今日も雨模様。
窓辺のハイビスカスが咲き出した。

これは夫が貰って来た鉢。
花が終わったら、夫の部屋のベランダに「移住」するんだと思う(^^;)
..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:.
さて、最近のニュース・・・
中東、シリアの内戦で、ヨーロッパが大変な事になっているみたい。
ヨーロッパ、特にドイツを目指す難民たち。
海岸で撮影されたという幼子の遺体は誰もがショッキングだ。
ハンガリーから列車でドイツに入った子どもの映像にも、心が痛んだ。
「これからは普通に暮らしたい」と。。。
普通に暮らす幸せを改めて。。。
..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:.
経済的に模範国なドイツ。
難民を積極的に受け入れているのは、あの戦争の贖罪だろうか?
メルケル首相の英断に拍手しながら
反対勢力の反感も、分からないわけじゃない。
複雑だ。。。
先日深夜、ケーブルテレビで又、
二夜連続「ヒットラー」を観た。
エミー賞2部門に輝いた歴史ドラマ。
第一部 わが闘争
第二部 独裁者の台頭

※ネットから拝借
ロバート・カーライルの狂気に満ちた演技はもちろん、
何故あんなにもユダヤ人を嫌ったのか、
このドラマは執拗に追って、胸に迫る。
..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:.
ドイツ・ミュンヘンへ行ったのは2度。。。
初めてのヨーロッパは「ミュンヘン大学留学中の兄を見舞う」が表向きの理由^^。
(=ホントはただの観光で、病弱な兄を心配した母からの援助だ^^)
ローマからツアーと離れ(=ツアーなら安かったので)
ミュンヘンの空港に降り立った私を
兄はまず市内のビアホールに案内してくれた。
(兄はビールはもちろん、ワインだって弱い!妹と大違いだ!)
で、案内されたホフブロイ・ハウス。
開店前の昼下がり、
兄が「ちょっと見せて下さい」と(多分、分からないけどドイツ語で)入れて貰った店内・・・。
なんでこんな殺風景な所に?
と、妹として大いに不満だった。。。
兄はただ、一言。。。
「ここがヒットラーが決起した場所なんだ」
..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:.
それから約20年後、
大学生の娘を連れ、ドイツ観光ツアーで再びこの町へ♪
観光名所になっていたホフブロイハウスは賑やかで
欧米人、そして日本人のツアーたち☆
其々の国の歌の中、
ビアグラスを挙げながら、日本の歌=『上を向いて歩こう』が演奏され・・・
ちょっと感激してしまった(^^;)
国を離れて聴く歌の、なんと美しい事☆☆☆
そして、
世界は一つ、皆平和でなきゃ・・・
お気楽に思ったものなのに・・・
..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:.
今、テレビのニュースで見るミュンヘンは弱者で溢れている。
テレビに映る難民たちは
「ありがとう、ドイツ♪」と叫んでる。。。
難民は日本にも他人事じゃない。
確か1970年後半には
日本にもベトナムやカンボジアから多くの人が『ボートピープル』として、混乱を逃れて来た。。。
そういえば我がお隣のY市に難民定住センターが出来たり。。。
(当時の仕事の取材で行った事がある)
あれから30数年、
(街に外国人が多くなったなぁ・・)と私は感じるけど
会社の若者たちは「へぇ?そーなんですか?」と感じていない?
、
当たり前な?暮らしに感謝しながら
テレビの前のシニアは複雑な思いだ。
さて、我が家のワンコ・・・
リンリンはヨークシャーテリアだから先祖はイギリスだね?
チワワのサララはメキシコ?

