を塗った石も「忘れた」と言って持って帰らなかったので、一緒に参加した同じ教室のお兄ちゃんが1つ分けてくれました。
「JIJI君が忘れるかなぁと思って3つ持って帰ってきた」って言ってました(笑)

鮎は家に帰ってすぐに焼いて食べたのですが、本当にふっくらしてて、無茶苦茶美味しかったです。

でもね、JIJIのテンション低。
泣いちゃったことを気にしているみたいでした。

別に幼稚園の行事な訳じゃないし、元々少しキャンプに参加するのは早いかな?って思ってたことなので(年中さんから参加可能なキャンプ)想定の範囲内のこと。
でもJIJIはションボリしてました。

腕に痣が出来てたので、NIJIがどうしたの?って聞いたら「バスの中で自分でチュウチュウ吸った」と言ったらしい。
元々、JIJIは不安になると何でも口に咥えてしゃぶってしまう癖がある。
幼稚園から帰ってきた時なんて、いつも手提げの紐や水筒の紐がベッチョリ濡れてるし・・・。

この日は何も手に持ってなかったから、自分の腕を吸ってしまったんだなぁって思うと、切なくなった。
不安になりながらも、必死で耐えてたのかな?って・・・。

そうまでして行かなくても良かったのにね。って思ったけど、本人が「行きたい」と言って、行く気満々だったし、これも良い経験になってくれたと信じたい。

NIJIはバスに乗って帰ってくるJIJIを見て、ちょっと涙が出そうになったと言っていた。
どんだけJIJI好きなん?って思ったけど「無事に帰って来れただけスゴイ!」とべた誉めだった。

JIJIは今まで私達(主に私)から離れることを嫌がることが多くて、実家の両親に預かってもらうことすら気が引けるくらいな感じで、義父母には全く預けたこともない。
なので、幼稚園が私達から離れて過ごす唯一の時間。

それ以外に今回は体育教室のデイキャンプ。

鮎の時に「怖い」と泣いたくらいどうってことない。
ちゃんと行けた事がスゴイと思う。

そんな親バカ夫婦の息子5歳。
相変わらず泣き虫です。。。

今朝は幼稚園バスに乗る時に私にしがみつき、なかなか離れずバスでは涙ぐんでました。

デイキャンプに参加して自信をつけ、精神的に強くなるという願望は見事に打ち砕かれてしまいましたけどね~。

デイキャンプのバスから降りてきた時の顔は少しお兄ちゃんに見えたんだけど、気のせいだったみたい(笑)

来年はきっと参加しないだろうなぁ~。
また「行く」って言ってくれると嬉しいんだけど・・・。

運命の出会い

2009年09月24日 20時03分21秒 | 育児
幼稚園での話を聞かせてくれたJIJI。

「イタズラをした(お友達にツバをかけた)お友達が先生にホッペをムニュ~ってされるのを(多分、優しく&半分ふざけての指導)を、○○ちゃん(最近いつも遊んでくれる女の子)と見てた。

それがボクと○○ちゃんの運命の出会いなんよねぇ~」

『運命の出会い?!』

一瞬、耳を疑い、そして大笑いしてしまいました。

JIJIは私の反応に驚いて、恥ずかしくなったのか、小さくなっちゃった。

「『運命の出会い』だなんて言葉、どこで覚えたん?」と聞くと、最近はまってるベイブレードの自己紹介などがあるDVDだそうで

ホントにビックリしちゃった

センスのない私

2009年09月24日 13時13分24秒 | 育児
夜勤のNIJIと午前中にもうすぐJIJIのデイキャンプがある為、その時に着る為の長袖Tシャツを買いに行きました。あと軍手とかね。

ところがですね。
私達夫婦は全く趣味が違うんです。
NIJIと私の歳が6歳離れてるとか、そういう問題じゃなくて、根本的に趣味が違うの。
よくこれで夫婦生活を送れてるなぁって思うくらいに…。
そういえば、JIJIの名付けでも随分ともめたなぁ。

結局、NIJIが考えた名前になって、それはとても大成功なんですけどね。

そんな私達なので、JIJIの長袖Tシャツ1つ選ぶのに、全く意見が合わず。
私は自分で、そんなに趣味は悪い方じゃないと思っていたのですが、NIJI曰く「さすが変わり者やね」だそうで「AB型が選ぶとこうなるんやね」(世の中のAB型の皆さんごめんね)とか言われたりします。

