goo blog サービス終了のお知らせ 

心はいつもドラゴンズブルー♪

強くても弱くてもドラゴンズを応援します。

クローザーコレクター

2009-12-05 23:15:56 | 野球四方山話
巨人が元ロッテの守護神だったコバマサこと小林雅英投手を獲得しました。

多分、ほとんどの野球ファンが「また!?」と思ったことでしょう。

クルーン(横浜)、豊田(西武)、マイケル(日ハム)、そして、コバマサ(ロッテ)・・・

全員、他球団の絶対的守護神(クルーンは微妙ですが)だった投手です。

ただ、申し訳ないけど、全員ピークは過ぎた人たちですがね。

巨人は一体この4人をどう使うつもりなんでしょうか?

日替わりですかね。

越智や山口がいるんだから、自前で育てればいいような気もするんですが。



また、巨人は日ハムの藤井も獲るようですね。

高橋尚成がFAで出て行くから、その補強だって。

まぁ、これはありかな。

藤井が髪を黒く染めてアピールっていうのが、ちょっとわざとらしかったけどね。


来季の巨人のローテは、内海・ゴンザレス・グライシンガー・オビスポ・藤井って感じでしょうか。

中継ぎ・抑えは、越智・山口・マイケル・豊田・コバマサ・クルーン?

ゲゲッ・・

頭数はスゴイけど、どうなの?この顔ぶれ・・

生え抜き率は、36%だよ。

一方、ドラは吉見・チェン・朝倉・中田・小笠原・川井の先発陣、河原・高橋聡文・小林・浅尾・岩瀬の中継ぎ抑え陣。

こちらは、生え抜き率91%!

はっきりとドラは投手育成が上手いってことが証明されています。

やっぱり、素晴らしいなぁと思いました。


それにしても、巨人の守護神探しの旅はいつまで続くんでしょうかね。









堂林くん、よかったね。

2009-10-29 23:16:54 | 野球四方山話
2009年のドラフトが終わりました。

ドラは、菊池くんを外して、智弁和歌山の投手を1位で指名。

甲子園で何度か見た顔だったので、「あ~あの子ね~」と思ったけど、その他の選手は一人もわからんかった・・・

個人的には盛り上がりに欠けるドラフトでした。


獲って欲しかった堂林くんは、広島が2位指名。

くやしいなぁ・・と思っていたけど、堂林くんの会見を見たら気持ちが変わりました。

「うれしいです!一番行きたかった球団です!」

そうだったのね。

そうだったのなら、よかったね!!

と思いました。

広島なら、いやらしい内野手に育ててくれそうだしと。

悲しいかな、ドラは野手がなかなか育たないもんね。

広島で頑張ってね、堂林くん。


ドラに入ってくる子たちのことは、よく知らんけど、今から覚えるよ。

そして、応援する。

もう、菊池も堂林も敵だもんね。

新たなヤングドラゴンズたちに期待です!!



おめでとう!中京高校!!

2009-08-24 23:52:23 | 野球四方山話
今日は高校野球の決勝でした

地元愛知の中京大中京高校が43年ぶりの優勝をかけて、新潟県代表・日本文理高校と対戦したこともあり、大変そわそわする昼下がりでございました。

結果は10-9で中京の勝ち

スコアボードを見ると、何と際どい試合・・

スタンドで見ていた応援団は気が気でなかったことでしょう。

最後もちょっと逸れていたら、同点タイムリーだったよね。

ふぅ

よかった。本当によかった。。

昔から、『野球は9回2アウトから』なんてよく言いますが、プロの世界ではそうはないこと。

でも、高校野球では、今日みたいなことあるんだよね。

今日の9回表の中京ナインは完全に雰囲気に飲まれて、地に足が着いてない感じでした。

エースの堂林くんは、試合後のインタビューで鳴きながら「すみません」と謝っていましたが、あの一言で彼の爽やか度がまたグンとアップ

日ハム・二岡系で、高3なのに小4ぐらいな子供顔ながら、野球センスは抜群で爽やかとくれば

進路の希望はどうなんだろうな~

ネットのニュースによると「11球団が菊池指名の可能性も」とのこと。

ドラは残り1球団になって、堂林くんでどうだろうなぁと思ってしまいました。


明日からはまたプロ野球に集中です


ペナント再開!!

