goo blog サービス終了のお知らせ 

ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

幻の本格手打ちそば椎葉村の焼畑収穫そばを食べた。・・・(よこい処 しいばや)

2012年12月02日 21時06分26秒 | 日記

はじめに
本日椎葉村に行ってまいりました。
そうです、平家の鶴富姫と源氏の那須の大八郎宗久の恋物語を詠った「ひえつき節」の本場、椎葉村です。

ところで、椎葉村と言えば、焼畑農業も全国的に有名です。
で、その焼き畑で収穫したソバというのを一度食べてみたいもんだと思って、地元の数人に尋ねましたところ、口をそろえて一押ししてくれたのが、上椎葉にあります
「よこい処、しいばや」
でした。

よこい処しいばやの由来
お店は、椎葉村上椎葉の鶴富屋敷の下の道路沿いにあります。
鶴富屋敷の真下になりますので、すぐ分かります。


「よこい」というのは椎葉の方言で「休む」という意味だということで、文字どおり、博物館と鶴富屋敷と厳島神社とを観光した後、ここで休ませていただき、観光の仕上げに椎葉でしか食することのできないソバを食おうと・・・・、まあ、こういう流れで気軽に入れる店ですね。
うどんもあります。

店の表はこんな感じです。
おかみさんの雰囲気が最高ですから、是非お立ち寄りください。

店内は、正調ひえつき節が流れていて、ソバの香りがいたします。

なかなか趣のあるお店です。

問題のメニュー
おそば
これが、なんといってもすばらしい。
下の写真がそのおそばですが、

おそばは焼畑で収穫したものを、手打ちしています。
そのため、写真のとおり、麺がブツブツと短く切れた状態にあります。
メニューは600円の手打ちそばから始まって、セットメニューでも1000円強というお手頃なものばかり・・・。
そば通にはたまりません。
ほんとに、おいしいのです。

ゆず胡椒

おそばに入れるゆず胡椒も椎葉村利根川地区(八村杉という大きな杉がある地区です。)のゆずを自宅で加工した特性で、その風味は格別です。

ご飯
ご飯がまたおいしい。

これ、中に黄色い粒々が見えますでしょ。
トウキビご飯なんです。
独特の食感、風味、口の中7割くらいに、やや多めにほおばる感じで食べますと、トウキビとご飯の風味が口いっぱいに広まりますし、やや水気の少ない感じの食感が実に心地よいわけであります。

う~ん・・・・これでもうまく表現できてませんね。
文字で表現できないくらいおいしいご飯ですから・・・。ま、食べてみてください。

こだわりゆえの難点
ただ、難点は、お客さんに本場の焼畑で収穫したそばを提供したいということで、こだわりを持っているものですから、そばを買って帰りたいと思っても、お店で出すのもやっとで、残念ながら持ち帰りいただくそばがないということでした。
とても、残念でしたが、まあ・・・仕方ないですね。
この店で、椎葉村の焼畑収穫の本格そばにありつけただけでも幸運と思わないとですね。

以上、感激した幻の本格ソバと遭遇したお話でした。
ありがとうございました。

 

当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い

blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちらでは当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はウナギのかば焼き。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としてきました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れなかったのですが、昨年宮崎県に戻って来たのを契機に、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介してみることにしました。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。

ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本を代表する格闘技である柔道の選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、
上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在5つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や「格闘技(お盆の記事はお盆の時期だけ、格闘技の記事も少なく、柔道の話が中心ですが・・・柔道選手の知人が多い)のカテゴリでもランクインしています。

皆さんには、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。

その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事や熊本県の阿蘇、熊本市内の観光に関する記事をアップアさせていただきます。

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。