
8月末の長野県への旅は、縄文への旅。
たぶん体育館⁈

受付で縄文御朱印帳を手渡す。

「星降る中部高地の縄文世界」の御朱印巡りは、この施設を入れてあと2つ。
なぜ、この施設が最後から2番目なのか・・・

それは、簡単には来れない所にあったから。







やっと、来れた!!






黒曜石体験ミュージアムと星くそ館を見学した後、長和町資料館原始・古代体験館へ。
どう見ても、学校の跡!?

たぶん体育館⁈

受付で縄文御朱印帳を手渡す。

「星降る中部高地の縄文世界」の御朱印巡りは、この施設を入れてあと2つ。
御朱印帳は、館を出る時に受け取るのが習い。

館内を見学。

信州・諏訪湖から山梨県に連なる「星降る中部高地の縄文世界」を巡る旅は、これで3度目。

1度目は2泊3日、2度目は3泊4日の旅やった。

館内を見学。

信州・諏訪湖から山梨県に連なる「星降る中部高地の縄文世界」を巡る旅は、これで3度目。

1度目は2泊3日、2度目は3泊4日の旅やった。
それは、曜日の関係で縄文展示施設の休館日が、月曜日と火曜日の違いがあったから。

仕事を持つ者にとって、簡単には巡れなかった。

しかも、奈良から・・・

信州・長野県まで車で遠かった〜〜!

山梨県なら、なお遠い〜!!

仕事を持つ者にとって、簡単には巡れなかった。

しかも、奈良から・・・

信州・長野県まで車で遠かった〜〜!

山梨県なら、なお遠い〜!!

なぜ、この施設が最後から2番目なのか・・・

それは、簡単には来れない所にあったから。







やっと、来れた!!






※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます