goo blog サービス終了のお知らせ 

(新版)お魚と山と琵琶湖オオナマズの日々

補聴器を通じて聞こえる音は、残念ながら、世界のすべての音ではない。障害があると、残念ながら「世界が狭くなる」のが現実だ。

#akahata 少年農兵隊 消すな/食料増産の「銃持たぬ軍隊」 記録は戦後焼却・・・今日の赤旗記事より 

2011年12月28日 06時49分36秒 | 毎日の日記いろいろ
歴史の中では、まだまだ、我々のしらないことがあったり、大事なことが隠されていたりします。
ここで書かれていることは、日本の軍国主義が犯した犯罪のひとつだと、私は思います。
後世のために、こういう事実の記録は、きちんと残されるべきでしょう。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  #akahata 列島激変 現場か... | トップ | ちょっと息抜きで、ハードデ... »

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
福島少年農兵隊 (遠藤幸男)
2012-04-23 22:07:07
 私は1945年福島原発のある相馬・双葉郡出身の少年農兵隊(皇国農村の後継者・農家の長男で小学高等科在学)に学徒動員(農学高専)で配属され、少年等と共に貯水池建設、原野の開墾、農繁期は農家の支援などに活動しました。途中徴兵のため7月~9月まで中断、10月から再び農兵隊へ会津地方で田舎理に従事。いろいろと苦労をしました。当時の相馬・双葉郡の農村は丘陵地帯で水田も少なく貧困そのものでした。戦後原発の推進は地方の貧困、過疎の僻地が狙われたのでしょう。
返信する
コメント、ありがとうございます (管理者)
2012-04-24 03:56:05
1945年といえば、まだ私は生まれていない時代です。たいへんなご苦労があったことと推察いたします。
先輩諸氏のご苦労のおかげで、平和な日本が作られたわけですが、このところ、またきなくさくなっているように思います。
私も還暦を過ぎましたけれど、できるかぎり日本の平和のために頑張りたいと思います。
有り難うございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

毎日の日記いろいろ」カテゴリの最新記事