2009-07-28 00:19:35 | 野球四方山話
やっと再開です。

選手も少し休んでリフレッシュできたと思うので、いいスタートを切って欲しいものです。

オールスターゲームでは、川井と吉見がちょっと打たれてしまったけど、捕手は谷繁じゃないし、基本直球勝負ですから気にすることもないでしょう。

特に初出場だった川井は、真面目な人だけに、落ち込んでないかちょっと気になるところですが、関係ないからね~

それにしても、井端は惜しかった!

奥さんの前で6打席連続ヒットのオールスター新記録作って欲しかったね。

悔やまれるのは、記録を知らずに打席に入ったこと。

誰か言ってあげてよ・・

でもまぁ、タイ記録ってことで名前は残るのでってことで納得しましょうか。

奥さんは『勝利の女神』。

あの、オールスターでのインタビューを聞いた時、井端の幸せが伝わってきて、ホンワカしました。


ただ、今年のオールスターでちょっと残念だったのは、ダルビッシュの負傷。

「打撲」だったのは幸いですが、休みの間、ちゃんと練習できなかったんじゃないでしょうか。

落合監督がオールスターの監督の時「とにかく、選手をケガなくチームに返したい」と言っていたのを思い出しました。

試合中の負傷はあることだけど、やっぱり自分が預かっている間はね・・

ダルビッシュの肩が早く治ることを願いたいと思います。


明日からの巨人戦が本当に楽しみです!!




どこも大変なんだなぁ・・

2009-06-04 20:58:05 | 野球四方山話
今季、ラジオで野球中継を聞いていて色々変わったなと思うことがあります

なんかね・・

やっぱり、予算減らされてるんだなってヒシヒシ感じるのです

まず、土日のデーゲーム中継で気付きました。

去年まで、CBCラジオと東海ラジオは神宮球場での試合以外は、いつも同じ試合を中継していました。
(神宮の試合は東海ラジオにしか権利がないらしく、その時CBCは巨人戦を優先に中継)

けれども、私が聞いた限り、今季は東海ラジオが中継してないんですよね。

通常のレギュラー放送をまったり流してるのです

私は前から「2局で同じ試合を流すなんて、なんかもったいない。両局で話し合って、片方は違う試合を流すようにすればいいのに」と思っていましたが、すっぱり無しには驚きました


そして、『ドラゴンズ徹底応援放送』と銘打って、ビジター球場へ乗り込んでの中継の様子も変わりました。

CBCは交流戦に入って、ヤフードームと京セラドームから応援放送をしてくれたのですが、ちょっと寂しいものになりました。

というのは、去年まではアナウンサーは最低2人、解説者もCBCの人を連れて行っていたのですが、今年はアナウンサーが1人行っただけで、ベンチレポートは系列局のアナウンサー、解説者も系列局と契約している人に頼んで放送していました。

昨日の場合、解説は元阪神の湯舟氏。。

聞いていた方いらっしゃるでしょうか?

