goo blog サービス終了のお知らせ 

大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

浜松④ヤマハイノベーションロードへ

2025年01月26日 | 東海
昨年末の静岡県浜松への旅の初日、大人の社会見学でヤマハイノベーションロードへ。
この日の日程は、なかなかハード。
天竜二俣駅、本田宗一郎伝承館、自衛隊基地、そしてヤマハ。

どうして、この浜松の地域でホンダ、ヤマハ、スズキなど有名な企業が育ったんやろう⁇

どうして楽器って、こんなに美しい形をしてるんやろう⁇



みんなセクシーや〜〜〜!!

そう言えば昔、私はバンドを組んでベースギターを弾いていた⁈

いやあ〜〜
大昔のことで忘れかけてた。
もう指が思うように動かへん・・・



サックス吹けたら、カッコええやろなぁ〜〜





ゴルフ、長い間やってないよなぁ〜〜
ぎっくり腰が怖い・・・





ヤマハの歴史!

ヤマハのロゴ!

バイクも!





自動演奏楽器による演奏。
ピアノやドラムは分かっても、コントラバスってどうやって自動演奏してるんやろか⁇
興味津々!!

私の世代、「ヤマハ」と言えば「ポプコン」!

懐かしい曲、並んでる〜〜〜!!

やっぱり、中島みゆきがええなぁ〜



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 浜松③航空自衛隊浜松広報館エ... | トップ | 浜松⑤舘山寺温泉「嵐の館」で嵐⁇ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
歓喜の歌 (ストライベック)
2025-05-03 21:15:03
最近はChatGPT(LLM)や生成AI等で人工知能の普及がアルゴリズム革命の衝撃といってブームとなっていますよね。ニュートンやアインシュタイン物理学のような理論駆動型を打ち壊して、データ駆動型の世界を切り開いているという。当然ながらこのアルゴリズム人間の思考を模擬するのだがら、当然哲学にも影響を与えるし、中国の文化大革命のようなイデオロギーにも影響を及ぼす。さらにはこの人工知能にはブラックボックス問題という数学的に分解してもなぜそうなったのか分からないという問題が存在している。そんな中、単純な問題であれば分解できるとした「材料物理数学再武装」というものが以前より脚光を浴びてきた。これは非線形関数の造形方法とはどういうことかという問題を大局的にとらえ、たとえば経済学で主張されている国富論の神の見えざる手というものが2つの関数の結合を行う行為で、関数接合論と呼ばれ、それの高次的状態がニューラルネットワークをはじめとするAI研究の最前線につながっているとするものだ。この関数接合論は経営学ではKPI競合モデルとも呼ばれ、トレードオフ関係の全体最適化に関わる様々な分野へその思想が波及してきている。この新たな科学哲学の胎動は「哲学」だけあってあらゆるものの根本を揺さぶり始めている。こういうのは従来の科学技術とは違った日本らしさとも呼べるような多神教的発想と考えられる。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2025-05-08 17:36:22
ストライベック様へ
コメントありがとうございました。
私、今の音楽について行けず、昭和の曲を好んで聴いてしまいます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

東海」カテゴリの最新記事