goo blog サービス終了のお知らせ 

ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

セッター用トスアップ練習方法(ポン監督推奨)

2011年04月20日 08時33分52秒 | セッター・トス
はじめに(磯野)
ポン監督が推奨するセッターのためのパス練習をご紹介します。

トスアップ練習方法(ポン監督)
オーバーする時に力を抜けって言ってもなかなか難しいですよね。
お勧めの方法は、両手でバンザイをしてその状態で力を抜いてください。

万歳ですね

オーバーする時に最初にボールを触れる位置はそこなんです。上手なセッターは必ず高い位置でファーストコンタクトします。言い方は良くないですけど、下手なセッターはおでこ付近でファーストコンタクトします。このファーストコンタクトする位置でその後のボールの質に違いが出てきますね。

高い位置でファーストコンタクトするとボールを弾くことはなかなか出来ません。肘、腕が伸びている状態になるのでボールを吸収するしかないんですね。

ボールの重みで自然にキャッチ


しかし、おでこ付近で構えると吸収することが出来ない(キャッチできない)ので自然とボールを弾いてしまいます。結果はお分かりの通り弾いたボールはコントロールしずらいですし、ボールに回転がかかりアタッカーも打ちにくくなりますね。

柔らかいトスを上げるには高い位置で構え、バンザイしている状態でファーストコンタクトするイメージを持つといいですね。私の場合、手のひらはトランポリンのようなイメージです。バンザイして力を抜いて手のひらはトランポリン。来たボールを弾くのではなく、トランポリンのように吸収してぽよーんとなる感じです。

この要領で現在のセッターを育てたのですが、今では本当にオーバーが上手になったんですよ。今までとは全く違う構えから始めたので反復練習しての結果ですけどね。参考にしてみてください。
終わりに(磯野)
トランポリンの感じですね。クイックのトス等は落ちてきたボールの重みでいったん手の中にボールが納まり、力入れなくてもボールに押し込まれた手首が反動で元に戻る力だけで、いい所にトスアップされますね。
高い位置でトスアップのボールを裁くこととなり、ブロッカーにとっても、二段攻撃も警戒しなくてはいけなくなる、厄介なトスアップとなりますね。

ボール迎える時は中指から迎える感じなんでしょうか…。ポンさんの説に従って私がやってみた感じでは、そんな感じでした。

ポンさん、写真や図はポンさんのコメント元に読者が抱いたであろうイメージを私が想像して作成しました。もし、調整する箇所があればご教示願います。改めますので・・・・。

せれママさんやユンユンさんの実践レポートも是非お願いしますね。



最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
早速! (ゆんゆん)
2011-04-20 09:21:57
ボンさん、ありがとうございます!
早速、今晩の練習で意識してやってみますね。
無意識になるまでが大変ですが、どうやったらいいのかわからないままやるよりずっと早く上達できますよね(o^∇^o)
返信する
完璧ですね。 (ポン)
2011-04-20 18:01:06
磯野さん、記事アップありがとうございます。
写真付きで分かりやすいです。まさにその位置がトスアップする位置ですね。後は肘、手首を使いぽよーんです。迎える感覚としては中指、人差し指ですね。注意事項として一つ。高い位置で構えた時に手首を曲げないことです。手首を曲げてしまうと、力が入りスナップがききませんね。極端に手首が曲がらないように気をつけてください。

また対人パスで練習する場合には初めは相手との距離を短くし、高いボールを上げようとせず、相手のおでこ付近に返す感じでやってみてください。慣れない構えで高いボールを上げようとするとそれだけで力が入りますから。

ちょっと頑張って反復練習してみてください。
オーバーの質は格段と上がりますし、アタッカーは高い位置で上げてくれるトスは打ちやすいですから。
返信する
ユンユンさんへ (磯野)
2011-04-20 21:41:29
試してみた結果のリポートもお願いしますね。私も、今回の素人集団にこのパスを教えてみようかと思っています。
そのリポートもしたいと思っています。

お互い頑張りましょう。
返信する
ポンさんへ (磯野)
2011-04-20 21:44:47
ポンさんコメントありがとうございます。
皆がバレーボールを楽しめるようになったら、その楽しさから、底辺が広がり、バレーボールが盛んになって行くと思いますので、良い情報はこれからもどんどん、コメントに留めず記事アップしていきたいと思います。
今後ともよろしくお願いします。
返信する
はやいトスまわしでも! (せれまま。)
2011-04-20 21:52:08
優しいトス(平行でも!)がアタッカーとしては打ちやすいですよね!
低い位置でボールを捕らえると、2段の伸びがよくないですし。
練習から意識するのがいいですよね!
最初は腕がプルプルですが。笑
返信する
このコツも (いのっちん)
2011-04-20 22:16:04
こういう解りやすく実践できる説明は
本当にありがたいです。

なぜあの人はやわらかいきれいなトスが上げられるのか?

自分との違いは何か?

見た目ではわかっているけど
実際、それを自分の動きにしようとしても
どうしてもその具体的なコツがわからずに
行き詰ってしまう。

実際にそのきれいなトスを上げる人に
コツを聞いても
すでに感覚として身に付いているために
その感覚を具体的に伝える事ができないんですよね。

自転車のバランスをどうやってとって
乗っているの?って聞かれても
私が答えられないのと一緒な感じなんでしょうね。

早速、このきれいなトスの練習を
やらせていただきます。
返信する
たしかに・・・ (磯野)
2011-04-20 22:16:35
同じ平行でも、弾くのと、手にいったん呼び込んでフワッと行くのとでは、アタッカーとしては違いますね。今後は、ポンさんのトスアップ練習法で私もやってみようかと思っております。
返信する
いのっちんさんへ (磯野)
2011-04-20 22:27:34
そうですね。いのっちんさんが言われるとおりだと思います。
私がいろいろ説明できるのは、自分自身センスがなく、苦労しながら色々やって、その中から成功して身につけて行った時の感覚を記録に残してあるからなんですが、これとて、他の人にどのくらい通じるか、いつも自問自答しながら書いています。ポンさんのパス指導は、とても分かりやすかった感じがいたしましたので、即、記事にさせていただきました。
お役に立てれば嬉しく思います。
ポンさんも、ほんとにすばらしい、指導要領のご提供、ありがとうございました。
返信する
クセが・・・ (ゆんゆん)
2011-04-21 09:50:53
直上パスでやってみると、なるほどボールの質が違う!と思いつつ、いざ対人や3人レシーブ練習だと、かなり手首に力が入ってることを実感しました。

ボールに負けないようにしてしまってるんですね(・・;)

スパイク練習のトスアップでは、なかなか意識できなかったけれど、Aクイックではすごくいい感じ!!
小さいトスから意識すると良いと言うのが、よくわかりました。

セッター練習を始めたときにこれを知っていればなあ~(^^;)
でもこれからでも大丈夫!
頑張ってやってみます~

いのっちんさんのおっしゃるとおり、こういう基礎の基礎って、知ってるようで知らなかったりするので、教えていただけて嬉しいです!
返信する
嬉しい限りです。 (ポン)
2011-04-21 17:18:13
皆さん、コメントありがとうございます。
ゆんゆんさん、

実践レポありがとうございます。ゆんゆんさんの仰る通り、今までの癖がありますから、いきなりスパイク練習での実践は難しいですね。やはりまずは対人パスからの練習をお勧めします。それとAクイックはトスを高く上げる必要が無いので、練習の段階でも感覚を掴みやすいかもしれませんね。またこのトスを覚えると突き指もしません。オーバーの突き指は向かってくるボールに対してこちらも向かってしまうのでボールと指が喧嘩して突き指しますよね。このように吸収することにより突き指防止にも繋がります。今後もレポートお願いします。

いのっちんさんへ

初めのうちは癖がありますので、バンザイして構えているつもりでもボールを触れる瞬間には既に肘が曲がり、気が付いたらおでこ付近でコンタクトしている場合が多いです。まずは我慢が必要ですね。一番高いところでボールを触るんだって言い聞かせるようにすると肘は下がりません。しかし力みがありますので、そこをめげずに反復練習してトランポリンです(笑)
自分の感覚としては、これってボール持っているんじゃないかな?ホールディングじゃないのかな?って思えたらかなり上達している証拠です。一連の流れを止めなければホールはとられませんから大丈夫です。いのっちんさんも是非実践レポートお願いします。

せれままさんへ

低い位置からのトスは私も打ちにくいと思います。二段トスにしてもコントロールしずらいですしね。フワっと優しいトス。セッターはこれを追及すべきだなと思っています。

磯野さん

これからも引き続きバレーボールを盛り上げていきたいですね。非力ではありますが、ご協力させていただきます。因みに私身長が164cmしかありません。学生時代はリベロも無かったので、レギュラーとして出れる可能性はセッターだけでした。セッターでも正直厳しい身長です。ただトスの質を上げてアタッカーが打ちやすいと思ってくれればレギュラーで出れる可能性はあると思い、ひたすらトスを研究していました。そんな経緯から今回ご紹介させていただきました。

また宜しくおねがいします。



返信する

コメントを投稿