めっちゃ、やる気無しでビックリでした。

彼の解説は甲子園からの阪神中日戦の中継で聞いたことがあるのですが、いつも「エヘッエヘッ」とよだれを垂らしそうな勢いで阪神をべた褒め(特に藤川)しています。

しかし、昨日は「はぁ、そうですねぇ」とローテンションで声も小さくて・・

両チームに興味がないのはわかるけど、取材もあまりしてなくて、「はよ終われよ」って感じで適当にあたり障りのないこと言ってました。

阪神戦と同じようにしてくれとは言わんけど、一応お金もらってるんだから最低限の事はして欲しいね。

あれではいかん

まぁ、朝早くからの仕事があったらしくて、眠いのもあったようだけど、実況アナもやりにくそうで、本当に面白くない実況でした


一方、東海ラジオは、全て現地調達。

系列局にお願いして、『東海ラジオガッツナイター』として中継してもらってました。

今回は応援放送を考えてなかったのかもしれませんが、今季の東海ラジオはかなり絞ってる感じです。

ただ、昨日一昨日の解説者は2人とも中日に関係のある人だったので、湯舟解説よりは100万倍マシでしたけどね。


解説者には冬の時代到来でしょうか。

でも、契約してもらえるだけ幸せなことなんだろうけどね。


映画『ルーキーズ』の宣伝活動長くないですか?

2009-05-29 00:03:17 | 野球四方山話
随分前から、映画『ルーキーズ』に出ている俳優さんたちが団体で宣伝活動していますが、まだ公開されてないことに驚き!!

すごい宣伝費かけてるよね。

このご時世に湯水のごとくって感じ。

TBS系だよね?

ベイスターズにも金かけたれよ・・

しかし、これだけ宣伝してヒットしんかったら、大変だろうな~

================================================

今日のドラはあの勝ち方しかなかったよね。

ホームランが出なかったら、引き分けか負けだったように思います。

吉見に勝ちを付けたかったけど、あの微妙なジャッジが・・

落合監督は、5分以上抗議したってことで、退場。

谷繁を冷ます意味もあったのかと思ってますが・・

もしかして、長峰はラッキーボーイ?

待ってましたよ、そういう人を!!


みなさんのおかげです。

2009-03-26 22:52:30 | 野球四方山話


もうちょっとだけ、WBCの話です。

今日のドラワルに山田久志コーチが電話生出演しましたので、アップします。

===============================================

・山田コーチ、世界一おめでとうございます!

山田久志「こんばんは!ありがとうございます。あっはっは!」

・山田さんは大投手でしたから、現役時代からのトロフィーとかメダルとかたくさんあると思いますが、また大きな勲章が加わりましたね。

「思ったより、重い金メダルですね~。首に掛けて頂いた瞬間、やっぱりジンと来ましたね。ありがたかったです」

・見事な偉業達成でしたが、正直、今お疲れなんじゃないですか?

「えーまぁ、疲れてはいるんでしょうけど、心地よいと言いますか、体はえらいんでしょうけど、非常に気持ちが高揚しているんでしょうかね、そんなに疲れは感じません」

・選手は自分でプレーができますが、監督・コーチはどうしようもないですよね。この1ヶ月間、胃が痛くなるようなことが何度もあったんじゃないですか?

「えぇ、何度かありましたね。特に決勝でダルちゃんが同点にされたときは心臓が止まりそうでしたよ」

・あの場面はダルビッシュに全て任せてということで?

「そうですね。ちょっと藤川の調子がなかなか上がって来てくれませんでしたので・・」

・そこが伺いたかったんです。

「あの、なかなかピッチングもしなかったんですよね。ブルペンの与田コーチが『なかなか調子が上がってこない』という話をしてたもんですから。そして、馬原が良くなってきたということもあって、ダルをどうやって使おうかって悩んだ末の「ダルビッシュ抑え」の決断だったんですけどね」

・杉内が非常によかったですから、もう1イニング、最後まで杉内をという考えはなかったですか?

「いえいえ、あそこは相手ベンチがおそらく右の代打で来るだろうという読みがあったもんですから、杉内にそのままマウンドへ登らせて、左の打者が嫌だったので、右の打者が来たところでダルビッシュに行ってもらうというそういう考えでした」

・もし、決勝戦の9回の場面で逆転サヨナラ負けをしていたら・・と考えるとコーチもすごいプレッシャーだったんじゃないですか?ファンは「なんで、あそこでダルビッシュだったんだ!?」と言いますしね。

「それはもう、こっちはダルビッシュに賭けてるんですから、結果が最悪なものになれば、コーチの私の責任ですから、そういうのはもう、ドンと考えなきゃしょうがないですよね。覚悟の上です」

・勝ち越した後の10回もダルビッシュでした。やはり、この試合はダルビッシュで決めたいと?

「いや、決めたいと言うより、そこはもうダルビッシュで行くべきだろうというそういう気持ちで送り出しましたね」

・本当におめでとうございました。

「ありがとうございます。ホントに。なかなか日本からの声援というか様子は入ってこなかったんですが、日本から応援に来てくれた人たちが『日本は大変なことになってるよ』と言うんですよね。その度に、だんだんだんだん日の丸が重くなりました(苦笑)これは絶対負けられないってみんな思ってくれたんじゃないですかね」

・原監督も素晴らしかったですね。

「私は、食事をしたり、一緒にいることが多かったんですが、非常に堂々としてましたね。そして、選手の中に入っていこうという気持ちが非常に強くて、ある意味、私が見てきた原辰徳という監督とちょっと違いましたね」

・本当におめでとうございました。ありがとうございました。

「ありがとうございます。皆さんのおかげです。ありがとうございました」


いつも明るくて元気な人ですが、今日はさらにテンションが高かったように思います。

難しい仕事だったと思いますが、無事勤め上げてホッとしているようですよ。



ただ、藤川の件については、ちょっと曖昧な感じでした。

不調だったことは間違いないようですが、「なかなかピッチングをしなかった」というところに謎が残りました。


しかし、もうWBCは終わりました。

山田コーチ、本当にお疲れ様でした。

今回はブルペンに専任コーチがいたのがよかったように思います。

与田コーチもお疲れ様でした。

山田さんは、今年もCBCの解説で私たちを楽しませて欲しいと思います

===============================================

さて、今日のドラは

なんと、ブランコがまたホームラン打った!!

やっぱり、期待が高まるね。

先発の浅尾は、7回途中まで投げて、7安打5奪三振1失点。

数字だけ見ると、まずまずじゃないですかね?

今日は、寒くて外の球場だったからか、若手中心のオーダーでしたが、堂上直倫が2安打したのも嬉しい!

週末のナゴヤドームでの試合はほぼ開幕オーダーに近くなると思いますが、監督はそろそろ振り分け終わったのかな。

開幕がホントに楽しみです







凱旋帰国

2009-03-25 22:23:48 | 野球四方山話
帰って来たね。

侍JAPAN


【ダルビッシュは本当に絵になるねぇ】

1200人のファンが出迎えたそうです。

すごいですね。

やっぱり、日本中が熱狂したのは間違いないと思いました。

昨日、帰りにバスに乗ったら、80歳ぐらいのおばあちゃんが随分大きな声で、「絶対におかしい!」と話してて、「ケンカ?」と思ったら、「韓国と5回も当たるなんて、絶対おかしい!」と

すごいな、野球

やっぱり、勝負事は勝ってなんぼだね。


【印象に残ったコメント】

松坂大輔
「僕は本当にツイてるし、運のいい人間だなと思いました」
「初めはこんなに楽しくなるとは思いませんでした」

イチロー
「最後に一番おいしいところだけ頂きました。ごちそうさまでした」

ダルビッシュ
「藤川さんはいい気はしなかったと思います。でも、アドバイスとかしてくれてありがたかったです」

青木
「正直、連覇は難しいと思ってました」
「宮崎合宿の時、小笠原さんの部屋の前を通ったら、刀を磨くように、バットを磨いていました。本当に『侍』みたいだなと思いました」
「やりきった達成感があります」
「監督・コーチがすごく気を使ってくれて、やりやすい環境を作ってくれました」
「MVPは欲しかったです」

