今回の友ヶ島上陸、午後から波風が強くなるとの予報で帰りの船が出るまでの時間が2時間しかない。

対岸は、淡路島の洲本の街?
でも、入り口には柵が・・・

さらに、マムシに注意の看板まであった。

この中に入りたかったのに・・・

灯台の横に道がある。

先へ進むと、

第1砲台跡の上に出た。
この第1砲台は、明治28年にこの島で最初に出来たらしい。


ここも天空の城ラピュタや〜〜!

天空の城ラピュタのモデルと言われりる第3砲台を見学した後、急いで灯台のある方角へ山を降りた。
途中にあった展望台で小休憩。


対岸は、淡路島の洲本の街?
洲本で食べたウニパスタ美味しかったなぁ〜〜

せっかく友ヶ島に上陸出来たのだから、主要な所は全部観たい!

3時間のコースを2時間で巡ることに。

急げ、急げ!

海辺の広場まで降りて来た。

どれがその孝助松???

それを悩んでいる時間がもったいない!!

地図を見ると、第1砲台跡は灯台の横にある。

せっかく友ヶ島に上陸出来たのだから、主要な所は全部観たい!

3時間のコースを2時間で巡ることに。

急げ、急げ!

海辺の広場まで降りて来た。

どれがその孝助松???

それを悩んでいる時間がもったいない!!

地図を見ると、第1砲台跡は灯台の横にある。
目指すは灯台!

灯台への坂道を上って第1砲台跡に到着。

灯台への坂道を上って第1砲台跡に到着。

でも、入り口には柵が・・・

さらに、マムシに注意の看板まであった。

この中に入りたかったのに・・・

灯台の横に道がある。

先へ進むと、

第1砲台跡の上に出た。

この第1砲台は、明治28年にこの島で最初に出来たらしい。


ここも天空の城ラピュタや〜〜!

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます