1日早く昨日、営業の人と話し合いの場を持てました。
一対一かと思ったら、営業が自分の上司の部長を連れてきました。
もちろん私は初対面。
でも、第三者がいた方が都合良かったです。
私はどう出ようか考えた結果、相手の様子を見てから話そうと思いました。
すると何を察したのか、この前の面談での対応をひたすら謝ってきました。
その後、言い訳、言い訳。
個人の意見を尊重した。
そんなつもりはなかった。
辞めて欲しくなかったが、辞める意志が強かった。
などなど。
聞いててまた怒りが増してきた。
たとえ謝ったとしても、私としては言わないと気が済まず…
隣の部長に営業の失態を見せたかったし…
今回一つのチーム全員が辞めたいと言ったことに対してどう思ったか?
それで配慮のない発言はどうなのか?
どうして辞めたいか?と聞きもせず、いきなり有給の残の話や、引き継ぎの話をするのはおかしくないか?
普通は引き止めたりしないのか?
全員辞めて、仕事は大丈夫だと思ったのか?
会社的には譲歩はないのか?
何年も働いてきたスタッフはその程度にしか思われてなかったのか?
など、不満に思ってることぶちまけました。
それを横で黙って聞いていた上司の部長。
営業に向かって席を外すように指示しました。
そして私に
『上から物言う営業で申し訳ない。嫌な思いをさせた。
営業を担当から外すことを考えてる。
チーム全員に辞めて欲しくない。
みんなの不満を聞き、できることはする。』
うーん。
話のわかる人じゃん。
ちょっとホッとしました。
その後、話は保留。
そして再び今日やってきて、
『メンバーの時給をあげる。
仕事のやりにくいところをクライアントに言い改善する。
そして、担当営業を変える。
だから辞めないで欲しい。』
と言ってきました。
以上です。
仕事って大変だし不満は誰にだってあると思います。
でも、働きやすい環境だったり、評価されたり、人間関係が上手くいってたりすれば頑張れると思うんです。
それをモチベーション下がることばかりされたり、言われたら無理ですよね。
今回、もめて嫌な思いもしたけど、チーム全員で言ったからこそ少しはよい結果になったのかな。
結束力は強い。
私はいいメンバーに恵まれてると思いました。
息子

私

よろしくお願いします(^-^)
一対一かと思ったら、営業が自分の上司の部長を連れてきました。
もちろん私は初対面。
でも、第三者がいた方が都合良かったです。
私はどう出ようか考えた結果、相手の様子を見てから話そうと思いました。
すると何を察したのか、この前の面談での対応をひたすら謝ってきました。
その後、言い訳、言い訳。
個人の意見を尊重した。
そんなつもりはなかった。
辞めて欲しくなかったが、辞める意志が強かった。
などなど。
聞いててまた怒りが増してきた。
たとえ謝ったとしても、私としては言わないと気が済まず…
隣の部長に営業の失態を見せたかったし…
今回一つのチーム全員が辞めたいと言ったことに対してどう思ったか?
それで配慮のない発言はどうなのか?
どうして辞めたいか?と聞きもせず、いきなり有給の残の話や、引き継ぎの話をするのはおかしくないか?
普通は引き止めたりしないのか?
全員辞めて、仕事は大丈夫だと思ったのか?
会社的には譲歩はないのか?
何年も働いてきたスタッフはその程度にしか思われてなかったのか?
など、不満に思ってることぶちまけました。
それを横で黙って聞いていた上司の部長。
営業に向かって席を外すように指示しました。
そして私に
『上から物言う営業で申し訳ない。嫌な思いをさせた。
営業を担当から外すことを考えてる。
チーム全員に辞めて欲しくない。
みんなの不満を聞き、できることはする。』
うーん。
話のわかる人じゃん。
ちょっとホッとしました。
その後、話は保留。
そして再び今日やってきて、
『メンバーの時給をあげる。
仕事のやりにくいところをクライアントに言い改善する。
そして、担当営業を変える。
だから辞めないで欲しい。』
と言ってきました。
以上です。
仕事って大変だし不満は誰にだってあると思います。
でも、働きやすい環境だったり、評価されたり、人間関係が上手くいってたりすれば頑張れると思うんです。
それをモチベーション下がることばかりされたり、言われたら無理ですよね。
今回、もめて嫌な思いもしたけど、チーム全員で言ったからこそ少しはよい結果になったのかな。
結束力は強い。
私はいいメンバーに恵まれてると思いました。
息子

私

よろしくお願いします(^-^)
モヤモヤ、ムカムカがおさまらない。
私が会社を辞めたい!と言った二日後、
残りのメンバー三人もそれぞれ辞めるって会社に言った。
営業のやつ、大して理由も聞かず
『否定はしません』と言い、すんなり認めたらしい。
なぜか二人目まで。
二人ならなんとかなると思ったか?
ってか、『否定はしません』てなんだよ?
4年も、5年も働いた人にあっさり言えちゃうこと??
そして、三人目。
急にまずいと思ったか止めにかかったらしいが、
その線引きがわからない。
聞けば、止め方も中途半端。
しかも上から目線。
当然、留まるどころかメンバーを怒らせた。
会社に入って半年の営業の人。
全く業務も把握してない。
スタッフの顔も名前も覚えてないのに、
何言っちゃてるのか?
辞められてホントに困るのは営業の
あなたですが!?
こんなバカが営業やってるからクライアントに
なめられんだわ。
そして私は辞めない話に変わってた。
どうなってんだ?
辞めるにせよ、辞めないにせよ、
このままでは怒りがおさまらない。
明後日、営業のやつに反撃してやる!
息子

私

よろしくお願いします(^-^)
私が会社を辞めたい!と言った二日後、
残りのメンバー三人もそれぞれ辞めるって会社に言った。
営業のやつ、大して理由も聞かず
『否定はしません』と言い、すんなり認めたらしい。
なぜか二人目まで。
二人ならなんとかなると思ったか?
ってか、『否定はしません』てなんだよ?
4年も、5年も働いた人にあっさり言えちゃうこと??
そして、三人目。
急にまずいと思ったか止めにかかったらしいが、
その線引きがわからない。
聞けば、止め方も中途半端。
しかも上から目線。
当然、留まるどころかメンバーを怒らせた。
会社に入って半年の営業の人。
全く業務も把握してない。
スタッフの顔も名前も覚えてないのに、
何言っちゃてるのか?
辞められてホントに困るのは営業の
あなたですが!?
こんなバカが営業やってるからクライアントに
なめられんだわ。
そして私は辞めない話に変わってた。
どうなってんだ?
辞めるにせよ、辞めないにせよ、
このままでは怒りがおさまらない。
明後日、営業のやつに反撃してやる!
息子

私

よろしくお願いします(^-^)