プラムフィールズ27番地。

本・映画・美術・仙台89ers・フィギュアスケートについての四方山話。

♪アイルのチュニック。

2013年06月06日 | ちょっとだけ編み物。
毛糸ピエロと毛糸ZAKKAストアーズは姉妹店で、だいたい同じ糸を扱っているんだと思うんだけど、
若干ラインナップに違いはあるのかもしれない。その違いについてはよくわからないが。

そして同じ糸を時期を変えてセールをしたりしている。
ややこしくもあり、不便でもあり、便利なところもあり……
でも出来れば1つの店にした上で今まで通りがんがんセールをしてくれると、
送料無料のハードルが低くなってありがたいんだけどね。



両方で売ってたアイル。どっちで買ったんだったかなあ。










見てすぐ、欲しい!と思った糸だけど、買うまではなかなか長かった。
だって賭けでしょう、この糸。
変わった糸だけに、実際見たらどうだろうという心配がね。
特にわたしが欲しいのはクランベリーだったので。安全無難な色じゃないっすよ、これ。
編み地の写真はなかなか良さげに写っているけど、サイトの写真が美しいのは
ピエロとZAKKAの陰謀だからなあ。

でもまあ相当考えた末に買いましたよ。2ヶ月くらい考えた気がするが。

届いた糸を見て、うーむ、と唸り、
編み初めて、うえええっ!と叫び、
出来上がって、……まあ、それなり。


思っていたより、グレイ部分のグレイ味が相当強かった。
というよりも、編み始めて「ホコリのようじゃん!」と思った濁ったベージュがかったグレイ。
相当にテンションが下がりました。これ、編むの?マトモなものになるの?
途中で止めようかと思った。

まあ編み初めでホコリっぽかったのは、たまたま糸端がグレイ部分だからであって、
編み地として育っていくにつれて、クランベリー色とのバランスも良くなり、
徐々に受け入れられる色になってきた。……ただ、受け入れられるというレベルどまりかも。
けっこう、うへーという感じかもなー。うーん、好き好きだが。

これはねー、太い部分と細い部分が超極端なので(太い部分は並太以上、細い部分はレース糸40番位)
かぎ針には向かないし、模様編みにも向かないんじゃないかと思う。
やってみたわけじゃないけど。そもそもわたし模様編み出来ないし。
棒針でシンプルに編み進めていく、メリヤス編みとかガーターとか、そういうの向きじゃないかなあ。
編み心地は悪くないっすよ。アクリルなのでキシキシ感はあるが、糸の面白さで編めてしまう。



結果的に出来上がったのはこれ。歪んでるのは主に置き方が適当なせい。














命名:「木こり」。(と、言われたんですよ、ほんとに。)

まあマタギっぽいという自覚はある……。
だがさすがマタギだけに(?)あったかいし、6号針ローゲージで編んで編み地がすごく薄くて軽い。
出来上がりは嫌いじゃない。むしろラベンダーホワイトとかグレーブラックとか
他の色も気になるくらいなんだけど、……やはりチャレンジなので、リピートはしないよう努力する。

この糸は長いので、オシリが隠れる身丈で4.5玉。6玉買ったので、残り1.5玉は
同じ編み方でスヌードにしときました。スヌードが出来上がったのはもう春だった。




作品はこの本の59ページから。









何を作るかがわりと難しい糸だと思うので、恰好のチュニックをよく見つけたじゃないか、と
自画自賛しているのだが、糸側からじゃなく作品側から見てみると、やはりこの糸じゃなく、
もっとしっかり編める糸で編んだ方がふさわしいのかもね。
この糸でも4号針なんかで編んでみるとまただいぶ表情が違うのかな。
……いや、いかん。こういうところで探究心を発揮してはいかん。きりがない。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ♪さて、これはなんでしょう? | トップ | ♪杢の横編みベスト。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ちょっとだけ編み物。」カテゴリの最新記事