大阪大学応援団第55代裏活動報告

活動報告ではお伝えしない、団員の些細な日常を更新して参ります。

リレーブログ1-8 2016年の目標

2016年03月11日 | リレーブログ

 

 

こんばんは。トリを飾る吹奏部1回生の奥詩織です。大変ユーモアに溢れた文を書く篠原の次にこのような面白味の欠片もないような文を載せるのは恥ずかしいことですが、頑張って書きました。

 

 

2016年の目標はずばり、「成長」です。

 

 

昨年度は自分の怠惰で未熟な人間性を知る良い機会になりました。

 

 

家に帰ればこたつに潜り込み寝るか食べるかテレビを眺める。TSUTAYAに通いつめる。何か食べるにしても既に加工済みの食品。つまり自炊はほぼしてないってことです。おかげで夏休みの食費は○万円にまで達しました。何か浮いてる飲みかけのペットボトル。消費期限が何ヵ月前かに切れた食材をずっと冷蔵庫に隠し持つ始末。食品の消費期限が切れても何ヵ月まで保存可能なのか興味を持って保存してた感は否めませんが…。S原が卒倒しそうですね。別に良いですけど。部活の合宿では包丁の扱いが酷すぎて自炊をさぼっていたことがバレバレになりました。

 

 

まとめると、私生活が糞だということです。

 

 

そこで私は心を入れ替えることにしました(当たり前だろ)。

 

 

今年の1月より最低月1回は部屋の掃除をすることに決めました。食材を買って消費期限を毎日見つめ、自炊も頑張ることにしました。去年の夏で止まっていた家計簿も再開しました。映画館とTSUTAYA通いも控えました。

 

 

そして現在。まあ、自炊以外は完璧ですね。体育会の委員長に筑前煮を食べて頂いた時期までは自炊に対するやる気に満ち溢れていたんですがね。「めっちゃおいしい!」というお褒めのお言葉を頂いたことで満足してしまったんでしょうね。はい、もうご飯と味噌汁生活をひたすら続けており、包丁はあれから使っておりません。でもまあいつかは何とかします。乞うご期待ですね。でも皆さん、包丁使う料理しないで、ご飯と味噌汁だけで人間生きて生けるんですよ。いや、そうじゃないですよね、すいません。

 

 

しかし、それ以外のことに関しては、この「成長」という目標に沿うような生活を送ることが出来ているのではないかと思います。掃除、洗濯、ゴミ出し等の当たり前のことをちまちまやることが出来ています。めでたく2月の初めにニートから脱却したことにより、メリハリのある生活が送れていると思います。TSUTAYAで飛んでいくお金、映画館に行くための交通費やチケット代も節約出来ていていい感じです。とても気持ちがいいものですね。これからもこの調子で当たり前のことをこなし、身の回りを綺麗にし、私生活を正し、自分のやりたいことや、しなければならないことにおいても大きな「成長」を遂げられるように頑張ります。

 

 

自虐的ネタを並べて大丈夫かと思いましたが、うまく(?)まとまって良かったです。

 

 

 

 

 

さて、これでリレーブログ最初のお題である「2016年の目標」は終わりです。

 

 

次回のお題は、「私が応援団に入ったきっかけ」です。トップバッターは我らがトランペッター中島千裕です。あ、私が吹いてるのはユーフォニウムなんですけど。ま、それはおいといて。中島のペッちゃん(彼女のトランペット)への愛がつまりまくったブログにどうぞご期待ください。

 

 

一回生   奥詩織


最新の画像もっと見る

コメントを投稿