小笠原
「今回は、若い選手に引っ張ってもらった気がします」
「WBCの勢いをシーズンにも生かしたい」

田中マー君
「次回は『背番号18』をつけられるように頑張ります」

中島
「(二塁へスライディングするとき手を上げて守備を邪魔したことについて)邪魔したれと思ってやりました。後から審判にちょっと言われました」

内川
「(決勝でのファインプレーについて)自分が一番驚いています。あまり守備で褒められることはないんで・・」
「イチローさんの10回のタイムリーでホームインしたので、テレビにたくさん映れてうれしい。ありがとうございます!」

城島
「色々雑音はあったけど、勝てて肩の荷が降りた」

川崎ムネリン
「イチローさんがユンケルを飲むのが1時間前だとわかったのが、今回の一番の収穫です!」

男・村田
「メダルは重かったです」
「(内川が表彰式で村田のユニフォームを掲げたことについて)いい後輩を持って幸せです」
※メダルもらえてよかったね。アメリカって、そういうとこ太っ腹だよね。

片岡
「中島が風邪をひいた時は、スーパーでフルーツを買って差し入れしました」

岩隈
「帰ってきてびっくりしました。こんなにたくさんの方たちが応援してくれてたんだなと思いました」

原監督
「世界一になって帰って来ました。選手たちは素晴らしい歴史を刻んだと思います。今日のこの会見をもって、私は侍JAPANを卒業します」
※『二度とやらない』ってことですかね?


色々な思いが交錯していたことがよくわかりますよね。

改めて、お疲れ様でしたと言いたいと思います。

=============================================

一つ気になるコメントもありました。

それは、藤川球児の発言。
「納得はしていない。でも起用法はベンチが決めることだし、決して誰かを憎んではいない。“クソッ”と思う気持ちは胸にしまっておきます」
「ダルビッシュや新しい世代が出てきた。だから僕の出る幕はもうないでしょう。もし仮に選ばれたとしても、“イエス”とは言えないかもしれない」

悔しさがにじみ出てますね。

準決勝・決勝と藤川が出てこないのは何故だろうと思っていましたが、故障ではなく、ボールが合わなかったようです。

それでもなぁ・・

ダルビッシュも非常に危ういギリギリな感じだったし、ああいう場面なら、藤川の方が悪いなりにも案外すんなり抑えたかも?なんて思ったりしました。

実際、私たちはそういう場面をよく見ていますからね。

『個人的にも前回の借りを返したい』と意気込んでいただけに、「納得がいかない」というはよくわかる気がします。

ただ、代表引退は・・

岩瀬は、投げて打たれて、ボロボロになって、代表を事実上引退したけど、投げないまま引退するのと、どっちが後悔するのかな?と。

藤川はまだ若いのだから、まだまだチャンスはあると思いました。

=============================================


今日の中スポの一面はなかなかいい写真でしたよ


【藤川と松坂の笑顔もいいですよね】


最後に完全中継してくれた、テレ朝とTBSにも感謝したいと思います。

特にTBSはいつ日本がいなくなるかもわからない状況でよく決勝の分まで、放送権を買ってくれたと思いました。

=============================================

ちょっとだけ、ドラ。

今日、東京ドームに行ってた友だちから、『井端が守備でポロリ、中田炎上、ブランコ・スンヨプ2ホーマー』とメールをもらいました。

そのちょっと前に「週刊ベースボール」の順位予想でドラが4位とか5位ばかりだったことに「なにをーーー」と軽く切れていたのですが、「あぁ・・」とトーンダウンしてしまったのでした








おめでとう!侍JAPAN!

2009-03-24 23:30:20 | 野球四方山話
ものすごい、熱戦でしたね!

素晴らしい試合でした。

ダルビッシュが追いつかれた時は、どうなることかと思ったけど、結局、これもイチローをヒーローにするための神様の演出だったのでしょうか?

岩隈の勝ち星が消されてしまったのは、残念だったけれど、同点で食い止めたのは大きかったですよね。

あれで、1点でも勝ち越されていたら、引っくり返すのは厳しかったのではないでしょうか。


色々とコメントが出されていますが、韓国メディアの両国を讃える冷静な報道とワールドシリーズを25年も取材してきた記者の「こんな試合は初めてだ。私の想像をはるかに越えていた」というのが印象に残っています。


あと、個人的には、MVPは岩隈投手にあげたかったです。

負けられないキツい試合を安定感抜群の投球で、日本チームのリズムを作ったと思います。

見た目も話し方も歌舞伎の女形役者みたいにやわらかい雰囲気なのに、不思議な人ですね。

井端も後輩の活躍を喜んでいることでしょう。



ドラ代表の小山ブルペン捕手もお疲れさまでした。

松坂には気心の知れたあなたの存在はとても安心できたのではないでしょうかね。


昨日の『報道ステーション』で古舘さんが「小学生の女の子から、『日本が優勝したら、日本と韓国の国旗を両方マウンドに立てて欲しい』というFAXが届きました」と嬉しそうに紹介していました。

でも、私はこのFAXの内容にとても抵抗を感じました。

そもそも、「マウンドに旗を突き刺す」という感覚は日本人にはないと思うからです。

河野アナは「色々考えさせられますね」と言っていましたが、ちょっと微妙な反応に見えたのは、「マウンドは旗を立てる場所ではないのよ」と言いたかったっからではないかと思いました。

そして、やはり日本代表チームは旗など立てたりしませんでした。

そういうところが日本のいいところだと思います。

野球の神様もその方がいいみたいですしね。


今夜は、良い気分で眠れそうですね。


代表選手のみなさん、本当におめでとうございます!

そして、ありがとうございました。

バンザイ!SAMURAI  JAPAN!!








古田敦也がベンチにいたら・・

2009-03-09 22:42:13 | 野球四方山話
今日の東京ラウンド決勝戦。

これぞ『日韓戦』という重く息詰まる試合となりました。

さすがに、出てくるピッチャーはみんな素晴らしかったね。

岩隈はバックの引き締まった守備のおかげもあって、3回までパーフェクト

けれども、4回先頭打者への四球がきっかけで失点。

タイムリーを打ったのは、4番バッターなんだけど、そんなに痛烈でもなかったんだよね。

そして、そのヒットが出る前に解説の古田氏がこんなことを言っていました。

「三塁線を詰めた方がいいですね。今日の岩隈くんなら、そっちへ打球が飛ぶ可能性が高いのでね」

ほぅ~と思って聞いていたのですが、心配していた通り、三塁線を抜かれるという結果で失点してしまい、思わず「うわっ」と・・

「古田がベンチにいたらなぁ」

と思ったのは私だけではないでしょう。

まぁ、讀賣主導のチーム作りの中では「たかが選手」だった古田氏がベンチ入りという選択はなかったんだろうけどね

それにしても、マヌケな日テレ。

讀賣主催で巨人の選手&監督合計6人も出してて、東京ドームで試合してるのに、「野球は視聴率が取れないから」ってことで、早々と撤退して、試合中継権はなし。
(東京ラウンド・テレ朝、アメリカラウンド・TBS)

TBSが中継した強化試合が視聴率を20%以上取って、焦ったらしいよ。

でもって、一昨日の日韓戦は、40%近くの視聴率で、今年に入って一番だとか。

視聴率にこだわりすぎた結果が完全に裏目に出たって訳だ。

ホントにバカだよねぇ・・


今日負けたのは残念だけど、アメリカ行きが決まっていて、前回も2位からだったからなのか、それほどの大ショックではない私。

選手の皆さんには気持ちを切り替えてもらいたいです。

イチローは「自分に腹が立っている」と言っていたね。
その怒りのエネルギーが良い方へ爆発することを地球の裏側から願っております



そりゃそうだわ

2009-03-08 23:49:03 | 野球四方山話
韓国と中国の敗者復活戦は、14-0で韓国のコールド勝ち。

ま、そりゃそうだわね。

明日また日韓戦です。

韓国は気合い入れなおして来るでしょうから、こちらは落ち着いて戦いたいものですね。

しかし、韓国にイ・スンヨプがいないは大きいね。

あとは、今回兵役免除がないのも影響あるかな。


それと、優勝候補筆頭のドミニカがオランダに負けたって。

色々あるな~



侍JAPAN アメリカラウンド進出決定

2009-03-07 23:08:26 | 野球四方山話
昨日の中国戦の戦いぶりから、どうなるのだろう?と思っていた韓国戦

しかし、イチローのヒットで一気に霧が晴れたのか、打つわ打つわ(岩村以外)で14-2の7回コールド勝ち

日韓戦の歴史の中で、こんな大差の勝利は初めてらしいね。

まぁ、後半は韓国チームも諦めて、継投が雑になってましたが。

いやぁ~、はっきり言って、

予想外

な展開でした。

1回裏に2点返された時は、また胃がキリキリ痛む接戦を覚悟しましたから。

しかし、意外と大味な試合になってしまい、嬉しいような、期待はずれのような気分です

なーんて、贅沢言ってますが、なにはともあれ、

アメリカラウンド進出決定

おめでとう


今日の試合は、先発のキムをなるべく早く降板させることがポイントだった訳ですが、キム自身の調子が良くなかったのもあり、また、北京で空振りしていた変化球を見切るということも上手くできていて、作戦通りという感じだったように思います。

やっぱり、同じ投手に3回もやられる訳にはいきませんよね。

「日本打線はメジャーリーガーがいてもすごいとは思わない」なんて言ってたし。

やっぱり、いらんこと言うもんじゃないよな~

まぁ、ドラはアジアシリーズで彼をKOしてますけど


今日は昨年の首位打者・内川の起用も当たりましたね。

やっぱり、なんか打ちそうな雰囲気持ってるし、それに触発された村田の3ラン

イチローも昨日の古田氏の話を聞いたのか、セーフティバントをきめたし

松坂も1回はフラフラしてましたが、徐々に修正して、良いイメージで降板。

渡辺俊介・杉内・岩田も落ち着きがあってよかった

あ、福留も初ヒットが打ててよかったね



さっき、TBSの番組で、『TBS・WBCスペシャルコメンテーター』であるところの清原和博氏が「大勝した次の試合は、多少振りが大きくなったりして、ちょっと嫌な感じもある」と言っていました。

これって、確かにありますよね。

大勝の次の日に大敗っていうの。

でも、明日一日調整ができるから、その辺もツキがあります。


次の試合は、決勝戦。

中国が台湾に勝つと言う、歴史的出来事もありましたが、おそらく相手は、韓国でしょう。

次は、もう一人のふとっちょの方の左腕が出てくると思いますが、また、イチローに

ガツン!

と叩いてもらいましょうか

ここで1位通過しないと、第2ラウンドでいきなりキューバと当たる可能性があるので、なんとしても勝ちたいですね。

先発は岩隈らしい。

昨年20勝の実力を見せてくれよ~






イメージトレーニング

2009-03-06 22:32:15 | 野球四方山話
皆さん、昨日の侍JAPANの初戦はご覧になりましたか?

中国相手に、あんなに苦戦とはっ

おそらく、コールド勝ち、悪くても大勝の予定だったろうにね。

それが、緊張しているとは言え、4-0なんていういい試合になっちゃってさ・・

中国のミスがなければ、村田の2ランだけだったかもしれないという危うい勝利はどうなのよ
(中国が見る度に強くなってるのも驚きだけど)

イチローばかりが取り上げられてるけど、他の人もそんなに打ってない。

明日の相手は、予想どおり韓国。

今日の台湾戦は、9-0と圧勝。

打者は相変わらず内角のボールを逃げずに当たってくるし、ピッチャーもお相撲さんみたいな体型でも動きがいい

全力で振ってくる打者はみんな怖いね。

日本の野球とは本当にスタイルが違うなと改めて思いました。

明日はいよいよ、決戦の時

これまでの事は忘れて、無心でがむしゃらに行って欲しい。

川崎ムネリンとか内川とか阿部とか出してみたらどうかね?

なんだったら、イチロー外すって手もあるでしょ。

これまでの実績より、今の調子を優先してさ。

メジャーリーガーのプライドとか気にせずに、原監督の英断を希望します。


と、まぁ、ボヤいてばかりもいられないので、ここは一つ

イメージトレーニングってことで、前回大会で、見ていた人のほぼ全員が叫んだであろう福留くんの起死回生の2ランでも見て、気持ちを盛り上げましょう




4分40秒頃から登場です。

何回見てもいいですね~

明日も頼むよ~

明日も応援掲示板やりますので、お時間のある方はご参加下さい!!
ブックマークの2番目にある中日ドラゴンズ大好き~その5~です。









果たして、強化になったのか・・

2009-02-25 21:28:26 | 野球四方山話
WBC日本代表と巨人との練習試合2試合は、さながらフリー打撃練習の様相だった。

2試合とも大味で、「なんだかなぁ」とは思いつつ、「まぁ、巨人も仕上がってないから仕方ないか」と。

そんなこともあって、オーストラリア戦ではそれなりに緊張感のある試合を見られるのではないかと期待していたのだが、結果的にはこっちもグダグダに・・

一体、オーストラリアのあの守備はなんなんだ

昨日はダルビッシュ、今日は松坂で先制されて、日本お得意の重い空気が漂い始めた頃に、ポロッとエラーに暴投・・

試合の空気が一気に緩んだね。

この2試合で色々試したいことや確かめたいこともあっただろうが、あの展開では際どいプレーなどできる雰囲気ではなかった。

結果だけを見ると楽勝・完勝だけど、オーストラリアの自滅で勝たせてもらった感じも否めない。

そんな訳でこの外国チームとの貴重な2試合も終了・・。

ただ、投手の仕上がり具合は、ある程度は確認できたかのかね?

残りの強化試合は、西武戦と巨人戦か・・

なんとか、引き締まった試合を見たいものだ。

=====================================================

今日のドラワルによると、宮崎の合宿を見に言った小松親分は、「いきなり原監督にイヤミ言われたよ。『名古屋から選手が来ないから寂しいよ』ってね。『孝介がいるからいいじゃない。名古屋っていうなら、稲葉も名古屋だよ(笑)』とは言っておいたけど」とのこと。

原もしつこいな

まだ、言うか

=====================================================

気になる井端ですが、沖縄から帰京した後、これと言った情報はありません。

少し前の新聞に「横浜で治療を続けているが、復帰のメドは立っていない」と書いてありましたが、中スポにもあまり情報が入ってないように思いました。

いや、何か知ってるけど、口止めされてる?

今日の『ドラワル』では「水曜日と言えば、井端さんですが、今日も出られません。連絡が取れないので」みたいなことを言っていました。

携帯がつながらないのか、出てもらえないのか・・

今週の土曜日からオープン戦だね。

本当に沖縄には帰れない感じになってきたようです。


さっき、『報道ステーション』で河野アナが「レーシック手術で角膜炎」というニュースを読んでいたのが印象的でした




WBC日本代表決まる

2009-02-23 00:55:48 | 野球四方山話
和田を落として内海を残し、細川を落として故障がちな阿部を残し、松中を落として亀井を残す‥

巨人は全員残したか‥

自分とこの選手が使いやすいってはわかるが、亀井って‥

ここ突っ込んだ人多いだろうな。

松中はインタビュー聞いた感じでは、軽くキレてるのかなと思いました。

それにしても、外国人が苦手とする投手の典型にいつも挙げられる和田の落選はもったいないね。

これが、致命傷にならないことを願うばかりです。

誰かさんみたいに、「和田くんを選んでおけば‥」なんて、後から泣き言言わないでよね、原さん。