goo blog サービス終了のお知らせ 

プラムフィールズ27番地。

本・映画・美術・仙台89ers・フィギュアスケートについての四方山話。

< 野田版 鼠小僧 >

2025年04月30日 | ☆映画館で見た映画。
シネマ歌舞伎でした。

4月いっぱいで映画館で有料で一度見ないとせっかく貯めた80ポイントが消えてしまう!
何か見ないと!と思って2か月前くらいから気をつけて探してましたが、
……ま~~~~~ほんっとに見たい映画がないねえ。

半年がポイント期限なのに、半年に1回も見たい映画が見つからないって
ポイントのシステムに問題があるのでは。映画が面白かった頃は1カ月に2回という
頻度だったこともあるのに。

仕方ないから無理くり歌舞伎を見た。特に「鼠小僧」を見たいわけでもなかったけど、
久々に正調古典歌舞伎を心穏やかに見たい気もしたのよね。
値段高くて、ケチなわたしには普段だったら選択に入らない気がしたが、
あまりにも悩みすぎてもう早く見終わってポイントに追い詰められない生活をしたい。
こういう思いで見に行った。


――そしたら皆さん!この作品を見に行ったのは正解でしたよ。
すっごい面白いドタバタコメディ。野田秀樹って有名だけど、こんな作風でしたっけ?
わたしは見たことないけど、シリアスのイメージだった。
そしたらがっつりコメディ。思わず大笑いしましたよ、劇場で。

主役は中村勘三郎。この頃はまだ勘九郎?襲名直前くらいの舞台ですかね。
平成15年の舞台の動画だから22年前ですか。
奇しくも「カービィのエアライド」と同じですね!(「エアライド」は欠片も知らないが、
今回の盛り上がり方がよそ目で見ても微笑ましい)
へー、これ、シネマ歌舞伎の第一弾なんですね。記念すべき。

わたしは勘三郎、正調古典歌舞伎においてはあまり好きじゃなかったけど、
人情物、世話物、とくにコミカルな作品ではピカイチでしたねえ。
今回のこれはぴったりでしょう。この人じゃなければここまで面白くならなかっただろう。

野田秀樹の脚本はコミカルなんですか?ずっとシリアス路線だと思っていた。
台詞回しも筋も大満足。
全体的にすごく面白かったが、とりわけといったら大岡忠相の妾宅が、セットも筋も
台詞もテンポもすごく考えられていて、プロの仕事!って感じ。喝采。
特に出口と勝手口を3段階にしたのがすごく上手い。
お白州で、大勢を屋根に上げたのもよく考えたなあ。



他の役者としては、まずは――七之助。
この頃は現勘九郎が勘太郎だった頃で、まだ地味だったんだよね。
七之助の方がだんぜん華があった頃。テレビにもけっこう出てたし。
この娘役も技があったと思った。テンポの良さとかコミカルさとか上手。

あとは坂東三津五郎。ドラマで見た時は薬味的な役柄が多かったけど、
本業の歌舞伎では本道をいっていたように見えた。何本も見たわけじゃないけど。
もう少し体格に恵まれていたら(そして長生きをしたら)、
片岡仁左衛門の後はこの人だったのではないか。

つい最近「鎌倉殿の十三人」でカワイイと思って好きになった坂東彌十郎も出ていた。
雰囲気は全然変わらないけど、やっぱり若かった。

中村獅童が、この頃はだいぶ若いだろうけど、勘三郎のお兄さん役で出ていた。
お兄さん??と思うだろうが、特殊メイク並みの幽霊役なので問題なし。

中村芝翫は安定の。……この人、女性問題さえなければいい役者なんだけどなー。
一度は過ちで済んでも、二度、三度はアホとしかいえない。
倫理観に問題がありすぎる。「役者は女遊びも芸の肥やし」とか何百年か前の
価値観でいるんじゃないのか。

そして現勘九郎。この人、若い頃は地味で弟の陰に隠れがちと思っていたんだけど、
お父さんが亡くなり、本人が結婚し、しばらくぶりに見た時にはすごいいい役者になってた。
今はすごく好きだね。ドラマでもちょこちょこ見るし、現代映画でも見るし、
けっこう出てますよね。「中村仲蔵」は良かったなあ。

ただ今作ではまだ地味だった。とはいえ、それは「実直で馬鹿正直な目明し」という
役柄にぴったり合っていたわけだから、それで正解。

そして清水大希という子役が。そうかもしれないと思っていたけど、あとで調べたら
この子が現鶴松なんですね。なんかエモいですね。
たしかに上手かった。勘三郎が目をかけるのもわかる。「3番目の息子」というほど
だったそうだもの。
20歳近く年齢差がある勘九郎と七之助は、息子のような弟のような距離感で
彼を支えている。


いや、本作はほんとに楽しい作品だった。
少し値段が高いからな、と迷っている人には高いだけのことはあるので、
ぜひおすすめしたいです。(上映は4月上旬でした)



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 89ers、4月27日の試... | トップ | ◇ 「夏目漱石全集6 門/彼... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

☆映画館で見た映画。」カテゴリの最新記事