
“ごん狐”への旅の話はこれが最後。
最後に残った話は、一番最初に訪れた“新美南吉記念館”。
その建物は、斬新な建築でした。
駐車場に車を停めて、すぐに“ごん”と記念撮影。
しかし、建物の入り口が分からず・・・
雨にぬかるんだ芝生の上を、長時間のドライブと
到着の興奮でウロウロするばかり・・・
“手袋を買いに”の親子の狐像を見ては近づき、
“でんでんむしの悲しみ”のモニュメントを発見しては走りより、
“童話の森”は、じつは「ごん狐」の“中山”だったと知っては、
その木立の中に“ごん”を探し・・・
本当に地下に埋もれたこの建築物が不思議だったのです。
ただ、館内に入ってからは「ごん狐」と新美南吉の世界を
堪能することが出来ました。
でも、堪能しすぎて支離滅裂・・・
新美南吉が狐に関する童話を3つも書いていたなんて・・・
最後に残った話は、一番最初に訪れた“新美南吉記念館”。
その建物は、斬新な建築でした。
駐車場に車を停めて、すぐに“ごん”と記念撮影。
しかし、建物の入り口が分からず・・・
雨にぬかるんだ芝生の上を、長時間のドライブと
到着の興奮でウロウロするばかり・・・
“手袋を買いに”の親子の狐像を見ては近づき、
“でんでんむしの悲しみ”のモニュメントを発見しては走りより、
“童話の森”は、じつは「ごん狐」の“中山”だったと知っては、
その木立の中に“ごん”を探し・・・
本当に地下に埋もれたこの建築物が不思議だったのです。
ただ、館内に入ってからは「ごん狐」と新美南吉の世界を
堪能することが出来ました。
でも、堪能しすぎて支離滅裂・・・
新美南吉が狐に関する童話を3つも書いていたなんて・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます