goo blog サービス終了のお知らせ 

ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

チームの育成(その3・・・選手の特性を見てその選手にできることをさせる。)

2012年08月17日 17時08分25秒 | チーム立ち上げ

平成23年4月末、チームを立ち上げるということで、バレーボールクラブに入部を希望した職員は26人いました。
その中に、バレーボールができるという選手は3人しかいません。
しかし、それぞれの選手が色々な特技を持っておりました。それぞれの選手に何をさせるかということ、チームを作るためにこの選手をどのように組み合わせるのかということがとても大事なテーマでした。

選手の特性と与えた役割
M君
身長183cm、体重110kgの堂々とした体格ですが、高校時代は宮崎県代表にもなったセンタープレーヤーです。
Aクイック、Bクイック、Cクイック、Dクイック、レフトとライトのセミを得意とします。
サーブカット、スパイクレシーブ、パス、ブロック等いずれのプレーを見ても、チームで1~2番のうまさです。
特にスパイクとブロック及びジャンピングサーブは、一般男子においても県のトップレベルで十分通用するくらいの力量を有していました。
性格は、極めてまじめであり、なかなかクレバーな選手でした。

Kさん(50歳)
身長176cm、やせ形です。上下左右に大きく変化するサーブを打ちます。サーブカットはチームで最もうまく、レシーブの要になれる選手です。

F君(24歳)
183cm体重100kg。やり投げの選手です。とにかくスナップが強く、腕をあまり振らずに手首だけで強力にボールをヒットする能力を持っています。ただし、バレーボール経験は皆無。パスはできません。パスやレシーブはしなくてよいということで、ブロックとAクイック、Bクイックを修得させることとしました。

G君(20歳)
174cm、サッカー選手です。とにかく動きがすばやい、走るのが速いという選手。バレーボール経験はまったくないのですが、サッカー選手はセンタリングされたボールをヘディングする能力を有しています。これがスパイクにそのまま活かせます。
レフトオープンを任せることとしました。

W君(24歳)
身長184cmやせ形です。バスケットボール選手で、チームの中で最高到達点が最も高い3m18cmです。ボールに対する勘が極めてよく。1年目はライトオープンを任せました。
相手のエースアタッカーへのブロックを重視していたのです。

Tさん(48歳)
バレーボール経験はもちろん、運動の経験がありません。青年の主張でグランプリを取った経験を有します。何事も理論的で、理屈を理解したら、健気に練習に取り組むタイプの人でした。その真面目さと気迫を買いまして、バックレフトに登用したところ、サーブレシーブで活躍し、同時に味方がサーブを打つ時のスクリーンは実に健気に実行してくれました。

色々考える人は、初心者の集まったチームでは結構戦力となるのです。

Dさん(60歳)
元少女バレーボールの監督(20年前)を務めたことがあるという人材です。体は動きませんが、定位置でサーブレシーブをするのだけはできるということで、私のチームの1年目には、とにかく、サーブとチャンスボールを処理できる人を優先して選手に登用したため、他の20代の選手を追いぬいて、レギュラーの座を獲得しました。
しかし、サーブカットとチャンスボールだけなんとかあげてくれればいいや・・・・という思いでレギュラーにしたものの、実際の試合になると、スパイクボールにも体を投げだしてレシーブに挑戦する姿勢を見せ、若手をずいぶん鼓舞してくれました。

I君(23歳)
中学時代、バレーボールをしていたということですが、その期間は1年にも満たず、プレーはかなり安定性を欠きます。しかし、サーブは十分通用するということで、レギュラーに入りました。

その他、柔道選手のN君やサッカー選手B君は動きがすばやいということでベンチ入りし、運動経験がなく、ボールがうまく投げられないというY君についても185cmの長身を買ってブロック要員ということでベンチに入れることとしました。

当時のスターティングメンバーの一覧は下表のとおりです。
スパイク、ブロック、サーブ、サーブカット、パス(チャンスボール)、スパイクレシーブ・フェイントレシーブについて5段階評価し、サーブレシーブからの攻撃を重視してポジションを組むこととしました。

本日、ここまでです。
明日に続きます。

当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い

blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちらでは当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はウナギのかば焼き。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としてきました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れなかったのですが、昨年宮崎県に戻って来たのを契機に、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介してみることにしました。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。

ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本伝統の格闘技である柔道選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、
上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在7つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や格闘技(お盆の記事はお盆の時期だけ、格闘技の記事も少なく、柔道の話が中心ですが・・・)のカテゴリでもランクインしています。

皆さんには、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。

その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事をアップアさせていただきます。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