
先日のこと、ちょっとドライブで和歌山県立紀伊風土記の丘へ。
丘陵は、あちこち凸凸。


あれかなA58は⁇





これがA58の前方後円墳!?

いっぱいの埴輪で飾られていた。

部下は円墳で、偉いさんは前方後円墳⁇

でも、私の近所の前方後円墳に比べたら、かなり小さい!!
資料館と江戸時代の古民家を見学した後、岩橋千塚と呼ばれる群集墳へ。

丘陵は、あちこち凸凸。
古墳案内表示の矢印は、あちこちいろんな方向を指していた。

どこへ行く⁇

どこまで行く⁇

どこへ行く⁇

どこまで行く⁇
丘の上から紀ノ川が見えた。



とりあえず、A58の前方後円墳まで行こう!



もう、古墳に飽きてきた・・・




とりあえず、A58の前方後円墳まで行こう!



もう、古墳に飽きてきた・・・



あれかなA58は⁇





これがA58の前方後円墳!?

いっぱいの埴輪で飾られていた。

部下は円墳で、偉いさんは前方後円墳⁇

でも、私の近所の前方後円墳に比べたら、かなり小さい!!
大和王権との関係は⁇
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます