玉置神社から瀞峡へと下りたけど,知らない道・・・
我が家から遙か彼方の山の中。
無事,帰宅出来るんやろか???
そんな思いだけで走り続けたら,池原ダムが見えてきた!
. . . 本文を読む
玉置神社に参ったあと,神社から下の①~④の
①元来た道を下り十津川に出て,国道168号を北上,大和五條から自宅へ。
②元来た道を下り十津川に出て,国道168号を南へ,国道169号に出て北上し自宅へ。
. . . 本文を読む
紀伊半島の屋根と呼ばれる大峰山系の最南端、標高1,076メートルの霊峰 玉置山・山頂直下に、杉の巨樹群に抱かれて鎮座しています。
紀元前37年、第10代崇神天皇によって王城火防鎮護と悪魔退散のため、創建されたと伝えられています。
. . . 本文を読む
玉置山山頂の南側斜面には「枕状溶岩」の顕著な露頭が見られ、場所によっては「枕状溶岩」が重なり合って「玉木」あるいは「玉置(玉を重ねて置いた)」ように見える箇所があり、宿や山の名の由来と解されるという。
. . . 本文を読む
十津川温泉・昴の郷で野猿遊びをしていたら,「日本一長い路線バス」がやって来た。
一昨年?やったか,NHKテレビで放映された「一度は乗ってみたい 路線バス日本一!」を見たことがある。
. . . 本文を読む
道の駅・十津川郷で,なぜか「めはりずし」を食べ損ねた私???
何故???を考えながら車をホテル昴に走らせた。
ブログを覗いて下さってる皆に,十津川特有の交通機関「野猿(やえん)」をお見せするため。
. . . 本文を読む
丹生川上神社の紅葉を観たあと,車のスピードを上げて天川村を目指した。
しかし,円空仏のある栃尾観音堂までの間には天河弁才天がある。
この季節,天河弁才天前のイチョウが美しいはず・・・
. . . 本文を読む
我が家から円空仏のある天川村へは、車で峠を越えて吉野川沿いに走り,下市から国道309号線を南下する。
広橋梅林を越えて丹生川へ流れ込む所を過ぎると、丹生川上神社下社が国道の左側に見えてくる。
. . . 本文を読む