
9月末の津軽への旅の3日目、青森市でねぶたの家を見学した後、津軽半島を北へ。
他の縄文展示施設と少し様子が違う⁈

ん・・・

私の大好きな縄文の土器がない!

縄文の土偶もない!

極端に言えば、石器以外何もない!!

何もないから世界遺産⁇
ちょうど津軽半島の真ん中辺りにあるのが、世界遺産・縄文の太平山元遺跡。


まずは、展示施設む〜もんの見学から。

この施設は、開館して間もない様子⁈

施設が珍しくからか、たぶん町役場のバス?に乗った年配の団体の方々が来館していた。

縄文に関する施設で団体さんに会うのは珍しい。

ボランティアの方が案内していた。

どうやら、外の遺跡を見学しているグループもあるみたい。

私は、団体の後に付いて説明を聞いた。

展示物は石器が並ぶだけ⁇


まずは、展示施設む〜もんの見学から。

この施設は、開館して間もない様子⁈

施設が珍しくからか、たぶん町役場のバス?に乗った年配の団体の方々が来館していた。

縄文に関する施設で団体さんに会うのは珍しい。

ボランティアの方が案内していた。

どうやら、外の遺跡を見学しているグループもあるみたい。

私は、団体の後に付いて説明を聞いた。

展示物は石器が並ぶだけ⁇

他の縄文展示施設と少し様子が違う⁈

ん・・・

私の大好きな縄文の土器がない!

縄文の土偶もない!

極端に言えば、石器以外何もない!!

何もないから世界遺産⁇
それは、縄文時代の一番初めやから。
つまり、まだ縄文土器が始まってばかりの遺跡。

何もないのは、まるで襟裳の春みたい!!

襟裳は北海道やけど、ここは青森県津軽。

津軽には7つの雪が降るとか・・・

何もないのは、まるで襟裳の春みたい!!

襟裳は北海道やけど、ここは青森県津軽。

津軽には7つの雪が降るとか・・・
もう雪、積もってるんやろなぁ〜〜〜
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます