goo blog サービス終了のお知らせ 

大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

鵜合の衆?

2010年12月21日 | 橿原市
昨日,カワウとウミウの違いについて調べていた。
すると,頭の中が「鵜」でいっぱいに・・・
「鵜」のつく言葉もいっぱいあるよなぁ~
「鵜呑みにする」
「鵜の目鷹の目」
「鵜合の衆」etc・・・
写真は,橿原神宮にある深田池の森。

鵜でいっぱいやった。
@烏合の衆
規律も統制もなく、ただ寄り集まっているだけの集団。秩序のない人々の集まりや軍勢にいう。からすの集まりが無秩序でばらばらであることから。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山頭火日記で蛇 | トップ | 鰯の頭? »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2010-12-21 14:46:42
鵜の違いは見ても分かりませんが、集団になると木々を枯らすとか、漁業被害も聞きますね。
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2010-12-21 21:55:06
kazuyoo60さんへ
橿原神宮の鵜が,吉野川の鮎を食べてしまって,釣りにならない状態だと聞いたことがあります。
森も枯れていました。
返信する
鳥インフルエンザも心配ですねえ。 (山口ももり)
2010-12-22 10:01:53
今、鳥って言うとインフルエンザを想像してしまうってのは怖い状況です。人間と共生するってのは、甘くないですねえ。京都の梅宮神社でも青サギが「ガオガオ」鳴いて嫌な雰囲気です。大きいのよネエ。可愛い鳥もそりゃあ、いますけど・・・
返信する
Unknown (瓜亀仙人)
2010-12-22 22:04:23
ももりさんへ
私も鳥インフルエンザを恐れています。
流行に敏感なもんで・・・
返信する

コメントを投稿

橿原市」カテゴリの最新記事