結局、NIJIの選んだ服の方が無難だったので、それに決定。
私はちょっと御機嫌ナナメになってしまいました。

その後、もうすぐ運動会があるので、その時に着るちょっと安い服でも見ていこうか…みたいになり、ココでもまたまた趣味の違いが…。

ケンカになる訳じゃないけどね。
私が選んだ物を見せると首を傾げられ、だんだん自信喪失。

そしてNIJIが「騙されたと思って、コレを見てみぃ」と言われてNIJIが選んでくれた洋服を組み合わせてみると見てみると、……。本当に可愛い。

ク、クヤシイ…。

誇らし気なNIJI。次から次にコーディネートを考えてくれて…。
だんだん、大人しくなっていく私。
そして最終的には「これに合うのはどれかねぇ?」とNIJIに委ねてるし。

調子に乗ったNIJIですが、頼られ過ぎてだんだん訳がわからなくなってきたらしくて「もうわからんくなってきた」と言い、買い物終了。


それから、買い物のメインだったはずの運動会用(?)の私のスニーカーも一緒に。
洋服が予算オーバーでちょっと…。

私は靴には全くこだわりがないのですが、NIJIはとても靴フェチ(?)
とっても細かいのです。
見た目で選ぼうとする私と、履き心地や機能性で選ぼうとするNIJIとの闘い。

腰が悪い私を心配して、機能性重視で考えてくれるNIJIですが、その分値段もいいしねー。

「うーん」と悩み続け、NIJIは「可愛さで選んでも履き心地が悪かったら、結局履かんくなるんよぉ」と言って、靴屋のお姉さんもNIJIよりの意見でしたけど、やっぱり値段と可愛さで、自分が欲しいものを選びました。

だって、私が可愛いと思ったのは、私のサイズしか残ってないという1点物。
まさに「私に買ってください」と言ってるような感じじゃないですか?(そんな事ない???)
これはきっと運命ですよ(大袈裟)

という事で、機能性が良くないらしい靴を買ってしまいました。

優柔不断な私の買い物に本気で付き合ってくれるNIJIに感謝やねぇ~。
センスの良い旦那さんで良かったです(本当?)
おかげで良い買い物ができました(ちょっと予算オーバーやけど)

それにしても自分には全くお金をかけないNIJI。
NIJIの服にお金をかけたいのに断られるし、私が選ぶと「センスない」し、サイズも間違うし…。
NIJIが自分で選んでくれるのが1番いいんだけどなぁ~。

それはそうと、今まで散々、私のセンスでJIJIの洋服を選んできましたが、良かったんでしょうかねぇ?

赤ちゃん時代なら良いけど、そろそろカッコ良くしてあげたいので、買い物はNIJIとしようと思った私でした。
(でもNIJIはイヤかも)

寝かし付け

2009年09月17日 09時14分29秒 | 育児
運動会の練習で常に興奮状態のJIJI。

身体は疲れているはずなのに、なかなか眠ってくれない

しかも夜中に何度も起き、話し掛けられることが多くなった。

でも睡眠導入剤(睡眠薬?)が強くなった私はなかなか起きられず…。

先日朝起きてすぐに「お母さん、僕のこと、嫌いになったん?」と聞かれた。

「なんで? そんなことあるわけないやん」と言うと「だって、僕が恐い夢を見ても起きてくれんのやもん」と涙目で訴えられてしまった

うぅ、そう言われても…。

それにしても、とにかく寝ないのです。
夜も今までは7時くらいからお布団に入り、絵本を読んで電気を消して、少しお話をすると自然と眠ってくれていたのに、今は『絶対に寝ないぞぉ』くらいの勢いで「僕は夜に起きて、朝に寝る」と訳のわからないことを言う。

おまけに夜中に何度も起きているらしい(私は寝てるけど)
強い睡眠薬を飲んでいても肩をバシバシと叩かれて起こされてしまうので、私としては余計に身体が辛い気がするんですが…。

そして朝も4時くらいから起こされて、ベラベラと意味不明なことを喋るんです。

これでね、JIJIが元気なら問題ないんです。
寝なくても身体が平気ならね…。
でも朝方、冷え込むようになったので、軽い喘息が続くのです。
鼻水も出たりね。
周りは鼻水ちゃんだらけなんです