「どうでもいいけど、皆仲よく暮らしたいでつ~」 byリンリン&サララ
※リンリンとサララは里親募集のサイトで出会った子です。
ペットブームの中で、可哀相な子が沢山います。
ペットを飼いたいと思ってる方に、
こんな選択肢もあることを知って頂きたいです。
↓犬猫の里親募集サイト
ペットショップに行く前に

にほんブログ村
窓辺のハイビスカスが咲き出した。

これは夫が貰って来た鉢。
花が終わったら、夫の部屋のベランダに「移住」するんだと思う(^^;)
..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:.
さて、最近のニュース・・・
中東、シリアの内戦で、ヨーロッパが大変な事になっているみたい。
ヨーロッパ、特にドイツを目指す難民たち。
海岸で撮影されたという幼子の遺体は誰もがショッキングだ。
ハンガリーから列車でドイツに入った子どもの映像にも、心が痛んだ。
「これからは普通に暮らしたい」と。。。
普通に暮らす幸せを改めて。。。
..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:.
経済的に模範国なドイツ。
難民を積極的に受け入れているのは、あの戦争の贖罪だろうか?
メルケル首相の英断に拍手しながら
反対勢力の反感も、分からないわけじゃない。
複雑だ。。。
先日深夜、ケーブルテレビで又、
二夜連続「ヒットラー」を観た。
エミー賞2部門に輝いた歴史ドラマ。
第一部 わが闘争
第二部 独裁者の台頭

※ネットから拝借
ロバート・カーライルの狂気に満ちた演技はもちろん、
何故あんなにもユダヤ人を嫌ったのか、
このドラマは執拗に追って、胸に迫る。
..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:.
ドイツ・ミュンヘンへ行ったのは2度。。。
初めてのヨーロッパは「ミュンヘン大学留学中の兄を見舞う」が表向きの理由^^。
(=ホントはただの観光で、病弱な兄を心配した母からの援助だ^^)
ローマからツアーと離れ(=ツアーなら安かったので)
ミュンヘンの空港に降り立った私を
兄はまず市内のビアホールに案内してくれた。
(兄はビールはもちろん、ワインだって弱い!妹と大違いだ!)
で、案内されたホフブロイ・ハウス。
開店前の昼下がり、
兄が「ちょっと見せて下さい」と(多分、分からないけどドイツ語で)入れて貰った店内・・・。
なんでこんな殺風景な所に?
と、妹として大いに不満だった。。。
兄はただ、一言。。。
「ここがヒットラーが決起した場所なんだ」
..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:.
それから約20年後、
大学生の娘を連れ、ドイツ観光ツアーで再びこの町へ♪
観光名所になっていたホフブロイハウスは賑やかで
欧米人、そして日本人のツアーたち☆
其々の国の歌の中、
ビアグラスを挙げながら、日本の歌=『上を向いて歩こう』が演奏され・・・
ちょっと感激してしまった(^^;)
国を離れて聴く歌の、なんと美しい事☆☆☆
そして、
世界は一つ、皆平和でなきゃ・・・
お気楽に思ったものなのに・・・
..:。:.::.*゜:.。:..:*゜..:。:.::.*゜:.。:.
今、テレビのニュースで見るミュンヘンは弱者で溢れている。
テレビに映る難民たちは
「ありがとう、ドイツ♪」と叫んでる。。。
難民は日本にも他人事じゃない。
確か1970年後半には
日本にもベトナムやカンボジアから多くの人が『ボートピープル』として、混乱を逃れて来た。。。
そういえば我がお隣のY市に難民定住センターが出来たり。。。
(当時の仕事の取材で行った事がある)
あれから30数年、
(街に外国人が多くなったなぁ・・)と私は感じるけど
会社の若者たちは「へぇ?そーなんですか?」と感じていない?
、
当たり前な?暮らしに感謝しながら
テレビの前のシニアは複雑な思いだ。
さて、我が家のワンコ・・・
リンリンはヨークシャーテリアだから先祖はイギリスだね?
チワワのサララはメキシコ?

「どうでもいいけど、皆仲よく暮らしたいでつ~」 byリンリン&サララ
※リンリンとサララは里親募集のサイトで出会った子です。
ペットブームの中で、可哀相な子が沢山います。
ペットを飼いたいと思ってる方に、
こんな選択肢もあることを知って頂きたいです。
↓犬猫の里親募集サイト
ペットショップに行く前に


日野てる子嬢でしょう。「夏の日の想い出」。
ヨーロッパは、イギリスなどゆりかごから墓場までと言われていた時代があり平和で生活が安定している国だという先入観が私にはあります。
こうしてドイツのようにどんどん難民を救済し平和の道を進もうとしている国が羨ましく思います。
お兄様はミュンヘンに住んでらしたのですね。
二度も行かれたとか・・・
想い出の地でもあるのですね。私はヨーロッパ一度も行ったことないです。
行ってみたいなあ~
ハイ、オクラで~す(^^;)
オクラの花はハイビスカスと同じ!
あ、芙蓉やむくげも?
この花たちは食べられるんでしょうか??
色んな国の色んな思惑がある中で、こういう選択はやはりナチ時代の贖罪からでしょうか。
国内でも色々反対があるようですが
手を差し伸べるって、スバラシイですよね。
日本も考えなくては。。。
兄は半年ミュンヘン、後半年、フランクフルトに行ってました。
勤務してた大学(=私もそこの同窓です^^)から勉強させて貰いに行ってたんです。
ここからは内緒話ですが^^
兄からミュンヘン大学図書館?の本のコピーを預かり、持ち帰りました。
「持ち出し禁止」をコピーしたらしいです^^
「これからの勉強に役立つから」だそうで。。
あ、経済学です。兵器とか国の機密文書ではありません(笑)
ヒトラーが率先してやったことは、家でも学校でも意識が朦朧とするまで暗記させられたりで、意識の中にかなり刷り込まれてシンドカッタなぁ。
全くその逆で『そんな事実は無い!』と思ってる連中も、かなり存在してて驚いたり。
で、今も尚そう言う輩は少なくないって、TVやネットでも見聞きします。
ドイツ政府としては、御存知のように紛争地に武器を大量に輸出(日本も片棒担いでますw途上国も量産)してる経緯も有るもんで、ここ30年で難民問題では既に悪化する一方だけど、スパッ!っと切って悪人になっちゃうのも困るし~…、が本音かも。。。
ドイツ、給料安いし失業者沢山なので、ここらに出稼ぎに来てる人も多いんで、アラブ人にタカられても困るってのはわかります。
既に全人口の3割近くが、生産性ゼロの移民(難民含)なこの国やヨーロッパ各国なもんで、これ以上どうするんだろう?って皆思ってます。
みんなが加担してるんだから、じゃ全世界で面倒みて下さい、って話になっちゃうけど、遠い所の人達は知らんぷりなのですw
ドイツはしっかり、ちゃっかり、稼いでる後ろめたさもあるのか(^^;)
経済的に独り勝ちのイメージだけど。
いずれにせよ、ヨーロッパは大変だなぁと推測します。
日本みたいな島国には想像がつかないな。
大体、歩いて隣国へ入れるわけだし^^
お顔だってみんな似てるなぁ・・・と思うのは日本人だけ?
欧米の人には、日本人は中国や韓国人と間違えられるよね?
(実際私の事を「チャイニーズ?」とか陰で言ってた!)
ほんと、地続き(続いてなくてもw)って、体力さえあれば簡単に入ること出来るんで、EU合併後は更に問題多いですョ、、、
あはは、こっちの人にはアジア人の顔の区別は無理みたいで、東アジアは全部まとめて中国人って括りですね、間違いなく。
日本の人が聞いたら憤慨するかもだけど、日本は中国の一部、って思ってる人もかなりいますよ、マジでw
欧州の「地続き」
結構、興味あるんですゥ~。
だって、国境とはいえ全部封鎖されてるわけじゃないでしょ?
どっかに「穴」があるわけでしょ??
たまに不思議な夢を見ます。
いつも同じ夢です。
ベルギーとオランダの間で?(多分)
転ぶの!
そして、思うの。。。
(私の半分はオランダで、半分はベルギーだ)
ってね。。。
自分でもわけ分からん!(笑)