goo blog サービス終了のお知らせ 

大和浪漫

私、瓜亀仙人が奈良・大和路の社寺や自然、生活の様子などをお伝えしたいと思います。

じいじの宮参り

2013年10月02日 | 我が家
私はこの夏に“じいじ”になった。

お宮参りは談山神社へ。

事前に連絡しておいたからか、儀式殿(権殿)に通していただいた。
靴を脱いで上ろうとしたら

「重要文化財廊下には登ぼれません」の立て札。
え、え~???
どうしたらええん???
たいそうな宮参りになったなぁ~

そんな夏も過ぎ、孫はもうすぐ“食い初め”。
談山神社はもうすぐ紅葉の季節を迎える。

@談山神社 権殿
・・・祭神:マダラ神(芸能・芸術、魔除け・厄払いの神)
970年建立、現在のものは室町時代(永年)の再建。
当殿内では室町時代より延年舞や能が演じられ、「伝統と革新」の芸能を競いあってきました。
芸能、芸術にたずさわる人たちの守り神として、また上達をいのる場としてご崇拝ください。
平成23年5月に改修工事が終了しました。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 黒岩重吾と栗疲労 | トップ | 大和ハウス工業総合技術研究所へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2013-10-02 10:08:13
お宮参りですか。嬉しいお祝いですね。
参殿は廊下を通らなくてもなのですか。
返信する
今年の秋・・・ (山口ももり)
2013-10-08 08:18:42
春に行った仲間の一人がどうしても今年の秋、もう一度行きたいといっています。明日香石舞台まであるくのですって。あ・あ・あ・・・・足がしっかり・・・したいものです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

我が家」カテゴリの最新記事