はじめに
約、2週間に渡って、バレーボール関連記事のアップをお休みさせていただきましたが、ようやく、一番の全国協議会が終わりましたので、今週から、少しずつ記事をアップしてまいりたいと思います。
記事の予告
記事は、最初に「魔球」のレシーブに関するお話をします。
これは、中衛センターを守備しながら、アタッカーの打ちそこないのボールをどのようにして処理するかというお話です。
スパイクも本来得点取れるように打って来るものですし、当たりそこないはもちろん、意図を持って行うフェイントであっても、レシーバーにしてみれば、ウラをかかれた感じの攻撃になるわけですから、これを拾うというのは一筋ならでは行きません。しかし、これが拾えないということになりますと、こればっかりでやられてしまうわけです。
何らかの対応を考えねばなりません。そのような話をしてまいりたいと思います。
その次の記事は、Aクイックの打ち方についてです。
これは読者の方の質問にお答えするものですが、タイミングが合わない、ボールの高いところで触れないなどいくつかの問題が絡み合って、どこをどう調整するかに迷っているということについて、調整する方法を考えてみたいと思います。
文章と図面でどの程度伝えられるかの不安はありますが、最後は相談者の皆さんの「絶対にものにするのだ!」という気迫に頼ることとして、記事アップいたします。
どうぞよろしくお願いします。
当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い
blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちら↓では当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はウナギのかば焼き。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としてきました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れなかったのですが、昨年宮崎県に戻って来たのを契機に、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介してみることにしました。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。
ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本を代表する格闘技である柔道の選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在5つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や「格闘技(お盆や格闘技の記事は少ないですが・・・)のカテゴリでもランクインしています。
皆さんには、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。
その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事をアップアさせていただきます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます