goo blog サービス終了のお知らせ 

ウラ技・バレーボール技術・戦術研究会

実際に使って来た9人制バレーボールの技術・戦術のウラ技。ママさんバレー、一般のクラブチームではかなり通用しますよ。

チーム立ち上げ(その65・・・・ピンからキリまでの選手がいるチームでの練習方法)

2013年06月22日 08時15分11秒 | チーム立ち上げ

我チームの練習
何はともあれ4月から週2回の練習が開始されました。

その後5月上旬までにメンバーが18名に増え、バレーボール経験者も8名揃ったことで、練習はなかなか活気あるものになって行きました。

体育館に入ったら、まず、 10.5メートル四方のコートをゴムひもとテープで作り

キャッチボール、
打ちつけ、
アンダーパス、
オーバーパス、
対人レシーブ、
3対3のレシーブ、
スパイク、
と進めます。

その後、コートを斜めに作り直して

サーブ、
サーブレシーブ、
サーブレシーブからの攻撃、
相手攻撃に対する守りからチャンスボールシフトに切り替えてのコンビネーション

という具合に練習を進めていきます。

そして、最後にミニゲームという感じで練習は進めました。

経験者と初心者を練習させる上での問題点
ところで、経験者と初心者を同じメニューで練習させるのは、色々と困難を伴います。
パス一つをとっても、経験者ですと、100~200回は軽く行けますし、その気になれば300回~400回でも、できます。
レシーブ練習もボールがつながりますから、次から次へと動きながら様々なパターンを体に覚え込ませる練習ができます。
しかし、その中に、新人が入ると、一気に練習効率が落ちてしまいます。
パスをしても、10回つなぐのもやっとですし、対人レシーブなどは1回で終わってしまいます。
シートレシーブ等しても、初心者の所にボールが行くたびにプレーが止まってしまいます。
こういう状況では、新人メンバーがなかなか上達しないし、挫折もあり得ます。経験者だって足を引っ張られて、練習にならないのです。

優秀な選手を集めた実業団や名門の高校等ではこういう問題はないのですが、私たちのような職場で立ち上げたチームはもちろん、小中学校や高校、ママさん、一般のクラブチーム等ではときどき遭遇する問題です。

こういう場合どうするのがいいのでしょうか?

私たちのチームならではのとっておきの秘策があるわけなんです。
明日に続きます。


 

当ブログのCM
付録1・・・・当ブログ応援のお願い

blogramランキング参加中! ←応援(クリック)していただくと嬉しいのですが・・・。
こちらでは当ブログの見どころやバレーボールの人気ブログを紹介中です。どうぞ、ご覧ください。

にほんブログ村 その他スポーツブログ バレーボールへ
にほんブログ村
付録2・・・・当ブログの特徴について
宮崎県出身の転勤族です。好きな食べ物はもち米、お餅、炭水化物が採れますから試合の朝は必ず食べてます。鹿児島県、熊本県、沖縄県、高知県等を転々としてきました。お盆と正月くらいしか宮崎県に戻れなかったのですが、昨年宮崎県に戻って来たのを契機に、宮崎県をはじめ各地で見聞きしたバレーボールの戦術や練習方法等を紹介してみることにしました。
カラーシャツ(白シャツ、青シャツ、赤シャツ等色違いのシャツ)の棒人間の図面や動画で分かりやすく説明することにベストを尽くします。

ボールにきちっと手を当てたい。そしていいスパイクを打ちたい、いいサーブを打ちたい、ブロック上達したい、レシーブ上達したい、とにかくバレーボールで上達したい,ベストを尽くし一発当てたいという方のために、色々な情報交換の場にしたいのです。
日本を代表する格闘技である柔道の選手が柔道着をバレーボールのユニフォームに着替えて活躍した事例等、
上達したいという皆さんの期待に沿う記事をアップします。現在5つのカテゴリでトップを採っているほか、お盆や「格闘技(お盆の記事はお盆の時期だけ、格闘技の記事も少なく、柔道の話が中心ですが・・・柔道選手の知人が多い)のカテゴリでもランクインしています。

皆さんには、マラソンの有森裕子さんのように、地道に頑張る大器晩成、勝負どころでベストを出せるタイプの選手を目指していただきたく、初心者向けの記事や初心者が頑張っている記事をアップしたいと思います。

その他、夏休みの避暑地としてベストな宮崎県と鹿児島県境の霧島、日本一の焼酎会社霧島酒造等で有名な霧島、温泉や観光でベストな霧島の記事や熊本県の阿蘇、熊本市内の観光に関する記事をアップアさせていただきます。年末には、餅つき大会の計画の中で、 もち米の洗い方やもち米の蒸し方、餅つきの準備等についても記事アップさせていただいてます。

 

 



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
まさに! (かず)
2013-06-22 10:20:01
こんにちは!
いつもワクワク拝見しております。
まさに、我がチームの課題です。
パスの相手など初心者には私が対応するのですが、我がチームのセッターはバレー未経験者で誰よりも数多くボールに触りたいので、私としたい。でも、私は1人…。どっちに重きを…と悩みます。
明日のブログが楽しみです!
返信する
かずさんへ (磯野)
2013-06-22 14:01:21
お疲れ様です。
いつも、御訪問いただきありがとうございます。
皆、悩みは似たようなものなんですよね。
でも、初心者の人が楽しみに練習に来てくれたり、練習に積極的になってくれているということは、教えがいもあるということで、ある意味嬉しい悲鳴ですね。

私は、我チームの初心者9名が生き生き練習に参加するようなチームを目指そうと思っているのです。

色々な取り組みを記事アップしてまいりますので、今後ともよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。