4月1日付けで熊本に転勤しました。
今年は、とにかく引っ越し業者の選定に苦慮しました。
私たちの職場は1月末に転勤の意向打診がありますが、直前になって転勤先が変更になることがあるため、私は、いつも3月に入り正式な内命が出た後に引っ越し業者の依頼をすることとしているのです。ところが、今年はどうしたものか、アート引越さんや引っ越しのサカイさんのトラックがないと言うのです。
まいりました。
ヤマト運輸さんと日通さんがなんとか見積もりに来てくれましたので、そこからいろいろ検討し、日通さんにお願いしたわけですけれども、ここも今年はトラックが足りないということで、コンテナで搬送することとなりました。
そのため荷物の積み出しは4月1日ですが、熊本への搬入は4月5日ということになりました。
その間はホテル住まいしながら、引っ越しのゴタゴタからちょっとだけ解放された日々を過ごしました。
4月4日は、午後熊本の職場に初出勤して皆さんにあいさつし、事務所や工場を一回りし、水前寺のホテルに宿泊しました。
4月5日からは、再び引っ越しの後半戦開始です。
午前6時起床。
ホテルでの朝食を済ませ、午前8時には熊本の職員宿舎に入りました。
荷物の到着を待っておりますと、9時30分ころ荷物が到着しました。
約1時間30分で運び込みと大きな家具等の設置が終了しましたが、私たちが大変なのはここからなんです。
段ボールに詰めた荷物は自分たちで中を確認しながら食器棚に並べたり、本棚に並べたり、洋服掛けに並べたりしなければなりません。コンセントとの数や位置がこれまでの宿舎と異なるし、ガスもプロパンから天然ガスに変わったりするので、本当に色々と面倒な調整があるのですね。電話やパソコンの移転もほんとに面倒なんです。
しかし、ここはもう、体力と気力にものを言わせて頑張るしかありません。
この荷物開きはざっと2~3日はかかります。
今日は、電話とパソコンも無事回復し、で、こうして記事を書く余裕も出たという次第です。
明日から、いよいよ本格的に仕事が始まりますので、今日は、ちょっと早めに休んで、体力の温存を図りたいと思います。
それでは、今後の記事もよろしくお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます