
バローの水産売り場では、鰻蒲焼きを扱っていないのは、以前から知っていました。
「土用の丑」でも、やっぱり、水産売り場では売らないのか確認しましたが、「方針貫徹」で、品揃えされてませんでしたね。それはそれで一貫性があって、いいとは思います。
でもねえ、平台に「生のうなぎ」(こんなん、売れる訳がない)をおいて、POPでは、「鰻蒲焼は、デリカ・お総菜コーナーにあります」って表示をするとは、ちょっと不親切ではないですか。この日だけでいいので、この生鰻の横に、鰻蒲焼も並べて欲しいですよ。
総菜コーナーでは、島で特設の鰻売り場を作っていましたが、あまり洗練された売り場ではなかったですねえ。(「鰻売り場」作りに慣れていない感じです)

ここで買った鰻はこれです。

あんまり美味しい鰻では無かったです。
特に、鰻重に入っていた鰻は最悪で、骨がきつく、タレはクソ甘くて、私には食べられませんでしたよ。
「土用の丑」でも、やっぱり、水産売り場では売らないのか確認しましたが、「方針貫徹」で、品揃えされてませんでしたね。それはそれで一貫性があって、いいとは思います。
でもねえ、平台に「生のうなぎ」(こんなん、売れる訳がない)をおいて、POPでは、「鰻蒲焼は、デリカ・お総菜コーナーにあります」って表示をするとは、ちょっと不親切ではないですか。この日だけでいいので、この生鰻の横に、鰻蒲焼も並べて欲しいですよ。
総菜コーナーでは、島で特設の鰻売り場を作っていましたが、あまり洗練された売り場ではなかったですねえ。(「鰻売り場」作りに慣れていない感じです)

ここで買った鰻はこれです。

あんまり美味しい鰻では無かったです。
特に、鰻重に入っていた鰻は最悪で、骨がきつく、タレはクソ甘くて、私には食べられませんでしたよ。