この季節、幼稚園や体育教室の行事がたくさんなので風邪をひいて欲しくないので、しっかり睡眠をとってもらいたいのになぁ。

そう思ってるのは親だけで、当の本人は断固寝るのを拒否。
相手にしてもキリがないので、途中から放置してますけどね。

でも昨日はJIJIの作戦勝ち。
だって、「寝る前に1曲だけ音楽が聞きたい」って言うんです。
「その後、ちゃんと寝るから…」って。

音楽1曲聞いて寝てくれるならラクチンだぁ~なんて思ってたその音楽は…。
運動会のダンスで踊る曲だったらしく(それまで知らないまま普通に聞いてた)突然、お布団の上で一生懸命ダンスの練習を始めるんですよ

しかも、その一生懸命踊る姿がムチャクチャ可愛いんですけど

音楽に合わせて、一生懸命思い出しながら踊ってるんです(薄暗い部屋の中で…

『ちゃんと練習できてるのかなぁ』と心配してたので、『良かった、ちゃんとダンス覚えてるやん!』と思ってしまい、ワタクシ、寝かし付けるつもりがノリノリで手拍子なんかしてしまい、途中から一緒に踊ってしまいまして

JIJIのテンションが更にアップです

そして何故か2曲目へ続いてしまいました。

「もういいよ。1曲だけって言ったやん。次の曲は明日のお楽しみって事で…」と言ったのですが、もうダンスが始まっている。
そのダンスはもう誰が見ても可愛いとしか言いようのない踊りで(親ばか過ぎ?)ついつい「キャー、可愛い」みたいな事になってしまい…

結局、寝る前に本気ダンス2曲を披露。
入眠前にこんなことしてたら余計に眠れんやろう…

そんな訳で、その後は息を切らしながら(本気で踊ったらしい)それでもペラペラ喋りまくるJIJIでした。

そして「お母さんと一緒やったら眠れんのよね、だってスースーうるさいんやもん。だけ俺、目が覚めるんよね」という衝撃的な告白が

えーーー??? JIJIが夜中に頻繁に起きるようになった原因は私の寝息なの

確かに薬が強くなってしまったから、しっかり眠ってるのはわかってたけど。
寝息もしっかりハッキリクッキリですか???

………知りませんでした。

「お父さんのイビキよりもうるさい?」と聞くと「ううん、お父さんが『グゥーグゥー』やけ大きいけど、お母さんは『スースー』って言うんよ。だけ僕、眠れんのんよ」って

なるほど。
音の大きさよりも、音の質が気に入らないのね。
すご~くショックなんですけど

そんな会話をした後に「僕、1人で寝ようかな。そしたら眠れるかも? お母さん、リビングで仕事しよった方が僕は眠れるんよね」と言うので、だんだん面倒になってきて(単に布団に横になりたかった私)黙って聞いてた。

あまりにも喋りまくるので「JIJIが1人で寝たいんやったら、お母さんリビングに行っててもいいよ?」と言うと「えー、でも手が繋げんじゃん(いつも寝る前に手を繋ぎたがる)」と文句を言い始め

もうねぇ~、めんどうくさい。。。

すると私の気持ちを察したのか、今度は「お母さん、大好き」と突然言い出してね。

「だけお母さん、一緒に手を繋いで寝よう」だってさ

「お母さん、JIJIがもう少し大きくなるまで一緒に寝たいなぁって思ってるんやけどね」と言うと「俺も」だそうで…。

それならゴチャゴチャ言わずに寝てくれぇ~と思った私でした。

興奮してて、寝たくなくて、何か話したくて…。
大人でもそういう時あるけどね

なんだかんだ言いながら「お母さん、大好き」と言いながら私の手をニギニギしながら、スッと眠りました

今まで入眠の儀式がきちんと出来てただけに(絵本読む→電気消す→少し話してすぐ眠る)ちょっと今の感じが面倒に思えてしまうダメ母です

会話が…。

2009年09月15日 10時29分17秒 | 育児
お風呂で、ちょっと聞き間違いをしたJIJI。

私の方言は、質問する時に語尾に「○○しとう?」と聞くことがある。

それを何と聞き間違えたのか、

JIJIが「エリー島?」と言った。

今度は私が聞き間違えて「エリン島って何?」と聞くと「エリー島よ、トミカのね」(そんなのあるの?)と威張って答えた。

私は聞いてもあまりわからなかったのね「あぁ、エリー島ね」と適当に答えたら、今度は「は? 自民党?」とJIJIが言った。

なんか、だじゃれ大会みたいになった。

私が「自民党?」と言って笑うと「そうそう、あそうそうり」と言って誇らし気だった。

全く会話の噛み合わない親子です